晴耕雨ログ

晴れの国の片田舎で暮らす自然派おばさん
畑仕事に生甲斐感じながらゆるゆる歩む農婆の人生

自然観察 (@_@;)

2016-09-30 21:35:11 | Weblog
 田舎暮らしの我が家、先日は勝手口の網戸にカマキリが「こんにちは!」とはりついていました。
家族は珍しくもなくそっとしてやっていましたが、ポトリと落ちたカマキリに異変が起き、孫も爺婆も揃ってここからが興味深く観察が始まったのでした。
 地面に落ちたカマキリからいつの間にかハリガネムシが・・・。ハリガネムシとカマキリがまるでレスリングでもするかのように闘っています。
爺婆はハリガネムシの寄生は知ってはいますが、その生態は知らずここからスマホ検索が始まります。
 ハリガネムシは水中で産まれ、ボウフラ・ヤゴなどに食べられるのを待つのだとか・・・。ハリガネムシを食べた蚊やトンボなどの昆虫をカマキリが食べハリガネムシを体内で育てているらしい。へぇー!はぁー!の爺婆。
なかなか難しい説明を幼い孫に理解させるのはこれまた難しい・・・。 
どうやらハリガネムシは寄生したカマキリから脱出するために水辺にカマキリを誘うらしい。
奇妙なハリガネムシは寄生した虫たちを操って生きて行くらしい。
 ということで脱出したハリガネムシを婆は水の入った容器に入れ泳がせてみた・・・。けれどここで限界!もう見たくない。観察放棄でした。
 そういえば、メダカを飼っている火鉢の中にハリガネムシが泳いでいたことがある。水面にはカマキリの死骸が浮いていた・・・。そんな事を思い出した。
 
 自然豊かな地での暮らしも知らないこと、気づかないことが多いと感じた今朝でした。
朝一番にお邪魔する<fukurou0731さんブログ>で<マメアサガオ>が意外なお洒落さんだと発見しました。
 
 農婆にとっては厄介な雑草として見るマメアサガオを改めて観察してみるとなるほど、白い花をのぞいてみれば雄蕊の葯はポンポンと紫色が見えました。コレですね。
 この歳になり自然観察に目覚めた農婆です。
  < 農婆の 心も躍る 大自然 >
 fukurou0731さん、わたしの画像が悪く見づらいのでリンクさせていただきました。

海老で鯛

2016-09-29 21:21:24 | Weblog
 先日のこと、チャイムが鳴り、玄関に出てみると荷物をかかえた顔なじみの配達員さん。
「重いですよー。」と差し出された箱に見覚えが・・・あれ~ぇ。
先日、たしか我が家から送り出したばかりの荷物・・・あら!、出戻ったのかしら?と思いましたがピンと来ました。

 開けてみると秋の味覚の栗がどっさり入っていました。親友からのうれしい贈り物。
気心も知れた親友へ贈るんだから箱なんて、使い回しでいいかとリユースしてわが家のぶどうを詰めて送ったものでした。
その箱が再び我が家に舞い戻り、3度目の働きをしたわけです。私たち、気取りもなく長いお付き合いの仲です。
 私、ぶどうで栗を釣りましたわ。
  < リユースも 中身新鮮 宅幸便 >

ふらり寄り道

2016-09-28 21:51:52 | Weblog
 久しぶりに午後からお出かけ。
 通りがかりの<備中国分寺>。あの日の<田圃アート>はどうなってるだろうと立ち寄りました。
五重塔の周辺の水田は黄金色に実る秋色とは異なり赤米の稲穂は赤銅色に見えます。
 あれから3か月、田んぼアートは赤米の五重塔が浮き上がって見えます。
 
 久しぶりに備中国分寺の境内をゆっくり歩いてみる。子どもが小さい頃、夏休みの宿題の写生に来たなあぁ。
 
 慌ただしく、騒がしい日常から少し解放されここでひと休みして吉備路で女一人のティータイム。窓越しの五重塔がまたいいわ。
 
 大家族での賑やかな暮らしもいいけれど、たまには一人の静かな時間も嬉しいわ。
こんな近場でお土産もないでしょうが・・・岡山・吉備路らしいお土産を見つけました。
 
 桃太郎伝説の岡山、マスカットキャラメル。そして温羅伝説(桃太郎の鬼退治の物語)にちなんで?30センチもありそうな鬼のつまようじを買いました。なぁ~んだ、かりんとうでした。
  < 息抜きは ふらりふらふら 秋の道 >   


