国語塾長、情報集めて考えます・書きます的ブログ

国語塾詳細はkokugo.m@ozzio.jpへどうぞ。塾猫常駐。

クルド人は、難民ではない、と在日トルコ大使‥の記事を読む

2024-11-30 19:55:07 | 世相雑感

少し前に読んでご紹介したいと思っていた産経新聞の記事です。

要するに、テレビ新聞はあまり触れないけど、今や問題になっている埼玉県川口市や蕨市のクルド人、難民ではないと言うこと。まあ要するに出稼ぎです。難民申請して居続けるという、ずるこいやり方で。

この大使が言われるには、彼らは2023年のトルコの選挙に投票しているんですって。

こういう権利行使していて、なんで難民なんだ??

来日クルド人たち、おかしい、しかし、川口市長やクルド人擁護の国会議員、ニッポン政府もおかしい。ぞ!

 

それと、クルド人テロ組織(PKK)をテロ組織認定~外している、岸田政権になって。アメリカ民主党政権とこの辺りは連動しているのだろうが、やらかしているなと思う。

::

以下の転載記事の色かけは私がしました。

ちなみに、私は、トルコを10日ほど旅しました。楽しかったし、うまかった。

イスタンブール、カッパドキア・ギオレメ野外博物館・・・・えっと・・昔の日記を確認

セルチュク・パムッカレ・シリンジェ村・エフェス。でした。

旅日記を再読したら、他人が書いたみたいにおもしろかった。

そのうち、大昔に書いた(秘密のウエブ日記)を転載してみませう。

トルコ、好きです。

だいたい、私はイスラム圏と相性がよい。エジプトも、めちゃおもしろかったし。

閑話休題の時に大昔ウエブ日記の転載します。(そもそも、21世紀の初めに某新聞で「私のPCちゃん成長日記」なるコラムを書いていたときに、ネット日記も書けますよって紹介するために作ったサイトがそのまま生きていて.今の時々書く ( ^^))

・・・・

川口のクルド人問題「日本の法令に逆らう行為は容認しない」 トルコ大使  2024 1/7 産経新聞

【コルクット・ギュンゲン】 駐日トルコ大使。1968年、イスタンブール生まれ。89年トルコ外務省入省。欧州連合(EU)勤務、駐エクアドル大使などをへて、2021年3月から現職

 

インタビュー㊤

埼玉県川口市に在留するトルコの少数民族クルド人の一部と住民の軋轢が表面化している問題で、ギュンゲン駐日トルコ大使は産経新聞のインタビューに応じ、「治安上の問題を大いに懸念している」と述べた。同国大使が一連のクルド人問題について詳細に語るのは初めて。主な一問一答を3回に分けて詳報する。

――川口市の状況をどう受け止めているか

「治安に関わる事件が起きたことを大いに懸念している。それがごくわずかの人数であっても、わが国民全体のイメージが形成されることを大いに懸念している」

《国内のトルコ国籍者は約6千人、このうち川口市周辺に約2千人のクルド人が集住する。市内では昨年7月、殺人未遂事件後に約100人のクルド人が病院に集まるなどして機動隊が出動する騒ぎが発生、暴走行為なども問題化している》

「大使館として日本の法令に逆らうような行為は容認しない。常に日本の警察当局と連携し、市や政府関係者、国会議員らとも話をしている」

――埼玉県警なども治安対策を進めている

「大使館としても協力できる部分があれば喜んで協力したいと、警察当局などへ伝えている。日本側もわれわれの立場や姿勢を承知してくれていると思う」

――どんな協力か

「日本の法令にのっとって、どんな具体的措置を取れるか対話している。情報共有や情勢評価についての対話もあり得るだろう」

――大使は川口市の視察も要請されたそうだが

「2021年に大使として赴任後、川口、蕨両市を訪問した。両自治体とも連絡を取り合って協力態勢にある。両自治体と接触する中で、常に協力の用意があると伝えている」

インタビュー㊥

ギュンゲン駐日トルコ大使は産経新聞のインタビューに応じ、トルコ国内のクルド人は「選挙権もあり、人権は保障されている」と説明。日本で難民認定申請を繰り返すクルド人の「難民性」を暗に否定した。

