はい!滝沢ロコです!

俳優、声優、滝沢ロコのオフィシャル・サイト&プライベート・ブログです。無断転載はご遠慮下さいね。

オバマ大統領の演説

2009年01月30日 | 徒然
今、オバマ大統領の演説が、大人気だそうで、

DVDは出るわ、本は出版されるわ、TVでも報道が続くわで

大変な状況だそうですね

大人気で、大変なんだから、すごいです


注目されているのが、「言葉」

昔の有名な戯曲の中に、『言葉じゃ、言葉じゃ、言葉じゃ』という台詞がありますが、

やはり、思いを伝える手段として、とても重要なのが、言葉です

同じ内容を伝えるにしても、ふさわしい言葉で表現されていれば

的確に伝わります

難しい単語を並べるでなく、観念的な言い方でなく

わかりやすく、具体的な言葉で、伝えていく

出来るようで、中々出来ない・・・

喋れば喋るほど、ダメになっていく場合もありますからね

私も、オバマ氏の演説を聞いて、(もちろん日本語字幕つきで

感動しました

感動したのは、言葉、内容ももちろんですが、

彼の上手な話し方にもです

伝えたい思いがきちんと彼の中にあるから

立てたい言葉、強調したい部分で、的確に、語気が強まるのでしょう

これは、演劇の台詞術にも、通じるところがあるような気がします

今は、公演の稽古や準備等で時間が無いけれど

オバマ氏の演説を、もう一度じっくり聴いて

色々と考えてみたいと思う私です

ハーブ蒸気浴で風邪予防

2009年01月29日 | 徒然
風邪が流行っていますが、

皆さん、大丈夫ですか?

私も、今、風邪をひいている場合じゃないので

予防を考えて、色々工夫しているところです

そのひとつが、ハーブの蒸気浴

熱いお湯に、必要なハーブを1~2滴入れて

タオルを被って、蒸気が逃げないようにして

10分くらい、蒸気を十分に吸い込みます

鼻から、喉、気管支炎に

蒸気と一緒に、ハーブが広がって

痛みや辛さを、楽にしてくれます

咳や鼻水にも、効果がありますよ

因みに、今日、使ったハーブは、ローズマリー、サイプレス、ティートリーです

ハーブの蒸気浴、風邪予防には、ぜひ、おすすめです

稽古は厳しいもの

2009年01月28日 | ザッツ・エンターテイメント 舞台
本当に、何年この仕事をやっていても

毎回が初心者のようで、われながら、困ってしまいます

とにかく、やるしかない

色々なことに、挑戦する日々

でも、何が一番良いかは、やっていてもよく分からないものでして

ひたすら、立ち向かっていくって感じです


今回の、『スガナレル』

頭で考えても、体と口が、即、反応し続けないと

どうしょもない

理屈じゃない、とにかくやってみる


・・・なんだか、今まで、レッスンで若い皆さんに自分が言ってきたことを

今、自分にそのまま言っている感じです


この緊張感が、たまらないですね

日々、真剣勝負を続けていく

これが、役者が、いつまでも若く居られる秘訣かも

(え~~~自分で若いって決めてもねぇ~~)