少子化運動会

2016-09-25 20:02:10 | Weblog
 この時季、ブロガーさんの記事に運動会を目にします。わが家の孫も今日は初めての運動会。
団塊ジュニアが育ったころ、生徒数の急増でプレハブ校舎が建ち並らびやがて分離した新設校。
この小学校も開校20年を超えた頃より生徒数も減少してしまいほとんどの学年が一クラス。

 そんな中での運動会。時代と共に地域の学校も変化し運動会風景も我が娘の頃とは違っています。
グランドで練習の成果を発揮する子どもたちは今も昔も元気いっぱい。応援席が当時とは違うように感じたのは爺婆だからでしょうか?
町内別に張られたテントの応援席は和気藹々満席だった気がします。我が子だけでなく近所の子どもたちにも惜しみなく声援したものです。
 もちろん今も変わらず家族総出での応援風景もありますが、指定テントを離れグランドの空きスペースに設置された個人のテントやパラソルはリゾート地のようです。
 懸命に演技する子どもたちを前に親のマナーがちょっと気になります。心で苦言つぶやく農婆は歳を取ったということかしら・・・。
  < この時代 波乗りできんぬ 爺婆かな > 


 

田舎コミュニケーション

2016-09-23 21:58:13 | Weblog
 おおよそ世間のおばちゃん仲間はランチで親睦という事が多い。ご多分にもれず農婆もお友だちとのランチが圧倒的に多い。
 しかし、今日のランチは違います。
田舎では今も健在、講中行事でご近所さんとのランチです。聞くところによると古くからの講中の組織も無くなっている所もあるとか。
 自宅葬から葬祭場での葬儀になり、また最近は家族葬が多くなったことで講中組織は消滅したと聞きます。

 <日蓮宗お日待ち>では講中各家家内安全、五穀豊穣を祈念しお経をあげその後は講中コミュニケーションと様変わりしています。お日待ちランチとでも言いましょうか。
 
 ランチで田舎コミュニケーション、まだまだ講中健在の田舎です。
  < 村社会 心を繋ぐ ランチかな >

親のありがたみ

2016-09-21 21:36:36 | Weblog
 夫の亡き両親の跡を継ぎ、果物作りの第二人生を歩む爺婆です。仕事が有るっていいね。

 ぶどう作りはとても手が掛かり細かい仕事も多くて難儀なものです。
その難儀な作業の積み重ねが収穫に繋がり、育て上げた娘を嫁がせる時がやっと来たようなもの。
慎重に精いっぱい美しい姿で送り出したいものです。

 ぶどうの表面の白い粉はブルームと呼ばれる果粉です。この果粉も大事な役割があるので剥がれてしまわないように生産者はとても丁寧に扱っています。品質の良さが問われます。
 栽培過程の手入れも、生産出荷の作業も手先・指先を使う事が多いぶどう作り。

 私、この頃左手親指に痛みが・・・腱鞘炎と思われます。
左手の親指、たった一本の痛みに何と不自由な事が多いのでしょう。思うように作業は出来ず。
大きな房が持てない。ラッピングリボンが結べない。AT車とはいえシフトレバーが持ちにくい。お茶碗が持ちにくい。あぁー、なんとなんと気づかされました親のありがたみ。
  < いま思う 太っちょパパの 偉大さを >

こんな日、こんな暮らし

2016-09-19 20:29:33 | Weblog
 大型台風16号が近づき、農婆は被害はないだろうかと心穏やかではありません。
でも、自然には逆らえません。午後はすっぽり家の中。

 いつも図書館で孫の本を借りるついでに農婆も手近かなところを3冊だけ借りてきます。
毎日が忙しく、ゆっくり本を読む時間も無いのだけれど・・・就寝前に数ページが入眠剤になってしまいます。