㊤川口のクルド人問題「容認しない」

――大使は以前に、「クルド系はトルコであらゆる政治活動の自由を保障されている」と述べていたが、クルド人は政治難民ではないということか

「国民の大半はクルド人と縁戚関係にある。切り離せる存在ではない」

《トルコ総人口8500万人のうちクルド人は1500万人とされる》

「クルド人を含めすべての国民に人権が保障されている。国会には選挙を経たクルド系議員がおり、現在はクルド語教育や報道、文化活動も可能だ。彼らが難民認定申請を繰り返しているのは知っているが、認定はあくまで日本当局の権限だ」

「2023年5月のトルコ大統領選などで、在外投票を東京の大使館で行った際、在日クルド人たちも投票した。日本でもクルド人はトルコの政治的な権利を行使している」

――つまりクルド人は政治難民ではないということか

「私の答えはこれまでの説明に十分入っていたと思う」

――現在、トルコと日本は短期滞在の査証(ビザ)を免除しているが、クルド人がビザを免除されパスポートだけで入国後、難民認定申請を繰り返すケースが相次いでいる。埼玉県川口市でのクルド人の現状を踏まえ、ビザ免除をどう考えるか

《日本は70カ国・地域に対し短期滞在のビザを免除。このうち中東地域はトルコ、イスラエル、UAE、カタールの4カ国。一方で平成元年からパキスタンとバングラデシュに対し、4年からイランに対し、それぞれ免除を停止している》

インタビュー㊦

非合法武装組織「クルド労働者党(PKK)」に資金提供しているとして昨年11月、トルコ政府は日本国内のクルド人団体をテロ組織支援者と認定、トルコ国内の資産を凍結した。この件についてギュンゲン駐日トルコ大使は産経新聞とのインタビューで、「ずっと以前から日本の当局へ情報は伝えていた」と明かした。

㊥クルド人は難民ではない?

――PKKについて

「クルド系だから問題視しているわけではない。PKKは分離独立を目指してテロ活動を行っており、1990年代から4万人のトルコ国民を犠牲にしてきた。このような団体を容認できる国は日本を含め世界のどこにもないはずだ」

――日本国内にも支援者がいた

「日本でもPKK関連団体が活動していることはずっと以前から知っていたし、日本の当局にも情報を伝えてきた。当局は私より、はるかに多くの情報を持っているはずだ」

――テロ支援者認定された団体が2023年2月のトルコ地震の際、日本国内で募金活動を行い約4千万円を集めたとしているが

「今回の決定は1つの案件だけに基づくものではなく、過去のことも含めて決断されたものだ。特定の個人や団体について申し上げるのは控えるが、メディアで一般的に報道されている内容からだけでも、誰がどんな活動をしているのか見えてくるだろう」

公安調査庁が世界のテロ組織の情勢をまとめた年報「国際テロリズム要覧」2023年版で、テロ組織のリストからPKKなどが除外され、トルコ国内で反発が広がった》

――この件については

「両国は以前から、安全保障をはじめ多様な分野で連携してきた。二国間関係にはさまざまなことがあるが、長い目で見て対応していくことが大切だ。今回のリストについても、特段われわれが申し上げることはない」

「1890(明治23)年に和歌山県沖で日本人が多くのトルコ人を救ったエルトゥールル号遭難事件以来、両国は130年以上の友好関係を築いている。2024年は国交樹立100周年を迎える。ビザ免除は両国民の交流上、非常に重要だ。長期的な視点で利点と欠点を検討すべきで、私自身は免除措置を今後も維持すべきだと思う」

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・転載終了・・・・・・・

・・・・トルコミニ知識

【トルコ共和国】 人口約8500万人、面積は約7800平方キロで日本の約2倍。公用語はトルコ語。宗教はイスラム教が大部分を占める。北大西洋条約機構(NATO)、経済協力開発機構(OECD)加盟国。欧州連合(EU)には2005年から加盟交渉中。2023年に建国100周年を迎え、今年8月には日本との国交樹立100周年を迎える。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は山の雪がそこまで(゚∀゚)

2024-11-29 21:45:26 | 日記

今日は午前中、荒れた。

朝は、降っていなかった山の雪、お昼の介護に行くとき見たら、真っ白。

もうもうそこまで来ている雪、雪、雪。

ほんの数日前の小春日和までは↓こんなでした。

この時期は、お天気が猫の目のように変わる、いや猫の目も負けるって。

寒い夜のために、ミヤコに少しはやいクリスマスプレゼント。↓

でもね、のぞいたけど今んところ入ってくれない・・

いやな予感してます。

母には、コメリに行ったので、リビンクのテーブルに置けるミニシクラメンを。

お昼に持って行って、差し出したら、喜色満面。

「ありがとう、な」と。

花、大好きなんですよね。

それで、夕方よい知らせ。

3施設のうちのC(車で5分)1つ空室でました、入れます との℡。

あちらの担当者の方、空きが出そうもない、と1週間前にいわれたのにたいして

私が

「いえいえ、直感ですが、まずは空きは出ると思うので、待機届だします」と書類をもっていったのが、先週の土曜。

「すごい直感でしたね、出ましたよ、施設Cからの連絡が来週にはあると思うので、今度はそちらと話を進めて下さい」と。

はい、了解。

ありがたい。

山の、すぐそこまで来た雪を見て落ち着かない気持ちでいたので。

今年は大雪になりそうとの長期予報だし、母、これで暖かくて安全なところで、越冬できる。

私も、フリータイムができて・・・出歩きも自由になるが、何より日々追われているような生活から一時的にしろ脱却。先まで考えるようなゆとりができる。

毎日、車で5分の施設まで行こうとは思うが、今までとはゆとりが違う。

 

ペンジュラムは、施設BでYesだったが、NOに触れていた施設Cがきた。

ただ12月半ばくらいには、どこかに入るようになるか、は一貫してYesだったし。

まあまあ、当たっているかな。

ペンちゃんは、一貫して「入れる Yes』でふれていたし、安心はしてはいたのだが・・・ほっとした。

とにかく、やれやれ。

ありがとうございます。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩屋外相の問題を隠したくて、斉藤知事をいまだにいじるマスコミさんたちか?

2024-11-28 18:47:14 | 世相雑感

これ、大問題だと思います。

現外務大臣です、賄賂もらって、あれこれ接待受けてしれっと。

まあ、これは石破政権にとっては、命取り事案になりそうだし、うやむやにしたいんだろうな。

で、斉藤知事の公職選挙法違反云々、未だに報道中。

検索で一番わかりやすくまとめていらっしゃるブログを、読んだのでご紹介します。

坂本雅彦ブログよりまるっと転載

FBIが迫るIR贈収賄事件に岩屋毅外相の名前も

2024/11/27

岩屋毅外務大臣に中国政府系米国企業による収賄の疑惑が報じられている。事件が起こってからは結構な月日が経過しているがここにきて米国司法省が遂に動いた。

中国企業500ドットコム(現ビットマイニング)の潘正明・元最高経営責任者(CEO)がコンサルタントを介して2017年8月に日本の国会議員1人に200万円、9月に複数の国会議員らに約2650万円を渡したとされる容疑である。12月には国会議員らをマカオ旅行に招き、プライベートジェット、ギャンブルのチップ、食事、性接待、宿泊などの費用を負担し、現金も渡していたとされている。

500ドットコム潘CEOの贈賄の目的は日本での統合型リゾート(IR)の開発業者の選定に関して有利な取り計らいを得る事である。

この汚職事件では2019年12月にIR担当の副内閣相と副国土交通相を務めていた衆院議員の秋元司氏が逮捕されている。秋元司氏は2021年の地裁判決に続き2024年3月に東京高裁が地裁判決を支持した懲役4年追徴金758万円の実刑判決を受けている。

 米国司法省によると米東部ニュージャージー州の連邦大陪審は500ドットコム(現ビットマイニング)の潘正明・元最高経営責任者(CEO)を海外腐敗行為防止法違反などの罪で連邦地裁に起訴したことを明らかにした。

起訴内容から潘氏側が1000万ドル(約15億4000万円)の罰金の支払いに同意しているがわかる。

捜査はアメリカ連邦捜査局(FBI)の国際汚職捜査班があたり、日本の捜査当局も協力している。総額200万ドルの賄賂を渡した容疑で潘CEOには5400万ドルの罰金が科される予定であったがビットマイニング社は捜査協力に同意し罰金は大幅に減額された。

 日本では秋元司元衆議院議員が有罪判決を受けた際に岩屋毅衆議院議員、中村裕之議員、宮崎政久議員、船橋利実議員、下地幹郎元議員が東京地検特捜部の捜査を受けている。操作は潘氏の贈賄の依頼を受けたコンサルタントの証言と家宅捜索で押収した現金の授受について書かれたメモしかなかった。

下地幹郎氏は現金の授受を認めたがその他の4名は否定している。起訴に足る裏付けが十分にできなかったことから秋元司氏以外は起訴されていない。

東京地検特捜部は立件できなかったことに関して収賄が無かったということではなく100万円は少額であることを理由に5人を不起訴としている。

秋元司氏は現金の授受は否定しているもののマカオへの接待旅行については認めている。

 東京地検特捜部では秋元司氏しか起訴できなかったことから米国FBIが引き続き捜査を行っても残りの5名を起訴することは難しい。

連邦地裁の起訴状では収賄側の日本の国会議員の名前は伏せられてはいるものの「日本政府でインフラ、輸送、観光を所管している高官」と説明が為されている。

東京地検特捜部からFBIへも捜査情報は提供されていることから名前が公表されていない国会議員は前出の5名であることは間違いない。

 下地幹郎氏は以降の選挙で落選し既に政界を引退していることからさておいて、残りの4名は現役の衆議院議員として活動している。
中でも岩屋毅氏は石和茂内閣の重要ポストである外務大臣に任命されている。

現役の外務大臣である岩屋氏が中国政府系企業のビットマイニング社から賄賂性の高い金銭を受け取っていた疑義が強いということは大きな問題である。

少なくとも間もなく誕生する米国のトランプ政権からは歓迎されないはずだ。岩屋毅外相は就任時のインタビューで「できるだけ早く訪中したい。第三国であってもいい」と発言し親中的なスタンスを明確にしている。

自民党の政治資金パーティーには中国人を筆頭とした外国人が押し寄せている。

自民党の中でさえも外国人への政治資金パーティー券の販売を禁止した方が良いという声が上がる中、岩屋毅外相は「むしろ外国人に政治資金パーティー券を積極的に買ってもらった方が良い。その方が党のためになり開かれた日本になる」と発言している。

政党や政治家が外国人の強い影響下に置かれることは危険である。外国勢力への政治家の経済的依存は外国による支配に繋がる。

岩屋毅外相の発言は丁々発止で国益を守る外交交渉には能わず、日本の自立した主権を守れるかすら不安にさせる。
日本の国土だけでなく、主権さえも中国共産党に食い荒らされる危機にあって岩屋毅外相の媚中ぶりには落胆する。

同盟国の米国との信頼関係は国家の安全保障上、欠かせない。IR汚職事件で中国のトラップに嵌ったことが疑われる国会議員が外務大臣に任命されようとは悪い冗談としか思えない。

 ちなみにこの岩屋毅外相はかつて日朝議員連盟の幹部を務めている。

2019年には韓国海軍駆逐艦による許しがたい海上自衛隊哨戒機へのレーダー照射事件が発生、当時防衛大臣であった岩屋毅氏は韓国国防相と渡って握手し「未来志向の日韓関係が大事だ」などと韓国の擁護に徹し事件の責任追及を棚上げし日本国民の反感を買っている。

結局、韓国側からの謝罪も反省も聞かれなかった

パチンコ業界が岩屋氏を支援していることが明らかになっている。

また、LGBT議連の会長でもあり、LGBT法の制定を牽引した。「小生、実は○○才の時から吸い始めている(ヘヘ)」という愛煙家。喫煙の規制強化に猛反発してきた。

 いずれにせよ、岩屋毅氏が外務大臣に適任かどうかは一目瞭然ではないか。石破茂内閣はまさに内憂外患、岩屋毅外相の疑義にどのように対処するのだろう。

 

参考

 

米、「500ドットコム」元CEOを起訴 日本の国会議員に賄賂提供か 毎日新聞

https://mainichi.jp/articles/20241122/k00/00m/030/124000c

 

岩屋毅・外相は中国企業のハニートラップに引っかかっていた? 三枝玄太郎チャンネル

https://www.youtube.com/watch?v=mX2QsFxK1Wo

 

【独自】「300万円なんて貰ってない」秋元司元議員 IR汚職事件めぐるFBIの発表を断固否定…マカオでの性接待、セリーヌのバッグも“無し” FLASH

https://news.yahoo.co.jp/articles/46090e7b7f5f2178b3e79be16a85be0548d1d98d

 

IR汚職疑惑、米司法省による中国企業元CEO起訴で岩屋外相の名前が再び浮上 AGORA

https://agora-web.jp/archives/241121121317.html

 

・・・・・・・・・・・・・以上転載終わり・・・・
 
金額は、ドルではとか言われているが。
しかしとんでもない人が外務大臣。それだけはよくわかる。
さて、この件、うやむやになるのか、問題になるのか。今後を見ていきたい。
トランプ政権は、この人は相手にしないだろうし、こういう人がいる石破政権も相手にしないだろうな。
で、この問題に触れないために、斉藤知事をニュース全面に。
ま、そういうことだと思います。
 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イギリスもにたようなもんに・・・・

2024-11-27 16:43:15 | 世相雑感

 

 

不法移民を優遇し、ネイティブを弾圧する。

これ、まさに埼玉県の川口や蕨で起きていることだし。

「留学生はニッポンの宝」と言い放った岸田とも重なる。

世界中が、移民、不法移民の翻弄されているわけだ。

我が国も本当に本当に治安が悪くなっている。

手遅れになる前に、すでになっているかもだが、なんとかしないと。

アメリカは不法移民のすべて追い出すらしい、トランプ政権になったら。

で、隣国のカナダは、彼らがなだれ込むことを予想して、すでに難民キャンプ村を用意しているらしい。

地元民が反対しているにもかかわらず。トルドーも終わりが見えてきた・・・

 

岩屋巌外務大臣、アメリカ司法省に中国関連の賄賂問題でいろいろいわれていますが、トンでもない不祥事ですが、報道されていませんね・・

こんなことがあるから、トランプさんは石破さんに会わなかったのかもしれない。

斉藤知事の公職選挙法違反云々で大騒ぎしているのは、岩屋問題、隠しかな。

兵庫県知事選、もしももしもで、斉藤さんが失職して、またまた選挙であっても、もう一度、兵庫県民は、彼を選ぶと思う、無駄なことは止めた方がいい。

そう思いませんか?

彼が引っかかるなら、小池百合子もやばいでしょ。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レプリンコンワクチンのデマに徹底的に対抗する・・・meijiseikaファルマ社長が答えた

2024-11-26 15:31:48 | ワクチン関係

「レプリコンワクチンのデマに徹底的に対抗する」 不安に対しMeiji Seika ファルマ社長が答えた

東洋経済オンライン  読み終わるまで6分、だそうな

・・・・途中より転載・・・・・・・・・・・・・

――10月に新型コロナワクチンの定期接種が始まりましたが、当初の想定より需要が少なくなっています。

【写真】コスタイベの接種が始まったが、当初の想定より受注が少ないことから計画を見直している

予想していたよりも、接種数がはるかに少ない。しかし、来年以降、ワクチンに対してのデマや誹謗中傷が除外された後に、きちんと評価されると期待している。

問題は、反ワクチン派の人たちがデマを広めたため、インフルエンザワクチンなどほかのワクチンの接種率も低くなっていること。接種機会を逃して(新型コロナやインフルエンザで)亡くなる方も出るだろう。

これは子宮頸がんワクチンの話と同様だ。

子宮頸がんの予防効果があるワクチンだが、過去にメディアなどがワクチンを危険だと発信したことから定期接種が中止となり、接種率がほぼゼロになった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小林社長の顔の相、良くない方、特に目が暗いなあ・・・

デマって、これ、河野太郎氏と同じだ。

900名も亡くなっていること(自分の会社の若手社員も亡くなっているじゃないか)をワクチン反対の人が言っていて、それで控えましょう、というの、どこがデマ?

接種数が少ないのは、もう皆さん、気がついた、ってことですよ。

子宮頸がんワクチン、お年頃にはほぼ効果なくなるわけで。リスクのみが大きい。

現に、今も副作用で苦しんでいる女性や、人生狂った方、たくさんいるけど。

・・・・・・・・・・・転載・・・

――ここまでワクチンへの批判があると想像していましたか?

ここまでとは思っていなかった。SNSがなければ「変わった人がなんかいっている」くらいの反応だったと思う。SNSの拡散力で、これだけ悪いほうに波及するとはまったく想定していなかった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いやいや、大手マスコミがホントの報道しないから、皆さん、SNSやYouTubeに正しい情報を求める、当然です。

・・・・・・・・・・・・・・・・

――レプリコンワクチンに対して、シェディング(感染性を持ったウイルスが体内で増殖し、他人にうつすこと)の危険性を主張する人もいます。

確かに、ウイルスを弱毒化したものを体内に投与する「生ワクチン」では、シェディングが起きることがある。何らかの理由で弱毒したワクチンが体内で増え、まれに他人にうつしてしまうからだ。

しかしmRNAはウイルスではないため、シェディングは起こりえない。証明しろといわれるが、ないものをどう証明すればいいのか。普通の医師ならシェディングはないと知っている。先日、約3000人の医師に対して説明会を開いたが、シェディングについての質問は1つもなかった。

・・・・・・・・・・・・・・
ファイザーは、副作用の一つにシェデングを挙げています。
医師の質問がないのは、医学部時代よりワクチンいいもの、と洗脳されきっている・・・せいでしょう。それと、自分で調べない、勉強しないんでしょう、多分。
 
・・・・
このあたりで止めときます。あほらし。
もう、突っ込みどころ満載なんです。
で、この小林社長、原口議員を訴える、とか反ワク団体を訴えるとか言っていたはず。
しかし、未だしていないのはなぜだろう。
脅しでしたか。
もしかして。
 
それにしても、ワクチン教の強気を感じます。
何でこんなに強気なのか。
国が後ろにいるという、虎の威を借る狐だから?
いや、meijiseikaファルマは、国に貸しがある、とか言う話もあるなあ。
いずれにしても、食品会社が、怪しいワクチン作っているわけだし、明治不買運動(私個人)は続行します。
 
もうみなさん、気がつきはじめているから、だから、レプリコンであろうと、ファイザーであろうと接種者は増えない。
そこをわかっていらっしゃらないのがねえ・・・
かわいそうな気がするなあ・・小林社長さん。
・・・
ここまでお読みくださった方、リンクへ飛んでインタビュー記事の続きをお読みください。
何か、きっとあちこちであきれます・・・よ。
 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする