晴耕雨ログ

晴れの国の片田舎で暮らす自然派おばさん
畑仕事に生甲斐感じながらゆるゆる歩む農婆の人生

一日の計は晨(朝)にあり

2020-01-31 20:25:11 | Weblog

 私の一日の始まりはビリーッと日めくり暦を捲り、パソコンのスイッチを入れて天気予報とブログ画面に目を通します。

今日のgooトップ画面、なんと私のブログ、開設から4444日の表示でした。

4はあまり好まれない数字だけど、並んでみるといいじゃない。4つ合わせて(しあわせ)と農婆は都合よく理解しました。(*^^)v

  日めくりもなかなか良い言葉が掲載されていました。

<仕事が楽しみならば人生は極楽だ 苦しみならばそれば地獄だ>

そうだ・そうだ!、いいね!、いいね!。仕事は楽しんでいる農婆ですもん。(*^^)v

我が人生、一日の計は朝に有りで今日も軽く働きましたわ。(*^^)v

 農婆の場合、気持ち次第で一日の疲労感も達成感。満足感となるわけです。

  < 日めくりで今日を占い農暮らし >

 


所詮、夢に過ぎないんだ (゜レ゜)

2020-01-29 21:47:45 | Weblog

 農婆は夢を見てたんだ。一夜にして夢から覚めてしまった。

 爺さまは育て甲斐のない古いブドウの木を潔く伐り倒した後もさっぱり新しい苗を植える気配もなかったんだ。計画的に事を運ぶ爺さまなのに苗の予約注文もしていなかった。

てっきり農婆はブドウまで栽培を縮小する気なんだと思っていた。それじゃあ農婆の好きにさせていただきますわ・・・そう都合よく考えた。(^_^.)

ブドウ栽培の新しい品種は何が良いだろう・・・苗木は何処で調達すればいいだろう・・・。そんな構想をここ数日は勝手に練っていた。

出来れば新しい品種に挑戦してみたいとも思ってたんだ。だって一度の人生なんだよ。

 ネットで検索してこれだ!と思い、ここは上司である爺さまに伝えた。

まま、何と・・・爺さまは新しく植えるならこれまで栽培に慣れた品種でいいと営農指導員さんにお願いしたという。たった今!<`~´>

 爺さまと連れ添い40数年も二人三脚で来たわけですが、脚はもつれてしまい撃沈した農婆です。やれやれ!<(`^´)>

仕方なくシャインマスカットとお付き合いすることにしましょかね。

  < 仰ぎ見る空一面は雲ばかり >


さて、今後はどうしましょ (゜レ゜)

2020-01-28 20:06:45 | Weblog

 年中忙しい果樹農家も冬のこの時季、一日を少しゆっくり過ごすことが出来ます。

いつまでも爺さまに頼ってたのでは・・・と、今年はブドウの剪定も本格的に習ってみようと思っていたのに爺さまがすでに済ませていたわ。(・_・;)

農婆は切り落とされた枝を集めて片付けにかかります。そして、シャインマスカットは休眠期に入ります。

 わが家はご多分にもれず高齢化してきた農家です。古くて効率の悪い木は潔く伐り倒した爺さまです。

この小さな部屋も栽培面積は半分になったわけで楽でいいけどこのままではちょっと寂しい・・・農婆は複雑な思いでいるのです。(・_・;)

