予約時間前に着いて、今日も駐車場の端っこキープですわ。
病院前の駐車場は何時も満車で、空き待ちの列出来たりしてるから、ちょっと離れた西側の駐車場なんやけどね。
発券機で駐車券取ったり入れたりがエキシージやと大変やけど、伊勢崎市民病院は群馬大学付属病院みたいに駐車料金取らへんから良心的やわなぁ。
本日はこの機械で、心エコー検査ですわ。
先週の水曜日にも、三原記念病院でやったとこなんやけどねぇ...。
ゼリー状のもん塗られてイングリモングリされるんやけど、市民病院のおばちゃんちょっとあらくたくって、センサーでグリグリするから痛うおましたよぉ。
素人が見てもよう判らん画像を、チャチャっと撮られてお終いですわ。
やってる最中なら心臓の弁がピコピコ動いてんのんも見えるんやけど、画面に背中向けてやるからちっとも面白ないわ。
「何か、ちゃうとこありましたかねぇ」って聞いてみたけど、「検査技師なんで、先生に聞いてください」と御尤もなお言葉で...。
本日はもう一つ、ホルターの装着もありまして...。
24時間着けっぱなしで心電図を記録するんやけど、これも先週三原記念病院でやったんやけどねぇ...。
5~6年前にも2回市民病院で検査したことあるねんけど、その頃から比べると1/3以下くらいの大きさで、小生のメタボなお腹にもばっちりですわ。
明日取り外しに市民病院へ行くまで、ちょいと気色悪いけどね。
二つとも先週やったばっかりの検査やから、そんなに変わりはないと思うし、あとからやるつもりなんやったら、向こうのんはやらんでもよかったんやないかと...。
若しくは、絶対データを共用すべきだよねぇ。
今日のお支払額7140円が、凄く勿体無いような気がすんねんけど...。