晴耕雨ログ

晴れの国の片田舎で暮らす自然派おばさん
畑仕事に生甲斐感じながらゆるゆる歩む農婆の人生

そうだ!「ピンチはチャンス」だね (*^^)v

2022-09-26 20:22:44 | Weblog

 台風や豪雨の被害は意外と少ない晴れの国ですが・・・。

古くからのガラス温室でのぶどう栽培がおこなわれた当地も高齢化が進みガラス温室までもが老朽化して大型台風は心配の種です。

ガラスが張り巡らされた室は少なくなりましたが・・・我が家は今も健在です。

舅が定年後に頑張るつもりで準備はしていたのでしょうが・・・思わぬ跡取り息子の爺さまの早期退職後の本業となりました。

お陰様で退職から20年頑張り続けましたが・・・。

錆びつき赤茶けたガラス室は強風にはひとたまりもなくガラスが割れ、収穫すべきブドウを見上げれば青空が見える。

老朽化した木造温室なので修理する爺さまにも危険が伴い、修理のコストも半端ない。

我々も亡き父の跡は精一杯務めたと思うのです。

この逆境を乗り越えるよりもこのピンチをチャンスと捉えて爺さまと婆さまは潔くこの古ぼけた室は廃業を考えてみます。

 栽培面積を縮小しながらも果物作りは楽しむ・・・これからの我々の生き方です。

 

 


大型台風が去った朝 (*‘ω‘ *)

2022-09-20 20:50:17 | Weblog

 予報では今までに経験したことのないほどの大型台風というので心底心配でした。

台風が過ぎ去気温もぐっと下がって涼しく、空は青く爽やかな朝でした。

災害があった地方の方にはお見舞い申し上げます。

当地はただいまブドウの収穫期の真っ最中。稲穂も首を垂れ実りの秋を迎える頃の台風は特に心配なものです。

我が家も舅から受け継いだガラス温室も老朽化。働く我々も高齢化してきたものですから台風の襲来にチョットした覚悟もするものです。

強風に立ち向かえるわけでもなく施設が壊れれば少しづつ仕事仕舞いにかかればいい、そんな思いで台風が去っていくのを待ちました。

西日本を通り過ぎた台風は東の梨や北のリンゴにも被害は無かっただろうかと同じ果樹農家として心配しています。

 

 

 


お彼岸と台風が連れ添ってやって来る・・・(´ω`*)

2022-09-18 20:22:39 | Weblog

 川土手に彼岸花が咲き揃い「お墓掃除はしましたか?」なんて言っているように思えます。

間違いなくお彼岸が来ることを知らせる彼岸花のメカニズムに恐れ入ります。

繁忙期の農婆は仕事に追われながらもやはりお墓掃除は気になるものです。

これが跡取りの嫁ということかしら・・・。

親族が集まった墓地の我が家の限られた区画の清掃なので都合の良い時に行えば良いものだけれども、やはりお彼岸が近づくとあまり遅くならないうちにきれいにしておこうと他人の眼も意識してしまうのが嫁です。

とはいっても一人での作業は到底かなわず、家族の協力者を募りながらお彼岸準備です。

お彼岸も大型台風も同時にやって来るという。最近は線状降水帯なるものも心配しなければなりません。

今は娘・孫・農婆と三世代でのお墓掃除ですが、これから先は、田舎の仏事も少しづつ新しい形に変化してくるときかもしれません。

 

 

 

 


秋の始まり (*^。^*)

2022-09-15 20:31:35 | Weblog

 中秋の名月も過ぎ秋の気配が感じられる頃でしょうが、まだまだ日中の暑さが堪えます。

すでに稲刈りも終えたブロ友さんもいらっしゃいましたが、当地の稲はまだ青くやっと首を垂れる頃となりました。

青田の上を飛び交っていたツバメからいつの間にかトンボに変わりその辺りで田舎の農婆は秋の訪れを感じるのです。

秋の農婆もブドウの収穫が始まり、毎日はぶどう温室と産直の間を忙しくトンボのように走っております。

収穫期を迎えるとしみじみとブドウは生育期も出荷期もどんなに手がかかる作物なんだろうと思ってしまいます。でもこれに今はやりがいを感じる農婆です。

何年も変わらないブドウ農家の秋。農婆の人生もちょうど秋といったところです。

飽きが来た・・・なんて言ってられませんわ。元気はつらつで秋を乗り切ります。


成長を祝う誕生日 (*^。^*)