そう、毎回が、初挑戦のつもりで

一生懸命、やっています

「みなさん、ぜひ、観にいらしてくださいね~」

安心できる食事を・・・

2009年01月27日 | 食を楽しむ
私達の体を作っているのは・・・

なんて、小学校の理科の時間みたいな、書き出しですが・・・

それは、食物


今、我が家のマイブームは

とにかく安心できる食べ物です


味噌は、何年か前から、自家製にして

今年あたりは、大分、いいお味になってまいりました

お味噌作りは、『それいけ!アンパンマン』でご一緒させていただいている

ジャムおじさん、増岡弘さんに、色々と教えていただいています

増岡さんは、お味噌博士ですから


お味噌があると、お野菜の味噌漬け、お肉の味噌漬けなども

手前味噌で、出来ちゃう

一味もふた味も違います


そして、少し前に始めたのが、玄米を自宅で五分付きに精米していただくこと・・・

あまりの美味しさに、びっくりしています


その精米の際に出るのが、そう

これを炒って糠床を作り、今は、自家製の糠漬けを作っています

きゅうり、大根、人参、セロリ、かぶなど等

発酵がいいのか、すぐに漬かります


これがまた、たまらなくいい香りで

まあ、ご飯が美味しいところへ持ってきて

おしんこが美味しいもんだから

食事が進むこと

でも、野菜中心の献立だと、変な太り方はしない

変とはつまり、不健康ということ

不健康じゃないんだから、健康ってことですよね


お味噌が美味しくて

ご飯が美味しくて

おしんこが美味しいんだもの


もう、和食の三種の神器が揃ったわけで

あとは、新鮮なお魚や、芋や野菜があれば、鬼に金棒

こんな風にして、我が家の食卓は、益々、スローライフ化しており

本当に、贅沢をしているんだなぁと、思って感謝しているところです


そう、本当の贅沢って、大金をかけることじゃなくて

人の手が、しかも、愛情持った人の手が

美味しく食べてもらおうと、一生懸命作ったものを

いただく事なんじゃないかなぁ

ああ~、今日も、しっかり、頂きました

京あめ

2009年01月26日 | 徒然
お正月に、京都に行ったのですが

その時、三千院の近くで

こんなかわいい京あめを買ってきました

小指の爪くらいの大きさで

昔の水飴の香がして

小さな塊が、舌の上で、少しずつ溶けていきます

なんだか、ホッとする甘さです

昔ながらの飴

そういえば、子供の頃、

縁日で、飴細工を飽かず眺めていた事を、思い出します

今は、飴は、珍しい物でもなく

様々な種類が、どこのお店にも並んでいます

でも、昔は、カンロ飴なんか、大事に大事に舐めたものでした

イチゴミルクが、出た時には、あの可愛さに感動したものです

この京あめ、なんだか、なつかしく、ほのぼのした時間を


プレゼントしてくれています

心を動かす

2009年01月25日 | ザッツ・エンターテイメント 感想他
色んなことを毎日毎日繰り返していると

実は、それがとても大事なことだったり

実は、すごく特別なことだったり

実は、中々、味わうことの出来ないものだったり・・・

などということを忘れて

それが当然みたいになってしまうことって、無いですか・・・


そして、たまたま、それが途切れたとき

再び、できるようになってみて、初めてそのすごさに気付く…なんてこと


…結構 ある様な気がします


昨日のワークショップは、まさにそんな感じでした

卒業生達が集まって、昔のようにトレーニングをするという場

