琵琶湖畔「ラダー」マスタのアクティビティな雑記録

奥琵琶湖に居を構え5月で26周年。ペンション「ラダー」マスタの見聞き・体験を写し込んだ世界を写真でひたすら紹介するブログ

TAMRONの鉄道フォトコンテスト

2015-10-06 | 写真
そういえば娘がカメラレンズメーカー「TAMRON」の鉄道風景フォトコンで入選したのですがリンク貼っておきますase2
滅多に無いことだと思うのでmeromero2

http://www.tamron.co.jp/special/train2015/student_selecting.html#03

真ん中の写真です。生きものリトルリーグには新幹線で行ったのですが滅多に鉄道に乗る事はないので親子で応募。私のはダメでした・・・




天高く・・・

2015-10-06 | カヌー&カヤックツーリング体験

 まだまだ緑が沢山の奥琵琶湖畔。SWが明けて静かです! 


 
 湖面が水鏡になって綺麗でしたkirakira2


 
 青空も綺麗kirakira2秋らしく高~い空symbol6



 奥琵琶湖の木々も若干、色付き始めましたkirakira2



 これから深まりゆく奥琵琶湖の秋!もうすぐカヌーで紅葉が楽しめます!




今期最後の琵琶鱒釣行!!!

2015-10-01 | ビワマス釣り
琵琶鱒釣期の最終日報告bomb2

この日も午前中は風が強かったので、天気予報を信じて昼食を済ませてから出船symbol5
エレキメインのマイボートでのトローリングでは行動時間も限られる上に波浪にも弱いのです。バスボートなので仕方ありませんが。

そして作戦ですが、魚はいよいよ遡上を意識して行動するのでないかと仮定して、浅→深→浅(河口沖)という作戦です。
・・・そして長く沈黙が続きヤバそうな予感が…早速、釣れない雰囲気に突入・・・

すると誰も居なかった湖上にOFCのN船長の船を発見、その刹那アウトリガーにセットした竿がグングンと!「うおりゃ」(と言ったか不明)とロッドを煽って外すと結構な引き。慎重にヤリとりしてるとレッドコアラインにもHITase2
焦って今持ってる竿を時短の為に半ば強引気味にするとスカッとnose4 ルアー破損して他の竿とお祭りにnose5

お祭りは放っておいて、すぐさまレッドコアタックルのやり取り開始symbol5
結果、この日の最大魚をキャッチup_slow

その後N船長と湖上で談話。「その辺りで○十本は釣ったよ~!頑張って~♪」と漁協に収める為かカッコ良く早目の帰港で爆走してゆきました。私はまだ一本でしたが・・・
その後、誰も居ない奥琵琶湖で粘ってなんとか追加してゆきましたkirakira2

今回なんとか有終の美?を飾れたのも琵琶鱒「神」N船長が降臨kirakira2したからに違いありませんwink