goo blog サービス終了のお知らせ 

国語塾長、情報集めて考えます・書きます的ブログ

国語塾詳細はkokugo.m@ozzio.jpへどうぞ。塾猫常駐。

私の通い介護をヘルパーさんの報酬に準じて換算してみると

2024-06-25 19:00:00 | 母の介護

五月のヘルパー事業所からの請求書(2つの事業所が入っているので2通来る)

  A・・・12,814円

  B・・・8,758円

  合わせると21,572円(実質21万円近いサービスを受けている)

デイサービス・・・毎月だいたい60,000円くらいの請求(実質は60万円くらいのサービスを受けている)

介護保険や1割負担がありがたいわけで。

まあ、しっかりと支払うべき時に支払ったのだから、母には受ける権利はあるが。。。

近年ひょっこり日本にきて、こういうの全部受ける気満々の人たちの群れ・・ありますよね。。。

やはり、おかしいと思うし、まずは、日本人ファーストで行くべきでしょうねえ。

しかし、いつまでこういうの(福祉サービス)、維持できるのかな・・・ニッポン国は。

今日の話題はこれではありません。

ヘルパーさんの支払いですが

5月の利用回数・・・43回(60分・31回・・つまり31時間 30分・12回・・・つまり6時間)

 43回を時間に換算すると31時間+6時間=37時間

2つの事業所の総計・・・21,572円

21,572円÷37時間=約583円・・・583円(1時間あたり)・・・これは一割負担なので、実質は5,830円(安い気がする)

さて

私が母の介護に費やしている時間をヘルパーさん換算で考えてみた

朝5時半起きで食事の支度、七時前にそれを持って出かける、朝の介護がすべて終わるのは、だいたい9時から9時半(ほぼ4時間労働)

朝タイム  4時間×31日=124時間

昼だいたい11時から13時 2時間 昼タイムに行くのは、日、月、水、金 5月は18回

        2時間×18日=36時間

日・月に行く15時タイム 30分×6回(5月の回数)=3時間

五月の総計タイム 124時間+36時間+3時間=163時間

ヘルパーさんの583円(1H)で計算してみた

163時間×583円=95,029円

これは1割負担額、実費にすると・・・95,029円×10=950,290円

となります。

・・・・・・・・・・・

月によって差異はありますが、実質額にしてみると、とんでもない「労働」をしているわけだ。

うちに持ち帰ってしている洗濯はここの時間に入っていないので、それを加えたらもっと多いはず。

もうびっくり。

一方

自分の親の世話はするもんだ、金で考えるな!民法にもあるぞ、不謹慎な!

プライスレス、タイムレスで当たり前だろうがという声もあろうが。(今はそれも相対的、絶対はない、、)

ま、試みてみました、ヘルパーさん換算。

・・・それで思うのですが・・・

ときおり、同居の兄嫁が介護を担っていた。

介護されていたお舅さんが亡くなった。

しかし・・・・遺産は、介護を担わなかった実子に行く。

彼女(兄嫁)の労働に対する対価は0円、おかしい。

みたいなネット記事を見るけど・・・

確かにおかしい。

自宅介護をするときは、担った人への見返りというか「ありがとう」の印としての(遺産分与)はあった方がいいのではないか。じゃないと、なんだかなあ・・だ。

本来、民法では実子が親の世話はするんです。

嫁ではないのです。

だから、対価は出すべき思うのですが。(もちろん、遺産があればの話ですけどね)

皆さんはどう思いますか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

     24日月曜の母の昼ご飯・これに、ミルク味噌汁スープ(味噌汁に牛乳を加える・栄養補完にいい)

     ゴールデンキューイのデザート付き

     短時間に完食。食欲旺盛です。

体重がかなり増えているので、抑えるためにあまりカロリーはとらせない・・という質素な献立。

(ゆかりおにぎり、胡麻豆腐、ウインナのトマトケチャップ和え、トマト、胡瓜の塩麹漬け、らっきょの甘酢漬け)

本人はデザートもおやつも楽しみらしいので、これを外すとかなりカロリー減なのだが、できない。

どうしたもんか、ね。

まあ、93歳、明日が分からん。

食べたいものを食べさせてはやりたいんだけど。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「旅立ち」のシュミレーション?