その中で、私が、皆に感じて欲しかった事は

『心を動かす』 ということです


どうも、口先や表面的なことだけで、やれた気になってしまいがちですが

やはり、大事なのは、中身がどうかって事な訳で

まあ それはよ~くわかっているのですが、ついつい・・・


やはり、役者は、何よりも心が動きたいですよね

体も、目も、口も、何でもよく動くに越したことは無いですが

それは全て、心が動いた結果なのであって・・・

なんだかわからなくて、声だけ出しても相手には届かない


そして、トレーニングが佳境に入って

皆が、どんどん色んなことを感じてきたとき

ホール中が、笑いや涙で一杯になって、ものすごい感動の波また波・・・

心の動きは、全身に広がって行きました

そして、周りの人たちにも・・・


そう、それが、私達が皆に伝える感動の原点だよ

ひとを感動させるには、まず、自分が感動の原点でなくちゃ


ああ、『心を動かす』

とても素敵なことだと想います


蛍の頃、見ました

2009年01月24日 | ザッツ・エンターテイメント 感想他
今日、テアトルエコーの『蛍の頃』見せていただきました

私が、日頃お世話になっている、先輩方もご出演

昭和の香りに溢れた、本当に、心に触れるお話でした

丸山裕子さん、最高

明日が、千秋楽です

これからご覧になる方もおいでかと想いますので

ネタばれは避けますが

母親って、なんていいもんだろうって、

しみじみ感じました

ああ~

海の向こうで頑張っているmusukoに

たまらなく会いたくなりました・・・

芝居って

演るのも、見るのも、大好きです

あったかい場所

2009年01月23日 | 徒然
今日は、朝から夜まで、かなりな充実度でした

こういう日は、やはり、

家に帰ってきて、

あったかい部屋で、

美味しい食事を頂いて

家人とちょっとテレビなんか見て ちょっとあれこれ話したりすると

本当に、ホッとします

ありがたいですね~家庭って・・・

大事な場所です、とっても・・・

さあ、しっかり充実できたので

これから、台詞の稽古して

スペイン語の宿題をちょっとやって

明日の準備して

お風呂入って

寝ます

お風呂は、リニューアルして、とってもあったかくなってます

冬でも、汗がだらだら出るくらい、しっかりあったまるので

一日たまった老廃物が、しっかり排除出来る感じでいいですね

ありがたいことです


こんな暮らしに感謝

こんなしあわせに感謝


明日は、卒業生たちと、ワークショップです

これも、とっても楽しみです


冬景色

2009年01月22日 | 徒然
いよいよ 冬本番という感じの昨今

私の住んでいるあたりでも、寒い日々が続いています

それでも、雪は降らず

中々、白く染まった世界を見ることが出来ません

おそらく、山は、真っ白になっていることでしょうね

寒い地方にお住まいの方は 雪なんて、もう、沢山・・・

と思っておられるかもしれませんね・・・

でも・・・

子どもの頃から、アスファルトの道しか知らないで育った

都会のもやしっ子の私にとって

銀世界は、憧れなんです


写真は、知人の暮らす海外の雪景色です

すごく寒いそうで、毎日大変みたいです


そうですよね~

住んでいる人には、雪の中で毎日・・・なんて、大変ですよね~

ああ、でも、私・・・

やっぱり、銀世界に、

あの真っ白な雪景色に、

あこがれるんですよね~~~~~~~~~~

アイ ラブ ルーシー!