 すでに苗木は一本購入してますが、もっと変わった品種に挑戦してみようか、初めて栽培するには何が良いだろうか・・・秘かに農婆は作戦を練るわけです。

果樹苗は植え付けても結実まで数年かかってしまいます。思い立ったが吉日。

いつまでも爺さま頼りではいけないぞ・・・いよいよ農婆にも決心の時がやって来たようだ。

  < 老いの農希望を託し春を待つ >


オシドリ発見! (*^^)v

2020-01-27 21:00:11 | Weblog

 小学一年生の孫はゲームも好きだけど外遊びも大好き。農婆に似て生き物や自然が大好き。

畑仕事だって切り干し大根だってよく手伝ってくれる良き相棒だ。(*^^)v

休日前には私の部屋へ宿泊したり、テレビを見に来たりしている。ま、ひとつ屋根の下なんだものね。

 昨夜一緒に見た<ダーウィンが来た>これがとても感動的だったわ。

札幌の街の中で子育てしているオシドリ母さんに魅せられましたわ。天敵から子どもたちを守り健気な母さんに「がんばれー!」と思わず声援を送りたくなりました。

この番組を見ながら、昨年わが家の近くの住宅団地の沼池にひっそり暮らしていた<野鳥観察>のオシドリの事を思い出した。

 さっそく今日は雨だったが通りがかりに情報収集に立ち寄ってみた。

「いるいる!」双眼鏡も忘れたので良くは見えないがどうやらカップルで居るようだった。

こんどまた双眼鏡を持って孫を連れて来てやらなければと思う農婆。人間の子も自然のなかでいろんな生き物と共に育みたいもの。

日頃は農婆のお手伝いをしてくれるので、たまには孫孝行もしませんとね。

  <  育ちゆく栄養素となり自然界 >

 


あのねブログ (*^。^*)

2020-01-25 20:10:32 | Weblog

 朝っぱらからゲームをしていた孫に農婆は思わず「喝!」。だらだら朝っぱらから何してるの!( `ー´)ノ

「これからお餅を搗くからおいで。」と1年生の男孫を誘った。

この子は好奇心旺盛で婆のお手伝いは何でも大好きだからホイホイ来たわ。(*^^)v

たった1升のお餅を搗いてその後は持て余してた桜島大根の切干をしたんだ。大喜びで刻んでくれた。こういう時は「猫の手で切るんだ」となかなかの講釈師。

 その後は桃畑で剪定作業後の片付けとなった。とはいっても半日のお付き合いだ。

 

 小学一年生の宿題に<あのねノート>があるらしい。ほらごらん、今日のお手伝いはちゃんとネタになるじゃない。(*^^)v

娘たちの頃にも「先生あのね・・・」あったわ・あったわ・・・。

 今夜も一日の終わりにあのね帳のような農婆のブログタイムです。

  < ブログネタ孫から伝授のあのね帳 >


みんなちがって みんないい (*^^)v

2020-01-24 20:08:01 | Weblog

 サプリの折り込み広告を見ていた。商品を見るよりもこのスタイルにまじまじ見入っていた。

正直うらやましいわ。(´ω`*)

そんな農婆を孫たちは不思議そうに見た。何がそんなに・・・だったんだろうね。

「この人たち同級生なんだ。」と婆。ただ年齢が同じというだけなんだけどね。この違いは何だ!

孫たちはどうしても納得できないらしい「違いすぎるぅ。」そりゃそうだね。(#^^#)

 農婆は言います。サプリを飲まなくたって私はすこぶる健康。

足も短くおデブだけれども、膝も痛くないわ。元気でしっかり働けてるさ。(*^^)v

<無料です>そんな言葉にものらない農婆です。

  < 六十路きて学ぶ人生みすずから >

 

 


桜島大根、炊いちゃいました (*^^)v

2020-01-23 20:26:47 | Weblog

 重量7.5㎏のあの<桜島大根>ひとつは切り干し、もうひとつはどうしたものかと転がしてたんだけど、ついに炊きましたわ。(*^^)v

桜島大根はやわらかくても煮崩れしないので面取りも不用だって。

豚バラでこっくり炊くつもりが、買い物間違いで牛すじを買ってしまった農婆です。おでんも良いかな・・・なんて頭は考えてたもんでね。

 ま、これもありだわとすじ肉を生姜やネギを入れて茹で、シャトル鍋にお願いしてじっくり味を含ませることにしました。私は昆布が好きなんでこれも入れちゃえ。(*^^)v

 かわり映えしないただのおでんの出来上がり。でも初物の桜島大根なんだ。

丸い大根も農婆が切ればサイコロ。豚バラだって牛すじだってせっかく育てたので消費出来ればそれで満足。

爺さんの晩酌はいつも日本酒。農婆も今夜はおちょこ一杯お相伴に与り桜島大根も満足、満足!

