晴耕雨ログ

晴れの国の片田舎で暮らす自然派おばさん
畑仕事に生甲斐感じながらゆるゆる歩む農婆の人生

秋の子 (^_^.)

2018-09-30 20:26:41 | Weblog
 早朝の目覚めのラジオから美しい姉妹が歌うこの季節の唱歌<秋の子>が聴こえてきた。
♪すすきの中の子 一二の三人 はぜつりしてる子 三四の五人・・・
サトウハチローの詞にほのぼのとした田舎の情景が浮かびます。

 そういえばわが家にも子リスのような<秋の子>がいます。
わが家の孫、このところ幼稚園からの帰り道、街路樹の椿の実を持ち帰っています。
初日、持ち帰った3個の堅い実を農婆はコチン!と金槌で割り、実を取り出し「こうして使えるんだ」と滑りの悪い敷居磨いた。
見ていた孫は「ババは何でも知ってるなぁ」と相当感心したようで自分でも磨いていた。(*^^)v
 いやいやどうして…(・_・;)婆は菩提寺の清掃奉仕で、本堂の柱や敷居を木綿の小袋に入れた椿の実で磨いていたので真似たのです。
あれから農婆も株があがり気を良くして木綿の布袋を縫おうかと考えています。なにしろ、毎日拾って帰るものですから「104個あつめたよ」と得意げな子リスです。(^O^)
 
 外は台風24号の猛威ですが、どうやら翌朝は台風一過の秋晴れのようです。
明日はまた、子リスは台風で落ちた木の実をたくさん運んで来るのでしょう。
  < 豊かさは自然の中の日々にあり >

秋空はドラマチック  ヽ(^。^)ノ

2018-09-28 20:58:42 | Weblog
 真っ青な空が美しくて近くの休耕田のコスモスが画になるだろうと思い出掛けた。
背丈を越すコスモスの中へ潜んで空を見上げた。
すでに秋を求めて先客があったのか周囲は踏み込んだ跡がうかがえる。(考えることは同じね)(^_^.)

 先日は我が家の周辺の上空を飛びかうツバメの群れに「秋だなぁ」と感じ、孫を呼んだ。
「たくさんのツバメはどうしたん?」と6歳になったばかりの孫。
無数が飛び交っていると慌てたそぶりに見えるらしい。
「きっと南の国に行くためにみんなで相談してるのかも・・・」と農婆。
「南の国?」「どこ?」
「来年もやっぱりここが良いと場所をしっかり覚えているのかも・・・」「来年もここへ来ようと相談してるかも」そんな会話をした。

 七十二侯 玄鳥去る(つばめさる)は9.18~9.22日。
やはりあのツバメ達が旅立ったのは少し遅かったかも知れない。台風24号に遭わなければいいが・・・。
 農婆の老婆心。
  < 老婆にも気がかりひとつ秋の空 > 

難儀だが爽やか (*^^)v

2018-09-24 20:54:31 | Weblog
 今日もツボ押しにはまり「うぃ~ん!」と思わず唸り声。痛いけど何ともいえず気持が良い。<`~´>

 雨が上がれば畑を見たくなる。ゴボウも芽を出し、大根もすくすく育って来てる。今日はほうれん草の種蒔きとネギを植えた。(*^^)v
 腰をかばいながらでも、やはり畑仕事は気持ちいい。
 そうそう、こちらも見廻りたい。袋の掛かった葡萄は顔が見える訳ではないのだけれど、やはりこれも気持がいい。
 
 ポロポロ雨が降り始めると家の中で断捨離に励んでいます。
「これはまだ充分使えそう・・・」もったいない婆さんですからなかなか思い切って踏ん切ることが出来ず困りものです。それでも幾分か物が減るとスッキリ気持ちがいい。

 仕事も家事も難儀なんだけれど、やればなぜか気持ちがいい。これがツボ押しの「痛きもちいい」ということかな
  < 人生は雨の向こうに晴れ間あり >

 

