今日は3km39分と、過去最速記録かもしれへん。
腰や足の調子は何時もと変わらへんけど、なんとなく速く歩けたような...。
一度上がった気温は実際に下がっていても、体感温度としてはそんなに下がったようには感じなくって、心地良い感じやちゅうのんもあるかもね。
相変わらず、歩行後はちょっと動けへんけど...。
サーキット走行でブレーキスカスカになっちゃったのんで、エキシージのブレーキフリュード交換してきたよ。
エアー抜きだけでも良かったかもやけど、もう一年以上交換してへんから大事をとってね。
前兆でもあればええのんやけど突然効ブレーキペダルが床までいっちゃったから、1コーナーでもヘアピンでも最終コーナーでも攻めてるときなら大きなクラッシュやったよね。
日頃のメンテナンスは、ほんま重要やと痛感しましたわ。
ロータスの説明書にも、ブレーキフリュードは1年毎の交換になってるしねぇ。
PIT-ORCのホームページ見てたら丁度セールしてたのんで、今回は奮発してエンドレスのRF-650を入れてみたよ。
店長さんも「これでフェードするようならブレーキ自体が...」と言うくらいやから、ファミリー走行一日一枠くらいなら全然大丈夫やろ。
まあ、フィーリングが良くっても1年後(?)の交換時期には、これより安いブルーレーシングに戻ると思うけどね。
作業終了後にメカさんが「ローターも大分逝ってますよ」ちゅうてたから、次回パッド交換時はローターもやらんとあかんかもしれへんし...。
霜が下りるほど寒くはないねんけど、昨日一昨日と暖かい日が続いたから寒さが腰にきますわ。
朝の歯磨きとかも、腰が渋くって辛いこと辛いこと...。
等圧線見る限りでは風が少しは治まるはずやったのんに、昨日と同じで結構凄い風ですわ。
群馬の冬の風物詩の赤城下ろしやのうて、風自体に冷たさは感じられへんけどね。
まあ、歩くのんはしんどいのんで、職業安定所へアルファロメオで行ってみた。
ハローワークのPCで検索かけたけど、伊勢崎はまだ買い手市場で大卒の初任給にも満たへん求人の多いこと...。
尚且つ求人数自体が少ないねんから、失業率は上がる一方だよね。
これから春の卒業シーズンやけど、普通高校や文系大学の新卒者にとっても受難の時代になるのんかもね...。
そんな中もう数年で60歳になろうかという人間の求人などはなく、今日も求職支援セミナーでビデオ鑑賞して帰ってきましたわ。
完全年金生活は65歳からやからちょっと先なんやけど、「まあ、なんとかなるやろ...」って今のところ至ってノー天気なんよ。
人間焦っても仕方なし、世の中成るようにしか成らへんから...。
1月20日TC2000
相変わらずセクター2が遅くって、
30秒台 8/14
31秒台 3/14
32秒台 1/14
33秒台 1/14
53秒台 1/14という結果やったよ。
デジカメで撮った写りの悪い動画やけど、見てても切れがないよね。
セクター1とセクター2は1秒以内の差というのんが普通みたいやから、本来なら27秒台とか28秒台でないとあかんねんけどねぇ。
ダンロップ過ぎて3速全開から、左コーナー途中でクラッチ切って4速入れるのんは怖いのんよね。
ダンロップも一瞬アクセル抜いてスパッと曲がればええねんけど、どうしても手前でブレーキ踏んじゃって減速し過ぎちゃうし...。
せめてヘリカルでもええからLSDが入ってたら、もうちょっとはノーマル足でも踏ん張れるねんけどねぇ。
今は純正でOP設定があるのんやから、初期の付いてないモデルのオーナーから苦情でもあったんやろ...。
セクター1と3は足回りの差が少ししか出ええへんけど、セクター2はもろ足回りの差が出るとこやからねぇ。
まだノーマル足の限界の6秒とかには程遠いから、エキシージを乗りこなせてないだけの話で車やないんやけど、一応歳なんでタイム更新が4年もなされてないのんで愚痴ってみる...。
相変わらずセクター2が遅くって、
30秒台 8/14
31秒台 3/14
32秒台 1/14
33秒台 1/14
53秒台 1/14という結果やったよ。
デジカメで撮った写りの悪い動画やけど、見てても切れがないよね。
セクター1とセクター2は1秒以内の差というのんが普通みたいやから、本来なら27秒台とか28秒台でないとあかんねんけどねぇ。
ダンロップ過ぎて3速全開から、左コーナー途中でクラッチ切って4速入れるのんは怖いのんよね。
ダンロップも一瞬アクセル抜いてスパッと曲がればええねんけど、どうしても手前でブレーキ踏んじゃって減速し過ぎちゃうし...。
せめてヘリカルでもええからLSDが入ってたら、もうちょっとはノーマル足でも踏ん張れるねんけどねぇ。
今は純正でOP設定があるのんやから、初期の付いてないモデルのオーナーから苦情でもあったんやろ...。
セクター1と3は足回りの差が少ししか出ええへんけど、セクター2はもろ足回りの差が出るとこやからねぇ。
まだノーマル足の限界の6秒とかには程遠いから、エキシージを乗りこなせてないだけの話で車やないんやけど、一応歳なんでタイム更新が4年もなされてないのんで愚痴ってみる...。
ひとの外出時は、必ず一緒に出たがるロメ君...。