2022-09-12 19:53:26 | Weblog

 今日は男孫の10歳の誕生日です。

9歳までは<ここのつ>と<つ>がつくのだけれど、今日から<つ>はつきません。

10歳はまだまだ小さいながらも人生の一区切りだと農婆はおもうのです。

 母親がお祝いのタルトを作っていました。心を込めた手作りです。(*^^)v

いやいやどうして・・・たっぷり並んだ輝かしいシャインマスカットとピオーネは爺婆が作ったものですよ。

爺婆は歳を重ねて出来なくなることが増えてくるけれど、孫はどんどん成長し新たに出来ることを蓄えていく羨ましい将来があるわけです。

こうしてぶどうの成長や孫の成長を見守る爺婆でございます。

 

 


魅力的なマスカット嬢が給食に・・・(^^♪

2022-09-10 20:22:46 | Weblog

 ここ晴れの国は桃の季節も終わりいよいよぶどうシーズンの到来です。(^^♪

今朝の新聞地方紙に食育<学校給食>が載っていました。

岡山らしく市内の小学校で提供されたマスカット・オブ・アレキサンドリアでした。

シャインマスカットでないのがちょっと嬉しく思った農婆です。

歴史ある昔ながらのマスカットには種が有ります。

最近は糖度が高く大粒で種なしシャインマスカットでなかったようで子どもたちの反響が気になる農婆です。

魅力的なブドウなのに最近は大粒シャインマスカットに押され気味で生産量も年々減少しているようです。

私の子どもの頃には木箱に2房入った超高級品で実家ではなかなか口にすることはありませんでした。

まさかの生産者となった農婆ですが・・・やっぱり末永く愛され栽培されることを願っています。

子どもたちは手間のかかるマスカットの栽培や歴史を学んだようです。

ブドウは房の下(先)の方ではなく肩と呼ばれる軸の付け根に近い部分が糖度が高い・・・きっとそんなことも学んだ給食時間だったでしょうね。(^^♪

ちなみに、同じ市内の小学校のわが家の孫の給食はピオーネだったとか。

「真っ黒な大粒ブドウだったよ。」と報告がありました。

そう、ピオーネは種なし大粒の黒いぶどうですが・・・。

我が家の家庭で楽しむために育てているピオーネは赤く派手な色合いでございます。(#^.^#)

当地は暖かく昼夜の温度差が望めずピオーネの適地ではないのですが自宅で味わいたく根強く栽培しています。

農家も小学生同様にいろんな技術を学ばなければならないのです。


「人間よ昆虫から学べ・・・」(´ω`*)

2022-09-08 20:01:56 | Weblog

 9月を迎え、果樹農家の農婆はこれから秋のブドウの収穫が始まります。

同時にこれから着色し始める冬ブドウも放置しているわけにもいかず今は目配り気配りの時です。

温室内での栽培なのであまり生き物と出会うことはないのですが、それでもダンゴムシやカタツムリ肉眼では発見しにくい害虫もいるわけです。

今日はカマキリ先生に出会いました。

ブドウの葉陰に身を潜めていたのですが、はらりと見事に地上に着地しました。

農婆も時折、脚立から危うく落ちそうになることも・・・これが高齢者には要注意です。(*^^)v

カマキリは素早く身を交わして自動潅水パイプへと逃げていきましたわ。(*^^)v

自然の中での農作業はいつの間にか農婆に昆虫の面白さや不思議を教えてくれたもので昆虫に興味を持つ大人になりました。

よってカマキリ先生のあの番組<昆虫すごいぜ!>も好きでした。

「人間よ昆虫に学べ」と教えてくれた昆虫ワールド。カマキリ先生とても残念です。


伺いながら今朝も歩く (*^^)v

2022-09-06 19:27:14 | Weblog

 健康作りを心がけ朝のウオーキングを出来る範囲で頑張る農婆です。

その日の天候や自分の足腰の調子を伺いながら今朝も歩きましたわ。朝食前の一仕事ならぬひと歩きです。

日の出が少し遅くなり、東の空が明るんでくる頃「今日はどんな一日になるのかな・・・」と毎日、太陽が顔をのぞかせる辺りを見ています。(*^^)v

今朝は台風によりどこか怪しげ・・・。

昨日の朝は黄金色でした。飽きもせず同じ景色になぜかスマホを向けてしまいます。(*^^)v

昨日はストレッチ教室が終了して農婆は一年を改めて振り返ってみました。

一年前の自分の身体とはずいぶん改善された気がし、教室で学んだこともなかなか実践できないながらも健康体を保つために意識していた自分に気づいたものです。

毎日のウオーキングも然り・・・高齢期の自分はよりいっそう地道な努力がなければと自分を励ますものです。

長閑な田舎道のウオーキングは厄介な雑草にもいやされます。<ヘクソカズラ>

草むらから聞こえる虫の声や鳥のさえずり。

有難いかな自然満喫しながらの農婆のウオーキングにはこんな応援隊がついてます。

 


