昨年同様この時期のアサギマダラ渡り。
ラダーのフジバカマにもぼちぼと姿を見せてくれます🦋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a2/7fea0c170cdf7949b474012956fec0cc.jpg)
と言っても素通りが殆どなのですが、まだ花の咲いてないフジバカマにも葉の付け根にとまり、吸汁している姿が時々見れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3c/1a625365f64faef05128d8c0209efeb4.jpg)
そのフジバカマの葉上では生まれたてオオカマキリの赤ちゃんがアブラムシを食べてました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/84/bedd219bef782238c713ab9489f47292.jpg)
当然ながらバタフライガーデンで殺虫剤は使わないのでアブラムシは増えやすく問題となるわけですが、この時期は彼等に期待。
今年もキジョラン果実が大きくなっております。ただし昨年同様に一個だけ💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fc/23b618a5bb9c2b642d4f607e3a7b6c0e.jpg)
思い出すのも悔しいのですが昨年はアボガドサイズになったところで🐵に持って行かれました。
その収穫タイミングや絶妙で敵ながら天晴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
アカタテハの多分♂ 羽化したての美しさ✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/00/e414615c949e0b8d7aed59b1f533c453.jpg)
ペンション横には当店お馴染みのアオゲラ(キツツキ)がコンコンコン…と普段は警戒心強くて素早い動きで撮る事もままならない被写体。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/78/2011a8cf046d97f80750b06411bc3783.jpg)
今回は余程多くの餌をみつけたのか長い間、観察することが出来ました。