ニャ~タス

車好き猫好きの戯言

籠り寝...

2014年08月23日 16時42分13秒 | お話

30.7℃までしか気温は上がらず、風もあるのんで午後は過ごし易いですわ。

真夏日越てるのんで例年なら暑いちゅうねんけど、今年は異常に暑かったから感覚もおかしくなっちゃってるのんよね。

天気予報通り夜には雨になりそうな雲行きやし、今夜も涼しく眠れそうですわなぁ。

昨夜はタオルケットだけやと、ちょっと寒く感じたからねぇ。

開けっ放しの窓を閉めるか、山下清スタイルもそろそろ止めですかね。

このまま秋になってくれればええのんやけど、年々異常気象の度合いが酷くなってるからねぇ。

今年もまだ4か月以上残ってるし、まだ度肝を抜かれることはあるかもね...。

 


錆の確認...

2014年08月23日 11時37分59秒 | EXIGE

ここんところの雨続きの湿気のせいか、ドアストライカーピン周りのサビが勢い付いちゃいましたわ。

曇り空やし暇なんで、ストライカーピン外してみましたよ。

外した途端に後ろの受けが落ちるかもしれへんしで、今までなんとも踏ん切りが付かへんかったのんやけどね。

万が一の時は内装外していけばええのんやろうし、なんちゅうてもエキシージ触ってれば幸せやからねぇ。

17mmのめがねでさっさと外した4部品、サビの元はストライカーピンにくっ付いてる平ワッシャですわ。

ストライカーピンの接してるとこが尖がってるのんで、閉めたり緩めたりでギズが付き錆が出てくるのんよね。

ストライカーピンの接してるとこ削るか、平ワッシャをステンにでも替えれば少しは延命できますかね。

ストライカーピン外したところは、ビク付かへんでも楽勝に作業できるみたいですわ。

平ワッシャーとストライカーピンにサビチェンジャー塗って、乾くのん待ってる間に取付け部をキレイにして固形ワックスね。

運転席側も助手席側も同じ状態なんで、両方とも同時進行で蚊取り線香持ち歩きながらね。

助手席側は日当たり良過ぎて熱もつのんか、一番大きいプラの黒いワッシャが少し歪んどりましたよ。

流石に新車から9年目になると、彼方此方それなりにちゅうとこですわなぁ。

サビチェンジャー乾いて黒くなっちゃったけど、奥の2枚のワッシャは元から黒いのんでOKですかね。

マーキングせずに固形ワックス掛けちゃったのんやけど、2~3回のドアの開け閉めでストライカーピン調整も済みましたわ。

助手席はバッチリなんやけど運転席側は、ドアを閉める時ガックンと持ち上がる感じなんよね。

リアカウルとチリを合わせなければOKなんやけど、ドア下がり直すまではドアを数mm持ち上げ気味で閉めますかね。

フロントカウルを外してやるのんか、特殊工具があるのんか以前トライして出来へんかったのんよね。

なので今までも持ち上げ気味でドア閉めてたから、運転席側のドアの開け閉めに関しては変わらずでね。

次また錆が目立つようになってきたら、今度はステンワッシャと交換してみますか...。


水曜日まで傘マークやけど...

2014年08月23日 09時50分01秒 | EXIGE

濡れたエキシージ見てると辛抱出来ずに、スポンジ洗いしてタオルで水分拭き取っときましたよ。

ハードトップのクリア浮きの進行が早くって、下の塗装自体もぷっくり内部から盛り上がってきましたわ。

まだ直径3mm位のんが1個だけなんやけど、鉄板でもないのんに嫌なおできですわなぁ。

昨夜は激しい雨やったのんやけど、雨漏り自体は大したことなかったですわ。

ウエザーストリップを伝わってガラスとの隙間へ達することなく、ハードトップから勢いよく滑り落ちていってたのんかもね...。