2024-06-24 19:53:04 | 母の介護

昨日に続いて母親ネタです。

毎朝のルーティンワーク。

朝食が終わると、顔拭きと口腔ケア。

洗顔と歯磨きは、毎朝起きると全部着替えの後に自力で儀式のようにやります。

が、しかし・・・・もちろん、ネコの顔洗いみたいなもので、不十分。

目脂がこびりついたままだったりしているので、しっかり水気を切ったタオルで、目やにをとって、汚れも拭き取る。。

そのときに、手鏡を見せて(本人の顔の前に出して、こういう形での自己認識は大事)

この人だれ、お名前は?

「○○○です」(たまに、私ですとか言う返事がかえってくるが、まあ外れではないのですが、お名前は?と( ^^))

お年は?

「90歳です」(78歳になったり、80歳になったり、時々えらく若返る)

違うよ、93歳、さば読まない( ^^)

では次、電話番号は?

「○○ ○○○○です」(ちゃんと正解できる)

住所は?

「長岡市○○○町(この後の番地はいえるときといえないときがあるが、町名は正しい)」

じいちゃんの名前は?

「エイサク」(父の名前、正解)

今どこにいるの?

「あの世らこって」(あの世だよ)

息子は何人いた?

「二人」

その2人の名前はいえる?

「○○○と△△△」(正解)

今何している?

「△△△は野球して遊んでるなあ~。○○○は、ごそごそらったし、あちこち出かけているだろ、それと、ヒサシと酒飲みしている」

そう、△△△は、野球が大好きで、巨人と「巨人の星」の大ファンで「イケイケ飛雄馬」をよく歌ってた。

○○○は、ホントに出好きで人好きでコミュ力はすごく高かった。ヒサシ、というのは、同じ頃に亡くいなった年上の仲間。

確かに、二人して酒盛りしているかも。

「2人はどこにいるが?」

「あの世らな」

そうか・・・そうだね。じゃ、2人は、ばあちゃん(母のこと)が寿命になったら必ず迎えにくるね。

「そうらな」

じゃ、そのときは、まだこの世にいるとか言わないで、いっしょに行くがよ、迎えに来てくれてありがとな、といってついて行くがよ

「そうらな。天国に行くかなあ。」

天国じゃない、極楽。いけるよ。それと、お茶のみ仲間も待っていらいるよ、(いらっしゃるよ)○○さん(母の名前)来ないなあ、って。一緒にお茶のみしようと、お湯をわかしてみんな待ちくたびれているわ

**

6、7年くらい前まで、3人とか4人の近所のお茶のみ仲間が集って、うちのリビングで、おしゃべりしてました。しかし、皆さん旅立たれて今や現世にだれもおられない・・・・皆さん、きっとお待ちです。

・・・・・・・・・・・・

鏡見ながら、朝の定番会話です。

電話とか住所がキチンといえるので、迷子になって、かえってこれないとか行方不明はないな、と。

そもそも、母親、徘徊はしないタイプだとは思う。

まあ、全然夜中に起きなくなったのは衰え・・・「永眠」の練習かな。。

お迎えさんについて行くというのは旅立ちのシュミレーション。

ちなみに

末弟には、最後の時に、病床で

「よく見てみて、探して。すぐ近くに兄ちゃんいるはず、じいちゃん(父)もいるはず。ついてこいっていているよ。2人について行けばいい、恐くない、迎えに来てくれたんだよ、あんたは悪いことを一つもしてないので、とってもいいところに行ける。2人について行けば迷わない、大丈夫、大丈夫。時が来て、もう一度この世に生まれ変わりたかったら、生まれ変わりの森に行きなさい、忘れないで」

こんな言葉かけをしたら、バイタルサインは、すぐにスーとフラットになった。いわゆるご臨終、耳は最後まで聞こえていたようだった。

「生まれ変わりの森」の話は、丹波哲郎さんの「霊界の書」にあった。何回も弟には聞かせていた。

・・・・・・・・・・・・・・

私はあの世はある(パラレルワールド?)と体験的に分かるので、心から弟に話しかけられた。

そんなこんなで母にも確認、毎朝。

あの世に行く、旅立ちの先に現世よりすてきな世界がまっている、そちらに「誕生する」って思いながら暮らすって究極の心の平安、と、私は思っている。

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母は、まだブラックジョークが分かるらしい( ^^)