久しぶりにリードつけてたっぷりお外の空気吸わしたろって思たけど、やっぱり紐付きやと護送中の犯人みたいに大人しいですわ。
犬はみんなリードつけて散歩も出来るのに、なんで猫はあかんのんやろうねぇ。
そういう自由気ままなとこも、大好きなとこなんやけど...。
数少ない嫁の休日を一日小生の為に使っちゃったのんで、今日は猫の砂とか洗剤の日用品の買出しを朝からしたきたよ。
ホームセンターの隣が何時も行ってるセルフスタンドなんで、序にガソリン入れたらハイオク132円/ℓに値上げされてたよぉ。
昨日筑波へ行く道中も軒並み130円台やったから、業界全体の一斉値上げなんやね。
元売りだって何社もあるねんから、石油組合で談合してんと自由競争しなはれやぁ...。
160円ほど余分に払ったんで気分悪く、またGSでエキシージの水拭きしちゃったよ。
水道で水掛けるわけやないのんで、そんなに得した気分にはなれへんけどね。
カウルがキレイになったところで、コンパウンドでタイヤカス落としもやっちゃった。
何時もはY1なんやけど昨日はY3での走行やったから、タイヤカスが半端なく付着しとったよぉ。
凡そ1時間半、今日もGSで遊んじゃいましたわ...。
今日給油の燃費は、10.3km/ℓでした。
1枠の20/30分しかサーキット走行してないのんで、燃費が1km/ℓほど良くなったみたいや。
普段は燃費のええ2ZZエンジンも、常時7~8000ほど回す状態やとすこぶる燃費が悪いのんやろうね...。
今日はエリーゼエクシージで、TC2000を走るGTIの水曜クラブに参加ですわ。
Y枠組は2台しかいないのんで、同じY3枠を3000円で購入。
平日なんにえらい混んでて、1′11″022(9周目)で撃沈や。
おまけに途中でブレーキが完全に抜けちゃって、床まで踏んでもスカスカ途中離脱やし...。
10分残しの14周で、愉しいクラブ活動終了ですわ。

こちらのT枠組の方々は、5秒台に手が届きそうな位なんでレベルがぁ...。
今日の仮想ベストは
セクター1 27″224(13/14)
セクター2 30″100(9/14)
セクター3 12″075(6/14)で
1′10″075と9秒台すら出ない状況で全くあきまへんわ。
でも、ブレーキトラブルが、クラッシュに繋がらず良かったぁ...。
ヘルメットにグローブにマスク、Pラップ等一応走れるようにエキシージに積み込んだよ。
他にも休憩用の折りたたみ椅子も入るんやから、エキシージのトランクも結構広いよね。
ファミリー走行枠は午後からなんやけど、早めに出てのんびり50号で行くかな...。
明日の筑波サーキットファミリー走行枠、Y1△Y2○Y3○Y4○(昨日の夜の時点で)と空いてたのんで、久しぶりのエリーゼエクシージの水曜クラブに行こう思ってる。
一応サーキット用品物入れから引き出してきて、空気圧も冷間でF2.3-R2.4からF2.0-R2.1に合わしといた。
Y1~Y4までどこか空いてるとこで、一枠だけエキシージで愉しもう...ってね。
ビビリなんで混んでるようやと走らへんし、まだ嫁も帰ってきてないのんで未定やけど...。
朝一アルファでベルク行って来たのんで、午前中二度目の外出ですわ。
ロメ君油断してて、飛び出しできずに上がり框でストップや。
一緒に出られずちょっと怒ってるけど、ひとの動きを察知してへん自分が悪いんやん...。
少し風あるけど生温い風で歩く気満々やったんやけど、2km手前で腰がしんどくなってきて4kmで止めといた。
久しぶりに腰に一皮被ったような感じになってしもたけど、その他は何時もと変わらずまぁまぁちゅうとこかな。
車の運転と歩きの2回戦は、未だに辛いとこあるみたいやわ...。
17時15分過ぎまで、歩けるくらい明るいわ。
この調子で段々暖かくなってくれれば、気分的にも上り調子ちゅうとこかな。
今日は午後に2回戦やったから、途中で左足の踵から着地できへんくらい痛うなってしもたよ。
なるべくつま先に体重かけて、3kmやっとこさ完歩したけど...。
天気予報じゃ火曜日から3月並の陽気になるちゅうてたけど、普通の格好で歩きリハビリに出かけたら汗ビッショリやわぁ。
なにやら花粉も飛んでるようで、早川の遊歩道歩いてたら一部箇所でくしゃみが出たし...。
鳥さんたちも、心持ち賑やかなような...。
ヘッダータンクとウォシャータンクの間通ってる黒いパイプが、ヘッダータンクのゲージのナットにもろくっ付いてたよ。
ヘッダータンクに付いてる固定用ボルト3本緩めて、出来る限り離したけどまだ微かに触れてるわ。
Flexのゲージのつけた位置が、「実装してみたんか」って聞きたくなる様なとこなんよね。
別にゲージなんてしょっちゅう見るもんやないし、キャップ側の角でも良かったんとちゃうん...。
黒いホースはタンクの間を下から来て、エンジンサイドをなめてインジェクションのほうへ延びておる。
途中から鉄パイプになってるし、なんか嫌な予感がするねんけど...。
Flexもちゃんとした日本のメーカーやから、触れててもええパイプやとは思うけど気になるよぉ。
なんちゅうてもヘッダータンクは、えらい熱うなりますさかいなぁ...。