(どつぼ)にはまったわ~ (゜レ゜)

2018-09-21 20:56:12 | Weblog
 腰痛持ちの私です。昨日Amazonさんにポチッとお願いした本2冊が今日は届きました。(^<^)
ポチッ、ポチッでどんどん増えていく書籍や健康グッツ。買えば痛みから解放されるわけじゃないけど・・・。
今夜のわたしの健康体操は<どつぼ>です。

 <どつぼ>とは調べによると<肥溜め>という説も有るようだ。
そう、田舎育ちの私の幼い日の記憶に野壺にはまった不運な友だちがいました。それは悲惨でした。(・.・;)
 この様に<どつぼ>にはまるとは、最悪の状態に陥ることですが・・・。
この<どつぼ>は小さな突起が効力を発揮してくれ<どつぼにはまる>の<はまる>とは虜になることね。
なかなかいい買い物をしましたわ。すっかり<赤いどつぼ>にはまってます。(*^^)v
 
 先日は台湾式足ツボの授業を受け、さっそく百均でツボ押し棒も買い腰痛改善グッズもどんどん増え朝夕のストレッチに励む秋です。
  < 秋の夜は健康寿命まなびなり >

見たり食べたり (^_^.)

2018-09-18 21:19:35 | Weblog
 お誘いで久しぶりに出かけた。親友とランチやお喋りで同じ時を過ごす。

 西日本豪雨で被害に遭った地から一級河川・高梁川に沿って北上。
爆発のあったアルミ工場の惨状を遠目に見ながら国道沿いを車を走らせた。
道路が寸断されていたり、国道沿いの木々はなぎ倒されたり流れてきたゴミや草などが絡みここまでも水位があったんだと想像が出来ます。
増水・氾濫で国道や鉄道までもが浸かっていたわけで、2か月が過ぎたとはいえ爪痕に胸が痛みます。

 当たり前の平穏な毎日がなんと有り難い事でしょう。働ける毎日はなんと有り難い。
友人から「こんなアルバイトをしたんだ」と岡山らしい白桃リキュールをいただきました。
どうやら酒造工程中の桃の皮剥きらしい。(^_^.)
「あら、私が育てた白桃じゃない」と農婆のわたし。(*^^)v

 ちょうどこの地の美術館では高倉健さんの追悼特別展が催されていました。
やはり私にはこの一枚のポストカードが宝もののように思えて買いました。
 素敵な高倉健さんのあのシーンは、まるで若い頃の夫を見るようです。(#^.^#)
うちの健さん、今は桃爺ですが「鉄道員」ぽっぽやとして働いた遠い日々を思い出し大切にフレームに収めました。
  < 生きるとは…深い思いに感無量 >



♪Hero (#^.^#)

2018-09-16 22:08:36 | Weblog
 心配していた空模様も今朝はウソのように晴れ渡りまさに運動会日和でした。(*^^)v
爺婆も仕事の時間調整をしながら孫の応援には行かねば…。どの子も懸命に取り組む姿はかわいいものです。
 わが家では見られない緊張気味な顔や楽しそうにリズムに合わせて踊る姿・・・。

 昔々の小学生だった頃の運動会を思い出しながら「おやまぁ、ずいぶん変わったこと」なんて感じておりました。
 始まりのラジオ体操も今は<市民体操>、BGMも昔は定番でしたが最近は日常で馴染みの受け入りやすい曲のようです。
 小学校最後となる6年生はまさにこの日は♪Heroで新たな未来へむかっていくようです。
 
 かれこれ半世紀以上前の農婆のかわいい小学生の運動会も時の音楽が採用されたのを思い出します。
♪東京五輪音頭(三波春夫)でしたっけ。(~o~)
どちらも歴史に残る曲となるでしょう。
  < 青空は未来へはばたく応援歌 >

歳を重ねるということ (-"-)

2018-09-14 22:16:33 | Weblog
 市より送られてきていたシルバーカードが先月よりいよいよ適用を受けることとなった農婆です。(~o~)
夫は本日が誕生日。70歳代に突入し、認めたくないけれどいよいよ老夫婦の域に達したか…そんな気がする。

今夜は、久しぶりに三姉妹の女子会を夫同伴ですることになった。末っ子の私以外はほぼ70歳の門をくぐったことになる。(・へ・)

 それぞれに歳を重ね今日のメニューの<ひとりしゃぶしゃぶ>をいただきながら老いの話しは尽きない。 
 ◎夜の運転はもちろん外出も億劫になってきた。(次回は昼間にしよう)
 ◎親の歳を超え我々は元気で今日という日が迎えられたね。(さらに元気で長生きしよう)
 ◎連れ合いがいなくなると毎日が<ひとりしゃぶしゃぶ>になるんだ。(ひとりにも慣れよう)
 ◎<ひとりしゃぶしゃぶ>と言えども大勢で食べたいね。(大家族の大鍋は賛否両論)
 ◎やっぱりお酒が美味しいと感じるのは今日が充実してたからだね。(みんな納得!)
 良い一日でした。
  < 口々に語るシルバー人生論 >  
 
 

自分らしく生きるさ (^_^.)

2018-09-12 20:57:46 | Weblog
 ここ数日の有り難くない雨量により、デリケートなブドウは急激な玉太りでピリッ!と亀裂が生じてくる。
この一粒のために腐敗が周囲に広がってしまうので摘み落とし一時も早い処置が必要となる。
一粒くらいどうでも良さそうだが、取り除くことにより房の容姿も損なわれてしまう。たくさんの粒で形成された一房、一粒取り除かれても他の粒が押し寄せスタイルを保とうと努力するブドウは健気なものです。(^J^)
農婆は我が子を守るように他の粒を傷つけないように作業を慎重に進めている。
これが苦になっている訳ではないが・・・。たまには休もうか。。。
 「今日はリフレッシュ休暇」と決めこみ出かけました。

 まずは整形でのストレッチ。そして映画<万引き家族>。(*^^)v
個性的な演技俳優・樹木希林さん、少しやせられていましたが、自分らしい生き方にひとつ学んだ日です。
  < 小休止自分らしさと息を抜き >

♪September (゜レ゜)

2018-09-10 21:05:50 | Weblog
 雨上がりの今日はラジオを聴きながら少し色付き始めた冬ぶどうの顔色を見て回る農婆です。
暑くもなく、寒くもなく仕事は苦になることもなくむしろ楽しみながらこの子達の成長を見守っている。
 
 ラジオから竹内まりやのSeptemberが流れ「あぁ、こんな詞だったのか…」と気づいたり・・・。
 北海道地震で被害のあった酪農家の厳しい現状に胸を痛めたり・・・。
 また、総裁選、所見発表演説の熱の入った放送を聴きながら・・・。
やっぱり、今年も私の9月はこの色、この景色。平穏です。
  < なにげない今日という日の有り難味 >

シンプルがいい (^O^)

2018-09-08 20:55:28 | Weblog
 ちょっとホッとする雨の日。
外仕事はできないがやろうと思えば家事はいくらでもある。なのに気軽に腰を上げられるのはこんな事。(~o~)

 ポンポン弾けるポップコーン。)^o^(
孫が夏休みに作っていたグラノーラのマシュマロバーを真似て、ポップコーンで作って見た。出来栄えはどう見ても孫以下 (・へ・)
マシュマロを加熱するだけで簡単で面白いが、甘すぎてどうもいただけない。素直に失敗を認める農婆です。
やはりポップコーンはシンプルな塩味。ということでオリーブオイルで弾かせハーブソルトで味付けしました。

 暮らしもシンプルにと不用品の処分ばかり考える毎日。
畑仕事の出来ない雨の日は、身を肥やすポップコーンを作るよりもスッキリ断捨離でもすべきだった。
  < 農休み雨音だけの心地よさ >
  
 

家庭菜園の極意?! (゜レ゜)

2018-09-06 21:04:19 | Weblog
 家庭で消費するだけの野菜を育てるのだがその苦労はなかなか。だけど面白い…面白いから続けられる農婆の家庭菜園。(^O^)

 面白がって育ててみようと思ったゴボウはとても満足できるものではなく猛暑に枯れてしまった。(-"-)
 
 せっかくのゴボウ、破棄しなければならない部分が大半だが何とか食べられる部分をささがきにして何の変哲もないきんぴらゴボウにした。
大鉢に入れて「お好きな人はどうぞ~」と強制は致しません。邪魔にならない一品。
不作とはいえ、まだ残りのゴボウも薄切りにしてサッと茹で上げ取りあえず冷凍保存にします。また牛肉とゴボウのしぐれ煮でも作れるでしょう。(^_^.)
 
 せっかく育てた野菜は不出来でもこうして何とか無駄なく食卓に…これが菜園農婆の極意。
たかがゴボウ、されどゴボウ…これはもう農婆の意地なんです。
  < 満足は一品おまけの小鉢なり > 

好奇心は子ども並 (*^_^*)

2018-09-04 19:37:15 | Weblog
 夏の忙しさから少し解放され久しぶりに図書館へ出かけてみた。
パラパラッと読める本を数冊、そして農婆の菜園の緊急時になぜか絵本を2冊借りた。(農文協出版、専門書並み絵本)(^_^.)

 <初めて植えたコンニャク>だったが今年の猛暑からか、8月末になると葉が枯れ始めぱったり倒れてしまった。
「これはいかん!」慌てて掘り上げてみた。
 
 植え付けた種イモは650g、掘り上げたコンニャク芋は1K越えていた。まだ芽は生きているし成長してるわ。(^_^.)
植え付けた当初の種芋の姿とは違いニョキッと伸びた地下茎がある。この地下茎の先に(生子きご)と呼ばれる種芋が出来るんだと・・・。
 まことにコンニャクの成り立ちは不思議で奥深い。(・へ・)
子供向け絵本は農婆にとっては栽培専門書となる。たかがコンニャク芋一株栽培だけど・・・。
コンニャク加工にたどり着くまでの道のりは少し先となりそうだ。
 勉強家ではないが好奇心の旺盛な農婆はサトイモも絵本で学んでみよう。
  < 農暮らし疑問が生み出す好奇心 >

鳴かぬなら・・・  (^_^.)

2018-09-02 20:11:23 | Weblog
 朝夕が少し凌ぎやすくなると、この地は稲穂がのぞき朝露がひかりトンボも飛び始めるこの頃の光景が好き。

 寝苦しかった夜もいろんな虫の声を聞きながら寝つける。残念ながら鈴虫の声は聞こえてこない。
わが家には飼育ケースの鈴虫が1クラスある。その中の数匹を容器に入れ寝室に出張してもらい虫の声に癒されて眠ろうと考えた。(^J^)
 ところが、3日目になるが一向に虫の声は聞こえてこない・・・。(ー_ー)!!
しびれを切らした農婆は「どうしてだろう?」と鈴虫のメカニズムを知ろうと検索してみた。
やはり鈴虫の鳴き声はストレスを減少させ快眠効果もあるらしい・・・。
 
 どうやら鈴虫が鳴いているのは求愛行動であって、女子がたくさんいる中の男子はアピールする必要がなく鳴かないこともあるらしい。(@_@。
「あぁ、そうなんだ。」と農婆は合唱隊の女子一部に退場してもらい編成を少し変更してみました。

 鳴かぬなら・・・鈴虫すず子は里帰りということです。この歳になり夏休み自由研究のような事になった。(・_・;)
さて、今夜はどうだろう・・・。
  < 長閑さに心満たされ秋の口 >