2024-06-23 13:06:44 | 母の介護

母、このところはトイレも含めて夜起き出す気配もなく、ホントに死んだように寝ている。

あまりに動かなくて、死んでいるんじゃないか、と見守りカメラを見つつ心配になるときがあるくらいだ。

で、当然、朝は「大洪水」

私 今朝もすごいよ、よく、自分のおし○○で流されなかったね、大洪水、大洪水。

母、大笑いする

怒ってもすねてもいいわけだが、大笑い。

昨日も今日も。

どうやらまだ、私のブラックジョークが分かるらしい。

最近の大がつく「洪水」は、利尿剤を飲んでいるせいもあるが、何より、ヘルパーさんやディサービスのスタッフさんが、水分補給を気にしてくださってこまめに摂取させてくださっているためだろうと考えている。

水分が体外排出されないと、体内に貯水して呼吸が苦しくなる(医師いわく、心臓が水の中に入っている状態)、まあ、私、やや洗濯疲れ状態だが、仕方ない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

トイレに連れて行って、よく拭いて(清拭)すべて着替える。

何故か、絶対に一番最初に靴下をはこうとする。

私 なんど言ったらわかるの!それからすると、わたしがが3枚もはかせる(リハパン・ズボン下・ズボン)のに、上がらないよ、じゃまでよく上がらなくなるって。

今朝も同じ、思わず、足をぴしゃりとたたいてしまった。

あっと、虐待だ、ダメダメ!(と心の中の声)

母、黙って靴下を手からポトリと落とす。うつむく。

私、やばい、気まずい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

ご飯は、朝昼晩と用意して持っていくわけだが、何を食べるにしてもよく食べこぼす。

足のした、テーブルの下、いろいろ。

で私

ひよこ買ってきてさ、足下に放し飼いしてやると、育つね、その食べこぼしをついばんで。それで鶏になってコケコッコと卵産むよ

これまた、母親大笑い、大笑い。

あらま、意味わかるんかい、きつめジョーク。

とまあ、むしろ、私に受けた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

明るい。

母親、こんな明るい人だった?

なんだか、私の知っている母親ではないような。童女化している。

従姉のところに行って、この話をしたら、彼女は

もともと明るい人らよ

という。

そういう外部評価なんだね・・・

従姉が、母の母親(私の母方祖母)の最後の頃の様子を話してくれた。やはり頻脈だった、と。それで命日は七月。

同じだねえ。。。母も頻脈だ。

脈110を越えると、私も「なんぎくないの(苦しくないの)」と聞くが「いやなんともない」

身体が頻脈に馴化している。(ちなみに高齢者の脈は、60から80くらいがいい)

母の心臓はものすごくがんばっている、でも限界はくるだろう。

夏は、一つの峠かな、と思っている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の移民、すでに世界第4位、らしい。ホンマ?ちなみに太陽光発電面積は世界1です・・・

2024-06-22 14:56:23 | 世相雑感

この英語は、中学生でも大丈夫そうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この少女の名前は、ローラ。

フランス人。12歳。

ローラのお父さんは、アパートの管理人で、ローラには大きな夢があった。

それは、医師になって、家族を支えること。

ある金曜日、ローラは、学校帰りにアルジェリア人不法移民につけられた。

不法移民は、ローラといっしょにアパートの入り込み、ローラの喉と腕を切った。そして、犯し、スーツケースに入れた。

ローラは、もう私たちと共にいない。

バスの中でアフリカ移民に攻撃される乗客(左側)・・・動画をスクショ・・

暴力沙汰になる前に、何かしらのトラブルがあったのかも知れませんが、それにしても。

私がパリを訪ねたのは、もう40年以上昔ですが、少し腕がふれても「パルドン(失礼!)」を掛け合う雰囲気がありましたが。

なんだか、変わり果てていて、もはやフランスじゃない?もしかして。

***********************************

これ、遙かヨーロッパの話じゃ、今やありません。

日本はいつの間にか移民大国になっているらしいし、実際に、埼玉県川口市では女子中学生が不法滞在クルド人に襲われています。(マスゴミ報道されませんが)だから、街の中、自警団が出ておられるという。

