ニャ~タス

車好き猫好きの戯言

東山グランドホテルのバイキング…

2023年08月30日 11時17分44秒 | お話

口コミでは入り口で10分待ったちゅうのんもあったのんで、5Fの部屋を開場15分前に出て2Fのバイキング会場にね。

会場間違ったかと思うくらいの一番乗りで、開場時も並んでたのんは20組ちょっとでしたかね。

入り口の引き戸の鍵開けてもろて入場なんやけど、入り口でスリッパ脱いで下駄箱へ入れやなあかんのんよ。

これから食事やちゅうのんに、衛生面考えるとちょっとちゅうね。

受け付けは畳のずっと先で取り敢えず手洗いが1個途中にあるねんけど、全員手なんか洗ってるとそれだけで渋滞して時間かかっちゃうよね。

受け付けも1組ずつ席指定で、移動して会場内覗き指示確認してから次の組でね。

受付の位置変えて態々受付担当者が移動して確認せんでもええようにしたら、受付で混むことなくスムーズに宿泊客が会場に入れるのんにね。

口コミでも時間制限あるのんに待ち時間の補填なく、10分待ってたら食事時間少なく怒りたくもなるよね。

バイキングの内容はマグロのお寿しがなく、刺身もエレベーター内のバイキング写真とネタが大きく違ってね。

お楽しみのビール飲み放題も伊藤園のように冷やしたコップやのうて、使い捨てのカップなんで同じスーパードライでも味が落ちるちゅうかねぇ。

メニューがもう一つなんで、もうビールのおつまみだけね。

水餃子は皮が厚くって持って来たのんとっても後悔やし、郷土料理のなんちゃらかんちゃらも口に合わずでね。

不味いもん無理に食べて、口直しにハーゲンダッツですよ。

一すくいやとまだ口の中が気持ち悪くって、ハーゲンダッツ3山とクラッカー2枚ね。

画像は少し食べた後なんやけど、急ぎ口んなかへ入れたいくらいやったのんよね。

喜多方ラーメン食べてみたけど、こっちもなんか口に合わずでねぇ。

なんかご当地もんは全滅で、会津の食の違いを思い知らされたちゅうね。

以前泊まった東鳳や瀧の湯では感じなかったけど、それなりに他県の観光客に合わせてるのんかもね。

もうビールのおつまみは定番をと、冷凍食品の枝豆でビールワンカップね。

会社の食堂でお昼食べたころはソースかつ丼好きやったのんで、あがりはソースかつ丼にしよう思てたけど時間切れ終了でね。

夜がちょっとやったのんで、朝も期待せずに食べられるもんだけね。

アセロラとトマトジュースは、スーパーの安いのんより薄くってねぇ。

大好きな明太子も極小さいし味がなく、魚なんかは冷凍のまま焼いたのんか数匹一緒に持ち上がるちゅうね。

焼売は味も口に合ってたし、なか身も詰まってて満足ね。

おにぎりはたらこにしたのんやけど、小鉢の明太子とは別物で美味しかったよ。

ただご飯は少し硬くって、やっぱり新潟のコシヒカリやね。

あとイチゴプリンは、残したいくらいやったよぉ。

〆は久しぶりのペプシコーラとマンゴーゼリーにしたのんやけど、最後も外してしもて残り10分弱で退散ね。

食後にまたお風呂に行って、一泊二日で4回入浴ね。

10時にはチェックアウトで、もう来ることもないかと…。