2009年01月21日 | ザッツ・エンターテイメント 洋画アニメ他
私が、声を演らせていただいてきたキャラクターの一つに

「スヌーピーとチャーリー・ブラウン」シリーズの

ルーシー役があります

おしゃまで生意気な彼女は

いつも個性的で、中々のインパクト

今、お茶の間で、皆さんとの再会の機会を得られて

本当~に嬉しく想います

とっても素敵なCMです

皆さん、もし、ルーシーの声が聞こえたら、

ちょっと、手を止めて、TVの画面を見て下さいね

歴史的な日

2009年01月20日 | 徒然
私が今まで生きてきた年月の中で

幾つか、世界規模の歴史的な出来事がありました

悲しいこともあったけれど、大きな感動を味わったこともありました

例えば、ベルリンの壁崩壊

子どもの頃から、

ドイツは東西が、ベルリンの壁で仕切られているのは当たり前だと

ずっと、思っていましたから

あの壁が崩壊するなんて、すごいことだと、涙が出るような思いで

テレビのニュースを見た覚えがあります


他にも、幾つか、胸に迫る思いで見たテレビの映像・・・


今、まさに、その一つが始まろうとしています

それは、オバマ大統領の就任

まさか、アメリカに、黒人大統領が誕生しようとは

もう、びっくりの何乗になるかしら

キング牧師の、あの、有名な演説を思い出しますね。

リアルタイムではないですが、あれも、涙して聞いた演説でした

それでも、まだ、世界では、実に様々な差別があって

そんな簡単単純な話ではないですが

でも、オバマ大統領の誕生は、ものすごいことだと想います

しかも、アメリカ国内でも、80%にせまる支持率

肌の色でなく、その人の個性で、その人物を判断する時代・・・

人間は、賢明になることができる


私は昔から、夢見る夢子ですから、人間が好きで、人間を愛しています

くじけそうな時も多いけど

それでも、人を信じて、人を愛そうと、ずっと思っています

そんな目で、今回の出来事を見ていると

やっぱり、黒人の大統領誕生は

ものすごいことだと、思わずには居られない私です


『スガナレル』懇親会

2009年01月19日 | ザッツ・エンターテイメント 舞台
『スガナレル』関係者の皆さんの、懇親会がありました

今回は、スタッフの方々

出演チームが2組

コロスのみなさんと

総勢30名を超える大所帯


コロスの皆さんは、お若いので

まあ、元気ハツラツです


始めてご一緒する皆さんも多いので

まずは、お名前を覚えるところから

皆、可愛いニックネームを付け合って

和気藹々のひと時でした


稽古場では、これから本格的なマッスルカンパニーが始まったり

演出家との、楽しくも厳しい、がっぷりの取り組みが続いたり

相手役との様々な絡み交流を探り合ったり・・・


懇親会で仲良くなった分

稽古場は、盛り上がっていくはずです


さあ、やるぞ~~~

にゃんこは、忙しいのがキライ?

2009年01月18日 | 今日のわんにゃん
私が、忙しくなると

我が家のにゃんこ、アモ子(アモ子の紹介)

どうも、落ち着きが無くなるというか

やたら、騒がしくなるというか

何だか、いつもと様子が変わってきます

あまりかまってあげられなかったりすると、

夜中、ベッドにもぐりこんできて、

一晩中、ベッタベタの甘ったれ攻撃にあうのです

ただでさえ寝る時間が少ないのに・・・

もう、た~~~いへん・・・

でも、これが、実は、可愛くてネェ

私は、それですっかり幸せ気分になれます




一方、11歳になるデビュくん(デビュ君の紹介)

疲れて遅く帰る私を、ゴロゴロいいながら、迎えてくれて

頭をおしつけてきたりして、「撫でて~~」と甘えてくれて

まるで、癒しの伝道師のように、私を、ほんわか~な気分にしてくれます

やっぱり、色々とわかってくれるんでしょうね~

私は、それでも、また、幸せ気分になるのです

にゃんこってスゴイ

また、舞台の本番が近づくと、

きっと、この子達が私を取り巻いてくれることでしょう

ああ~~~しあわせ

阪神淡路大震災から14年

2009年01月17日 | 徒然
まさか、あんな大地震が起きようとは・・・

夢にも思いませんでした。

あの朝、いつものように目覚めて、テレビをつけたら・・・

想像を絶する光景が、映し出されていました。

しかも、その報道は、時々刻々と、

被害の大きさを桁外れに大きく伝え直していったのです。

体が震えるような思いがしたのを、覚えています。

私の知り合いにも、家族や友人が被害にあわれた方が、何人もいます。

それだけ大きな災害でした。


あれから、14年・・・


色々な想いの詰まった、今日という日…


震災地での、芝居の上演もありました。


今、生きているということ

様々な人生を、生きて、暮らしているということ

それが、大事かなって思います・・・。


人の心を、明るく元気に出来る、それが役者としての私に出来ることだとしたら

私は、一生懸命それをやらなくちゃ・・・


命をつなぐことの出来なかった、多くの、本当に多くの方々に

今日、あらためて、ご冥福をお祈りします 



歌うって、楽しい!

2009年01月16日 | ザッツ・エンターテイメント 感想他
自分で歌うのも楽しいですし

みんなで一緒に歌ったら、もっと楽しいです

お腹から大きな声を出して、思ったように歌えたら

本当に、いい気分です


今日は、午前中、キャラクターソングを歌う授業をしました。

思ったように、弾けて、かつ、歌としても魅力あるものにするのは

結構大変です

でも、少しずつ、気持ちがほぐれて

大声も出てきて、楽しんで歌えるようになってきた皆・・・

歌の内容をしっかり掴み、それをデフォルメして、思い切って表現する

これって、コメディの演技の基本に、とてもよく似ていますね

自分がふざけるのではなく、自分は一生懸命やって

見た人、聞いた人が、楽しく、おかしく、しあわせな気分になれる

ほんと、そっくり同じみたい・・・


今回の『スガナレル』は、ミュージカル

歌も、踊りも、もちろん芝居も、皆、一生懸命に取り組みます

私も、がんばるぞ~~~


午後は、『スガナレル』の稽古でした

歌や踊りはこれからですが、今から、期待に胸を弾ませている私です