高齢化に伴い合理化しました(種まき) (*^。^*)

2022-09-03 20:06:40 | Weblog

 今年もやっぱり種まきしました。

果樹農家のブロ友さんは9月1日はパンジー・ビオラの種まき日とされているとか・・・なるほど。仕事に追われるとつい後回しになりがちで蒔き遅れしていました。

<種まき日設定>とはとっても良い案だなと思いながら私もビオラの種まきしました。(来年まで覚えているかな)

これまではセルトレイに爪楊枝で一粒一粒蒔いていましたが鉢にパラパラっと大雑把に。高齢化に伴い細かい作業は卒業です。(*‘ω‘ *)

畑には冬野菜の種まきもしますが、こちらも合理化かつ高齢化しました。(*^。^*)

野菜の種選びも栽培が難しくないもの。

大きな大根や白菜は使い勝手が良くないので使い切りミニサイズを選びたい。

蒔き残った種は来年でもOKだけれども、持ち越しないで種も少量入りがあればいいのにと思ってしまう。

野菜苗は種から育てるよりポット苗を買えば簡単なんだけれど・・・。

1本60円程のキャベツやブロッコリー苗を買うよりスーパーで100円ほどの出来上がったキャベツを買う方がよほど合理的かも知れないなぁ・・・。

そんな思いを巡らせながら今年もキャベツやブロッコリーを種から育てようと立ち上がる農婆です。

野菜作りは健康作り、高齢者にはキョウヨウです。私、農婆なのに野菜を作らなければ何をやればいいのでしょ。

やっぱりアレコレ考えながら種蒔く農婆です。

 


師匠(YouTube)もすすめるサツマイモの蔓 (#^.^#)

2022-09-01 20:37:27 | Weblog

 昨日は師匠の動画が配信され、善は急げと畑に向かいました。

「こんな美味しいものを食べないなんて 人生損してますよ」とサツマイモの蔓をお料理されました。

私もひと月ほど前<人生初のサツマイモ蔓>をきんぴらで食べたのですが・・・。

今回、師匠は鶏肉と一緒に煮物を紹介してくださいました。

高知ではスーパーや産直ですでに筋取りして茹でた芋蔓が売られているとか・・・。

以前、高知の朝市に出かけたとき、イタドリの塩漬けや生姜の芽を袋にいっぱい詰め込んだものを見かけて買った記憶があります。

当地ではお目にかかれないもので最高の買い物ができたと嬉しくなったものです。

今年の猛暑でずいぶん元気をなくしていたサツマイモも元気を取り戻し蔓は青々と茂っておりました。

師匠は鶏肉と煮ましたが、油揚げや天ぷらと煮るもよしとか・・・。

農婆は竹輪と煮てみました。じっくり煮含めるのがポイントでしょうか・・・。

「人生損しないように・・・」サツマイモの蔓をいただきました。

菜園YouTubeやブドウ作りのYouTubeが農婆のやる気を起こさせてくださる師匠でございます。

 

 


ケチともったいないは別物だよねー (*^。^*)

2022-08-29 20:36:47 | Weblog

 農婆の私は孫から「もったいないバァさん」だなんて言われておりますわ。(#^.^#)

マヨネーズやケチャップが少なくなると底の部分を持ちブーンと振り回して「ほら、こんなに残っているよ、遠心力!(*^^)v」なんて言うものですから・・・。

農婆は自宅でいろんな果物や野菜を育てることに生き甲斐を感じています。

イチジクの木もアッという間に大きな実を付けて毎日楽しませてくれます。ただ、消費が追い付かない。

もったいないバアさんはこれをジャムにしましたが、色がさえないので瓶詰め保存していた赤いスモモのジャムを加えてリニューアルいたしました。

農婆はとにかく生産過剰作物は何かの形で保存したいと思い果物は瓶詰めにしてしまいます。

食べきれないブルーベリーも瓶詰めにしておりました。

そんなジャムや冷凍保存の餡子を使ってもったいないバアさんはアンパンを作ることにしました。

あんパンは黒ゴマ。ブルーベリージャムパンは丸形のおへそパン。いちじくジャムパンは楕円形。

私が子どもの頃のジャムパンはグローブ型でしたがあまりにもジャムがたっぷりでそんな細工はできませんでした。(#^.^#)

とにかく、もったいないバァさんは育てた作物や食材を無駄なく有効利用して使い切ると嬉しいものなのです。

 


早朝の爽やかさ (*^。^*)

