田舎の老後生活

老後の田舎生活ではなく、もともと田舎者の気楽な老後生活です。

小春日和とはこのことか? 孫と野外活動

2021-09-30 16:18:58 | 日記

昨日、今日と絶好の小春日和に3歳の孫とおつきあい。南陽市総合運動公園(梨郷神社の上)のグランドにはカマキリやイナゴ、バッタが守備を固めている。孫と一緒に観察していると、カマキリは近づいてくるアリを捕獲してムシャムシャ食べる。イナゴは飛び跳ね、、バッタは合体。
今日は吉野川にメダカ採り。寒河江川で採った川魚の幼魚がすぐに死んじゃったので空っぽになった水槽を充填しようということに。なんと、この小春日和には、寒河江川の幼魚よりも小さい魚たちが群れている。
虫取り用の網で格闘し、数匹確保。メダカ大の稚魚の他に、ハヤの稚魚か? 異なる種も混じっている。
吉野川の水も汲んできたが、川底をえぐったために澄んではいない。それに1歳の孫が水槽に手を入れるので、少な目。前回のようにはお魚さんの姿をきれいに移すことができない。そのうち撮り直してみよう。体調は2,5センチくらいだ。
また、川底を石が回転しながら抉った後も見られた。甌穴(おうけつ)、ポットホール (pot hole)、かめ穴(かめあな)というものだ。

お魚さんの名前はなんだろうかな?(中央よりも右の方にいる)
南陽市総合運動公園は、案外、ごみが散乱している。不愉快な痕跡もあるが、涼しくなった晴天の日にでもゴミ拾い活動もいいかもと思う。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