日本って、子どもがひとりで歩ける希有な国なんですね、今のところ。

今から20年以上前オランダ・アムステルダムの友人宅に居候していたときに、友人の子ども達を学校に送ったりお迎えにいったりしていました。

しないと虐待。

これがほぼ世界の標準です、実は。

しかし、今はどうでしょうか・・・

都市部は恐い状況があると思います。ローラちゃんになりかねない・・・・

そしてフランスも含めて世界は、右に舵を切りつつある。

移民への厳正化。

ちなみに、今年は、世界中で大きな選挙があります。

フランスではすでに移民法が変わりました。

以下から一部転載

フランスで厳格な新移民法案が採択。2024年は欧州も政治の年になる

フォーブスJapan 2023、12,29

・・・・一部転載・・・・・

イデオロギーの勝利」と、フランスの極右政党、国民連合(RN)の前党首のマリーヌ・ルペン氏は、同国の上・下両院で12月19日、新しい移民法案が採択されたのを歓迎する意向を明らかにした。

最終的に可決された法案は、政府案よりも移民に対して大幅に厳しい内容だった。

失業中の外国人が家族手当や介護手当を受給するにはフランスに5年間、就労中には30カ月間、滞在していることを証明しなければならないなど社会保障給付の条件を厳格化。同国内で外国人から生まれた子どもは自動的に同国の国籍を取得することができなくなり、16歳から18歳までに申請が必要になった。

政府の当初案には、飲食など人手不足の職種に就く非正規労働者の正規化を簡素にしようとの狙いがあったが、ことのほか厳しい内容になったことで、与党側には反対や棄権する議員が相次いだ。しかし法案はRNが賛成に回ったことで可決に結び付いた。

・・・・・・・・・・・転載終わり・・・・
 
選挙により、EUの首脳陣はメンバー一新すると言われているし、カナダもトルドーではないだろう、アメリカでもバイデンではないだろう・・とにかく、今年は世界の政治が変わって、見方を変えれば不安定になる。
戦争にもなりやすいとみていいのか、と感じる。
この大きな世界の潮流に日本も乗るのか?
乗れば、自民党政権の終わり、あるいは自民の分裂などが考えられる。後は、公明党の解体とか。
乗らないなら今のまま?
いやいや、世界の大きな流れに乗らないわけがないと思っているが・・それはひとりひとりの覚醒とひとりひとりが選挙に行く、ってことかな。
 
移民、といっても要するに自分らの欲と都合で迎えた訳で。
外来植物や生物に、在来種が駆逐されるのと同じ現象が人間にも起きているわけ。
迎えた方にも大きな責任はあります。
それを忘れてはいけない。
と思う。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節が変わっていく

2024-06-21 10:08:17 | 日々の雑感

世の中は、末期的な様相を呈していますが、季節は粛々と運行しています。

母の介護に行く前の「朝の散策」が貴重、私には。

後のありがたいは、ミヤコの存在とご縁があって通ってくださっている塾生たちかな。

そして、何より、自分の体・・・我が身体、健康でいてくれてありがたいと私の魂はつぶやく。

朝の蒼紫神社 珍しく、人の姿がないですが・・・・たまに行列ができていることがある、朝七時前にもかかわらず。

そんなの見ると、長岡はまだ大丈夫かな、と思う。

今朝、ポッケにスマホを入れたのは、これが撮影したかったから。

この紫陽花、あと15年すれば、「うみ」になる。

紫陽花の花の海。

15年あれば、紫陽花たちは、この斜面を埋め尽くします。

一昨年でしたっけ、旅した男鹿のあじさい寺雲昌寺は、確か20年ちかい年月で境内を紫陽花で埋められたんではなかったか。

この植栽は、15年先を見ての植え方。

樹木を育てるってそういうこと、時間と手塩にかける思いが必要。

しかし

小池百合子氏、大手不動産会社と結託、都心再開発とかって、自然破壊に余念がない。

この人の再々当選ありなら、東京、神さんから見放されます。

都民の賢い選択と投票行動を願う。

と20代の一時期、都民だった(大田区民)私は思っています。

これは、アヤメ

 

熊笹

この新芽でお茶を作ると熊笹茶で、デトックス効果あるんが・・・今年はやれんかった・・・

ドクダミ

これも野草茶の原料。

ただ、ドクダミは、福祉施設の方々が作っておられるのを「福祉の店」で買っています。

おいしい。

そして緑濃くなった蒼紫の杜

 

今日は夏至。

お月様は満月。

ただ、旧暦5月15日は昨日だったので、いわゆる十五夜は昨夜でした。

昨日のお月様は傘かぶり(雲のなか)でした。

それで、天文学的いわゆる満月は、明日です。

ちなみに今月は「ストロベリームーン」

露地のいちごは今が最盛期。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする