ニャ~タス

車好き猫好きの戯言

錆、発見!

2006年10月09日 12時49分55秒 | EXIGE
嫁が出勤日なんで、今日も暇してます。
風が吹いてるんで、洗車もできないですよぉ。
幸い今回のファミ走では、タイヤかすが殆どついてないみたいなので、風がやんだらワックスかけようと思ってます。

つまらないのでフロントのシム抜いてやろうと思い、アルファの車載ジャッキ引っ張り出してきて(これが結構面倒くさい)エキシージ持ち上げようとしましたが、専用品みたいで車高の低いエキシージ車体の下にすら入れられません。
やっぱりローダウンジャッキ買ったほうが良いのか、それともこのての作業は頼んだほうが良いのか、悩むところですよね。
TCで熊○さんのやってるの見てると、自分にも出来そうな気がするし、何せ貧乏人ですから出来るだけコストのかからないようにしないとねぇ。
工賃と、ジャッキ代天秤にかけてっと...
ジャッキは、近所のアストロで7000円ちょっとカー用品店で4000円弱。
ちょっと高いが信用のできる商品取るか、物に対する評価は微妙だけど安いの取るか、う~ん悩みますねぇ。
ジャッキアップして、ボルト2本緩めてシム抜くのって工賃いくらくらいなんやろ...?
トヨタとかで、やってくれるんでしょうか。

次の予定は、マフラー後ろのあみ外し。
敷物に工具にウエスやCRC準備万端整って、いざボルトを外そうとしましたが、のっけからこのボルト共回りして外れませんよぉ。
今日はやろうと思うこと、みんな出来へん日かもしれへん。
おまけにディフューザーとカウル繋いでるアングル、メチャクチャ錆びてるやん。
まだ1年やちゅうんに、ロータスですよねぇ。
3年もすれば、おっこちちゃうかもね。
「壊れちゃったから、修理するね」って、嫁に堂々と言えてカーボン化、ある意味良い方向へ向かってるのか...なっ?
取り敢えずCRCと紙やすりで錆落として、黒い塗料持ってないのでアルファ用のタッチアップペイントで塗っときました。
見えにくいとことはいえ、非常に格好悪いです。
下にもぐって塗ってて何気にマフラー見たら、なんとマフラー上のボルトも錆サビですよぉ。
良く見ると、ディフューザーの下についてるボルト、5本のうち3本が錆だらけでした。
アルミやからと安心してたけど、鉄使ってるとこはやっぱり錆びますよね。
でも、ロータスやからちょっと早い...?
得意のホームセンターで、ステンボルトを調達。
6画頭の5ミリ×15ミリが無かったんで、丸頭の5ミリ×20ミリ(3セット125円)で代用しました。

ちょっとよ~く見ると何かしら発見できて、ロータスってそっちの方向でも楽しませてくれる車ですよ...。
この調子やと、定年後も飽きずに乗り続けられそうですね。

土日月の燃費は、9.8キロでした。