2022-08-27 19:59:55 | Weblog

 日中はまだまだ真夏の暑さ。でも水田の稲には花が咲き、少し秋の気配が感じられる早朝です。

忙しさと暑さで中断していた朝のウオーキングを再開しています。やはり前向きに生きようと・・・。

田舎暮らしの農婆は水田の稲に朝露が輝くこの季節が好きです。

訪問ブログでは稲刈りが始まる地方もあるようですが、当地の水田はまだ出穂期にならない田も多くあるようです。

近くには住宅団地もありウオーキングする方も多いのですが、この季節はやはり田舎道を選んでいらっしゃるようです。

早朝の涼しいうちにと歩かれる方に何人かすれ違のですが「おはようございます」のあいさつだけでなく、面識ない方とも「気持ちがいいですね」「空気が清々しいですね」と思わず言葉を交わしております。

農婆の私はやはり「稲の朝露がきれいですね」とこの時季の一番の感動です。

休耕田の光景もまたいいものです。

農道を歩きながら人も自然も少し元気づいてきたようです。

 


サーカスはハラハラ・ドキドキ! (*^。^*)

2022-08-25 19:46:00 | Weblog

 オリンピックと同じように4年ごとに行われる木下大サーカス岡山会場。

木下サーカスは岡山が発祥の地。なので農婆も子どもの頃から楽しみで観てきました。

120年の歴史ですって。

楽しみにしていたとはいえ、コロナ禍でどうしたものかとこれまで考えたこともない不安もありでした。

サーカスは観たい・・・しかし密になるテント内は大丈夫かな・・・まさかこんな時代になろうとは・・・。

これまで連れて行く身の農婆でしたが、今年は若い家族に連れて行ってもらいましたわ。(#^.^#)

大きい孫は「私は友達と自転車で行くよ」と・・・。なんだか子どもも大きくなるにつれサーカスの楽しみ方も変わりゆく・・・。

しかし、サーカスのパフォーマンスはいつ見ても迫力があり感動ものでした。

猛暑続きの夏休みも静かに終わりどんな新学期が始まるのでしょう。

 農婆はいよいよブドウのシーズンを迎え更にパワーアップです。

 


アメリカンブルーだって返り咲いてる (*^。^*)

2022-08-23 19:58:36 | Weblog

 アメリカンブルーが好き。

毎年、抱えきれないほど大きな鉢に3株だけ植えるんだけどぐんぐん成長して見応えあり農婆の私を喜ばせてくれる花です。(*^^)v

今年も連日の猛暑で一時休業の状態で寂しい思いで居りましたが、ここにきて見事に咲き誇っております。(*^^)v

夏に咲く爽やかなアメリカンブルーも好きだけど、農婆は毎日たのしみにしていたブログがありました。

残念なことに昨年8月の投稿を最後に更新がありません。

gooブログではないのでお気に入りから毎日お伺いしていました。そして今も・・・。

ご高齢なブロガーさんは人生の大先輩でした。現在85歳かと思われます。

孫育て、丁寧な主婦の暮らしは私の「あこがれ」です。

体調が優れなくなり病床から数回の投稿もありました。

「あこがれ」と題して洗面台で手を洗いたい。歯磨きをしたい・・・。シャンプーをしたい・・・。塩辛いお漬物が食べたい・・・。普通の日常を望む一ページでした。

農婆の私はこの方より16歳も若いのですが、人生の大先輩であるブロガーさんがブログの再開をしてくださると信じて今ブログ訪問を続けています。

アメリカンブルーのように返り咲きを今も待っている農婆です。


YouTuberに農婆はぞっこん! (*^。^*)

2022-08-21 20:27:59 | Weblog

 YouTubeばかり夢中で見ていた孫を嘆いていた農婆でしたが・・・。今や農婆もYouTubeの虜です。

ブドウの栽培はとにかく手作業が多く大変な仕事だと思います。

生育旺盛で摘んでも摘んでも芽が噴出し、蔓を延ばそうとするのを適正に管理し続けています。

農婆はそんな仕事も最近はとても楽しんでしています。それも同じブドウ栽培の若いYouTuberさんにやる気まで配信して頂いております。(*^^)v

とにかくぶどう栽培は大変だけど遣り甲斐があり面白い。

この冬ブドウとはまだまだこの先、長い付き合いが続きます。こんなブドウもあるんです。

延びては摘み取る芽摘み作業もこんな便利なアイテムがあるんだって。

伸びた蔓を切り取り掴んで引き出すハサミです。

高枝切りばさみの手のひらサイズといったところでしょうか・・・。

たかがハサミですが機能だけでなくスタイルも可愛い方が仕事も楽しめると感じる農婆です。

老いても女ですもの粒間引き用のハサミは可愛いピンクが私のアイテム。

そんなわけでYouTubeを見てはポチッ!とネットでお買い物の農婆でございます。