土日特売ちゅうても元が149円もしますさかい、ハイオクリッター143円もしましたけどね。
内訳は土日割引2円で会員割引が1円、系列のレシート持参割引が2円でスタンプが溜まって1円割引ちゅうとこですわ。
ガソリンがないと車は動かへんし資本主義社会やから仕方ないねんけど、石油業界もあこぎな商売してて申し訳ないと思ってくれへんかねぇ。
昨日ジョイ君洗いはしたのんやけど、今日もお約束のGSタオルで拭き×2してきましたよ。
何時もめっちゃタオル使う人が居てたんやけど、タオル置き場に「1人3枚まででお願いします」って張り紙しとりましたわ。
私ゃ1枚しか使わへんけど水道で濯いだりしてるし、その内「洗車機使わない方はご遠慮ください」になっちゃうかもね。
そしたら別のセルフや無いスタンドでもガソリンは同じ値段やから、エキシージの給油キャップだけ自分で外すようにしてそっちにいきますわいな。
寒くなってきてタイヤの空気圧も下がってくるから、F1.9-R2.1(冷間)にスタンド計器で合わしときましたよ。
今日の赤城山も上のほうが白いし、峠には当分行かへんやろうから燃費稼ぎのちょい高めでね。
本日はバックできへんようにはならへんかったけど、調べてみるとリバースロックノブの中の黒いプラスチックに、他のエキシージはなにやら爪のついたリングが付いているような...?
小生のんは付いていたような形跡もないし、年式による違いもあるかもなんでLCIにメールで問い合わせといたよ。
まだ回答は来ないけど最初から付いてるもんだとしたら、やっぱりロータスでイギリス人の付け忘れちゅうとこですかね。
新車から6年間なんともなくって、今年の夏から2回目なのが不思議なとこやけど...。
本日給油の燃費は9.5km/lで、筑波サーキットのファミリー走行1枠含んでるから平均的なとこかな。