おおきな木ホームクリニックさんのブログで知ったこと、記事使いながらまとめます。
記事は、下に転載しました。
****以下は、記事よりの引用・・・
マイナカード読み取りの器械を入れなければ保険医療機関の資格剥奪(するかもしれない)と脅され、ほぼ強制的に機器の設置がおこなわれました。
30~40万くらいするものです。
しかしそこは、国から補助が出ます。
つまりは、ただただ、国民の税金がそのマイナカードの機器を製造・納入している会社に流れているだけです。
計算するのも面倒ですが、莫大なお金がマイナ関連会社に流れています。
しかも、数年後(2026年)にマイナカードがまた変わるらしいですが、そうしたら機器も新しいものになる可能性があるとのこと。
たった数年のために、天文学的な血税がマイナ関連会社に流れたということです。
そしてマイナカードが一新されたら、また国民の税金がそれらの会社に流れ込みます。
(再度国から補助金が医療機関に出るとしたら)
しかも機器を設置してしまったら医療機関は保守料というものを毎月支払わなければなりません。
ヤクザのみかじめ料と一緒です。
****
母を連れてかかりつけ医に受診すると、このマイナカード読み取り機器が早々にあって、フーンと思ってみていたが。こういう裏があったのか、と納得。
儲かるのは、自民党つながりの献金している企業ってことだ。
それで、また変わるのだね、マイナカード。
またまたお金が(税金が)献金企業に流れるわけだ。
今の政治を変えないとこうやって延々と続くのだ。そうして、国民はたぶん20%の消費税とか、○○税、○○税に苦しむ地獄絵図。(余談だが、○○税、○○税で時代が混乱したのって、室町時代がそうではなかった?結果として、大きく時代転換したのだが)
重税に次ぐ重税であっても、それでも、従う羊な国民わけか、設定は。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コーノタローさん。
デジタル庁立ち入り検査の時に日本にいなかったって知っていますか?
これ、Twitterで話題になっていて、私も、マジか、と思っていました。
北欧・中東を中心とした外遊です。
親分がいなところに、立ち入り検査って、これはもう茶番。
ガス抜きですね、、やってますよ感満載。
500万枚ウソ計上、これ、コーノタローの指示だったのかな?
なんて思いますけど。
とにかく、私のモットーは「コーノタローが進める(勧める)ことは様子見がよし」ってことです。
・・・・・以下、参考にした大きな木ホームクリニックさんの記事の転載・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
話題は変わりますが、毎日ニュースに出てこない日はないくらいといってもよいマイナカードについてです。
マイナカード読み取りの器械を入れなければ保険医療機関の資格剥奪(するかもしれない)と脅され、ほぼ強制的に機器の設置がおこなわれました。
30~40万くらいするものです。
しかしそこは、国から補助が出ます。
つまりは、ただただ、国民の税金がそのマイナカードの機器を製造・納入している会社に流れているだけです。
計算するのも面倒ですが、莫大なお金がマイナ関連会社に流れています。
しかも、数年後(2026年)にマイナカードがまた変わるらしいですが、そうしたら機器も新しいものになる可能性があるとのこと。
たった数年のために、天文学的な血税がマイナ関連会社に流れたということです。
そしてマイナカードが一新されたら、また国民の税金がそれらの会社に流れ込みます。
(再度国から補助金が医療機関に出るとしたら)
こんな無駄、アホらしくないですか?
しかも機器を設置してしまったら医療機関は保守料というものを毎月支払わなければなりません。
ヤクザのみかじめ料と一緒です。
それでいて、カードはミスばかりで役立たず。
ただのポンコツカードです。
ポケモンカードの方がまだ役に立ちそうです。
今日なんかこんなニュースがありました。
別人の口座に入金ミス マイナ誤登録で初の事例 後期高齢者医療巡り
この前総点検したんじゃなかったっけ??
これからも問題はずっと続くでしょうね。
で今度はデジタル庁に立入り検査という恥ずかしいニュースです。
マイナ問題、デジ庁への立ち入り検査を開始 個人情報保護委
『個人情報保護委員会(個情委)は19日、マイナンバー法に基づき、デジタル庁への立ち入り検査を始めた。』
とのこと。
ボスの河野タローの反応は?
あれ?日本にいたっけ??
河野デジタル相、マイナ総点検中に外遊で批判殺到…「次の総理」調査でも “支持率” 激減
上記ニュースにあるように、
・7月12~16日に、フィンランド、スウェーデン、エストニアを訪問。デジタル化で先行する北欧などの取り組みを視察する。
・17~22日にヨルダン、パレスチナ自治区、イスラエルを訪問し、デジタル分野での連携強化などを打ち出す予定。
とっても大事なときに日本にいないじゃん。
国民のことを本気で思っているなら、あるいはマイナカード問題が重大なことだと思っているなら外遊なんかしている場合ではないっしょ。
どうせ高級ホテルに泊まっておいしいもの食べているだけだろうに。
そしてなぜボスがいないときに立入り検査をしたのか不思議です。
うるさい奴がいない間にってことであえてそうしたのか、あるいはただの茶番劇なのか。
どこでアンケートとっても7割程度は保険証の廃止に反対しているポンコツカード。
国民の声を聞いているとは到底思えません。
しかも先日は交付枚数を500万枚も過大計上していたことが報じられていました。
マイナ交付で500万枚過大計上 死亡や返納の廃止分、実態と乖離
「70%近くもみんなマイナカード持っているなら自分も…」という人は結構いるでしょう。
これも人間の心理を利用しようとしてわざとやったかのようにも思えてしまいます。
しかし2026年にポンコツカードが刷新されるというのに、なぜにここまで焦るのでしょうか。
なにか「外圧」がかかっているようにしか思えません。
それについてはまた後日。覚えていたらね。
(あっ、外圧の正体はわからないですけど、自分の勝手な憶測です)