  < 消費率あげて農婆の極意なり >


相棒Windows7の行方 (´ω`*)

2020-01-22 19:26:28 | Weblog

 折り込み広告にWindows7のサポート終了が目立ち始めた頃少し気にはなっていた。

PCオンチの私、サポート終了すれば7くんはどうなるんだろうと思ってはいた。

ちょうど1年前にWindows10の新しいPCに買い替えて農家のおばちゃんの私は現在2台のPCを使っている。

小さな農家でも効率よく仕事をするにはPCは必須かもしれない。

若いWindows10は現役らしくよく働くしブログで農婆を癒してもくれている。

 一方7くんはインフルにも罹らず今のところは健在なので引退するにはもったいない。農婆の枕もとで共に暮らしている。

 農婆は<ラジオ深夜便>を聴きながら眠る。ただし<聞き逃しサービス>で本当に聴きたいなと思うコーナーのみを効率よく聴きできるだけ熟睡したいと思っている。

スマホでもそれは叶うわけだけどスマホでは画面が小さすぎて老婆にやさしくない。古くてもここは7くんだ。

 少し古くなったうちの爺さんも同じ、無駄に鳴らさないでいてくれたらと思うが、ま、古くても現役だ。

  < 連れ添いて共に歩めば情もわき >

 

 

 


新年女子会 (*^^)v

2020-01-21 20:58:44 | Weblog

 昨日は新年女子会。高校時代の同級生だが、ずいぶん長いお付き合いとなる。

子育てが落ち着いたころより年に数回、よくもまあ何年続いているのでしょうね。

気の置けない仲というのはこういうおばさんたちの事を言うのでしょうね。おじさんにこんなお付き合いができてるのだろうか・・・と我が夫たちの日常を思う。

おばさんは気の合う仲間とおしゃべりしたり行動を共にすることでずいぶん活性化されてるんだな。

想い出をたどったり懐かしい写真を眺めたり・・・沖縄へも行ったねなんて話は尽きないね。(*^^)v

何かしらおばさん達は顔合わせには美味しいものやお出かけしたお土産を仲間にふるまってくれます。

農婆もチョコッとバレンタインと「どうぞ!」と。そして押しつけはしませんが「よろしかったらいかがでしょ?」と友人達に<滴一滴書き写し帳>を付録のように差し出しましたわ。(#^^#)

私たち個人差はあるでしょうがみんなお婆になっちゃって、女子会というより婆会になりましたわ。せいぜい脳活に努めましょ。

  < 乙女らは何時しか脳活婆となり >

 


♪えんぴつが一本・えんぴつが一本 (*^。^*)

2020-01-20 20:38:41 | Weblog

 今日も一ページ書きます。(^^♪

鉛筆立てに孫のえんぴつが一本あったのでこれを拝借してみようと思い削ってみました。<硬筆書写用>ですって。

小学1年生が初めて使う6Bの鉛筆は三角形。こんなえんぴつは私の子ども時代はなかったわ。

♪えんぴつが一本、えんぴつが一本・・・・と思わず歌いながら削ってみると一本のえんぴつはなかなか楽しい。

 ♪えんぴつが一本 えんぴつが一本 ぼくの心に~・・・・

 青い空をかくときも 真赤な夕焼けかくときも・・・

 ♪えんぴつが一本 えんぴつが一本 きみの心に・・・

 あしたの夢をかくときも きのうの思い出かくときも・・・ なかなかいい詞(浜口庫之助さん)です。

さっそくこのえんぴつで<摘一滴>を書いてみますが、2行も書いたら降参です。真っ黒け!(~o~)

やっぱり60過ぎた婆さんには粗品でいただいたボールペンで充分でした。

  < 一本に夢も広がる書き写し >

 

 


桜島大根なんだけどね・・・ (#^^#)

2020-01-19 20:43:38 | Weblog

 興味本位で種まきしてた桜島大根は1月~2月が収穫期らしい。

孫が楽しみにしていたので日曜日の今日いよいよ抜いてみることにした。さてさて・・・。

男孫(1年生)一人ではどうにもならない。そこで交代して農婆の出番です。(^^♪

大きく広がっった鋭い葉をつかんで引っ張ろうとすると、すかさず孫が農婆の背を引っ張り始め「うんとこしょ!、どっこいしょ!」と声を上げる。

さながら畑は<大きなかぶ>を演じる舞台となった。(^^♪

 

どかーん!と抜けた大きな大根。

 この地では桜島大根の栽培は無理なのかと思っていたがまずまずの出来栄えでしょ。(*^^)v 

ここまでくれば測定しないてはないと思い「うんとこしょ!」と運び込んだ。

 

 総重量7.5㎏。「やったね!」数字で喜びを実感できましたわ。(*^^)v

しかし、この大根をどう使えばいいのだろうか・・・。

切り干し大根を作りたいと言ってた孫のリクエストに応えて取りあえず二人で作りましたわ。

大きな大根を切ったわ・切ったわ。干し上がれば量もそこそこでしょうが・・・。

おでんもいいかな・・・大根ステーキもいいかな・・・大根のようにお料理の夢も膨らんでおります。

  < 冬の畑(大根)役者演じる舞台かな >

  

 


農婆は筆を選んだ (#^^#) 

2020-01-18 20:35:30 | Weblog

 今日も忘れず<滴一滴>を書きました。(*^^)v

 弘法筆を選ばず・・・なんていわれるけど、農婆は選んで書いていました。たかがボールペンですがちょっと奮発して気合を入れてたわけ。

しかし、鉛筆書きもいいじゃないかと方針変更です。そういえば最近鉛筆使いませんものね。

今日の農婆は書くことよりも鉛筆削りにはまってしまったわ。(´ω`*)

古い鉛筆を出してみると子供が学校に通ってた頃の秋季運動会〇〇中学校・・・だとか、神社の学業成就もあったわ。懐かしい・・・。(#^.^#)

 そういえば昭和の私たちの小学時代は自分で鉛筆も削りましたよ。手作業で、ミッキーナイフでね。

もちろん自動鉛筆削りもあったけどここはやっぱりミッキーナイフ。カミソリの刃を用いたようなプラスチック製。きっと10円位で買えたのでは・・・。

女の子の中には鉛筆削りの達人もいて休憩時間には友達のものも削ってあげてたわ。(*^^)v

ポケットから畳んだチリ紙(ティシューなんてないもん)を出しその上で削り始める。最後にシャカシャカシャカと芯を整え仕上がるとチリ紙を畳んで丸めて捨てる。

これぞ昭和の小学生の作法とでも言いましょうか・・・。(#^^#)

あぁ、今日は懐かしい昭和を語る農婆です。

  < 500字じゃ語りつくせぬ昭和なり >


信じて書きます (#^^#)

2020-01-17 20:34:46 | Weblog

 書き写し、今日も書きました。恥ずかしながら<継続は力なり>は私の座右の銘だけどまだ10日かな。

日記も家計簿も記さない農婆だけど、書き写しが少し面白くなってます。

今、書くといえばこのブログくらい。キーボードで書くわけだ。

若いころのOL時代は一日何千というほど字は書いただろうが残念ながらペンでなくいわゆる印字していたわけだ。きれいな正しい文字はいつも見てきた。(*^^)v

それでは自分が書けるかといえば・・・哀しい。ペンも筆も持つのは苦手、お箸なら苦も無く持てるんだ。(´ω`*)

小学生の頃から原稿用紙を前にしても一向に鉛筆は進まない子だった。自慢じゃないけど、書くことも文章を組み立てることも苦手だったわ。(´ω`*)

この500字は原稿用紙のマス目であり縦横罫線も入っているので書きやすいんだ。

 書くことだけでなくこのコラムにタイトルを考えよ・・・そういった見出し欄まで設けられている。

記入開始・終了の時間も記入することによりちょっとした構えができる気がするのは私だけだろうか・・・。

<書き写し学習帳>は60代ではまだ早すぎるなんて思っていたが、とんでもない・・・思い立ったが吉日。

1ページ書き上げてじっくり見なおして見るもまた脳活かもしれない。

  < 5百字を書いて過去を顧みる >


農婆、脳活はじめました (#^^#)

2020-01-16 19:51:22 | Weblog

 高齢者の健康法「一読」「十笑」「百吸」「千字」「万歩」と言われています。

新年は「千字」これを初めてみよう・・・そんな気になったんです。

一週間、いやせめて1か月続けばいいのですが・・・。

実はこのノートは見開きで「千字」の半分しかありません。5百字。

 

 地方新聞の一面に毎日掲載されるコラムは<滴一滴>

山陽新聞の<滴一滴>は1936年に発足し長い歴史があります。

この毎日掲載されるコラムを書き写すノート<書き写し学習長>が新聞社から販売されています。

今や文字は印字することが多く、手書きするのはメモ程度で一日何文字書いてるでしょう・・・。

<書き写し学習帳>大学ノート1冊分で1か月の<滴一滴>を書き写すことになります。

いやはや、ただ書き写すだけなんだけど、なかなか奥が深いわ。まだ始めて数日ですが・・・。

 いろんな面で、初日と翌日の違いが見えてくる不思議。

小学4年生の孫も授業で書いたようです。孫の目も光ってる。(*_*;

ゆっくり落ち着いて机に着いていることの少ない農婆には短時間でも辛抱が要ります。

日を追って農婆の苦しみをまたブログで吐露することにもなるのでしょうか、それとも消滅してしまうのでしょうか。

  < 一ページ書いて脳活一年生 >

 


今年こそ・・・ (´ω`*)

2020-01-14 20:23:12 | Weblog

 きっとまだ売れ残りがあるだろう・・・と日めくり暦を買い求めてきた。

哀しいかな日記・家計簿はおろか日めくりも順調に捲れない継続不能の農婆です。(´ω`*)

齢と共に認知症の予防策も今からでも遅くはないかも・・・とかすかな期待もあるわけです。

 先日、NHKスペシャル<認知症の第一人者が認知症になった>が放送されていた。あの長谷川式認知スケールの長谷川和夫医師でした。

ほんの一場面だったのですが日付の記憶をカレンダーだけではなく日めくり併用とされていた。私も・・・とわが家へ大型日めくり追加しました。(*^^)v

さて、めくり忘れることなく一年がスムーズに過ぎていくでしょうか。健全な日付の認識が保てるでしょうか・・・。

 今年はもうひとつ認知予防に取り入れたことがあるのですが、これも果して何日つづきましかしら・・・。せめてひと月続けばと自分に甘い農婆です。

 

 新年4日に配達された新聞のエッセイ「おじさん図鑑」が面白いなと思い切り抜いていた一枚にこんな記事が。

  年頭には、必ずと言っていいほど「今年こそ」と気持ちを新たにする。

  今年こそ禁煙、今年こそコツコツ励もう・・・・今年こそ・・・今年こそ、百人百様の「今年こそ」がある。

  この「今年こそ」の消費期限はめっぽう早い。三日か一週間か、たぶんヒト月もするとすっかり忘れて果ててしまう

  だからといって、この決意表明はお正月限定の恒例行事だから、やめるわけにいかない。めでたい行事なのだ

 私だって、たとえ三日で終わってもやってみようという気になったことでいいことにする。お正月限定だもん! 

  < わが人生指標変わらず今年こそ >