 台風襲来のお蔭?で今日は午後からいっきに読みました。すっかり虜になった<里山シンプル生活>。じゅうぶん田舎暮らしの我が家ですが・・・。
衣・食・住、暮らしを丁寧に手作りする姿勢に魅せられます。若いっていいなぁー。
 我が子ほどの年齢の著者は「黙々とする畑仕事は瞑想にも似ている・・・」と、そうだよね。思いひとつで農婆の意気込みも増します。
 この著者の暮らしを綴ったブログにも出会えました。<つきあかり 紡ぐ日々>を尋ねると、おやまぁ!3人目の子どもさんも誕生されていました。
 おめでとうございます。里山暮らしバンザーイ!
 素敵な里山を皆さんもポチッと訪問しませんか?
  < 雨の日は しっとり豊かに 里山気分 >

お彼岸前

2016-09-17 22:20:21 | Weblog
 野には彼岸花、菩提寺では萩の花が咲き、秋の彼岸もすぐそこです。
 お墓掃除にはセットのようについてくる孫たちです。
爺の「一緒に行こうか?」の声も頂きましたが爺とて今は忙しい時です。「いいよ。子どもと・・・」任せてくださいと気持ちだけ頂きました。

 何を思ってか孫が「お父さんと行く。」と休日の父親を誘い出したのでした。
そろそろこの家の事も徐々に若い世代が受け継いでくれれば・・・そんな婆の秘かな思いを伝えたかのようでした。
昨日、長い出張から帰ったばかりの父親も駆り出され早朝からお墓掃除でした。

 やはりお墓掃除が手慣れているのはいつもお手伝いしていた孫。それでも3人より4人。
いつまでも若くはない爺婆です。どうぞよろしくお願いします。
  < 老いの途 遠慮しつつも 頼みごと >

秋桜

2016-09-16 22:08:01 | Weblog
 コスモスが風に揺れ季節はやはり秋に向かってます。
先週から、サザエさん宅のお庭の花も赤いサルビアからコスモスになりました。
日曜日の我が家の夕餉は家族そろってサザエさんを見ながら「秋だねぇ」と会話がはずみます。

 仕事の合間をみての断捨離の日。田舎の屋敷は置き場所があるのをいい事に、出たわ出たわ・・・。
厳しい戦中戦後を暮らした舅・姑は捨てきれず取りあえず仕舞い込んだであろう大きな丸いちゃぶ台が出てきました。
あのサザエさんの茶の間にあるのと同じ折りたたみ式の・・・。当時は同居家族も多かったと聞くわが家、ちゃぶ台には何人の席があったのでしょう。
 姑はきっとちゃぶ台の外だったのでは・・・思われます。
厳格な舅は「ばっかも~ん!」とちゃぶ台返しもあったのではなかろうか?あれこれ想像いたします。

 見てみたい、昭和の我が家のその頃を・・・。こんどジ様に聞いてみよーっと。
  < 風に揺れ 秋をはこんだ 花一輪 >
 

秋の味覚

2016-09-14 21:50:55 | Weblog
 おんな・子どもの好きな秋の味覚。みんな大好き焼き芋です。
 農婆は孫たちの芋掘り体験にと、ここ数年さつま芋は10本だけ植え付けます。
家のすぐ側の畑に植えたさつま芋。何だか様子がおかしい・・・。
「こらーっ!」といきなり叱るわけにいかず孫のウリ坊にやんわり訊ねました。「お芋掘ってくれたん?」。「うーん!掘ってないよ。」びっくりです。
 イモ蔓はそのまんま、だけど確かに掘った跡があります。ついに民家までイノシシがやって来たのです。根こそぎ持って行かれました。

 さつま芋はやはりホクホクした鳴門金時が一番だと思います。しかもコロンと立派なお芋より、少しやせっぽっちの方が好き。食べ過ぎにならなくていいのです。
こういうのは、お安いので箱買いに限ります。
長いお芋は半分にカット。炊飯器の早炊きスイッチで炊きあげた後オーブントースターで焼くのが我が家の流儀。
 イノシシに持って行かれたのはちょっと悔しいけれど、秋はやっぱり徳島産鳴門金時です。
うちのウリ坊といっしょに美味しくいただく秋の味覚ナンバーワン!
  < ホクホクと 心も満たす 秋の味 >  

 

彼岸花の咲く頃

2016-09-12 21:02:42 | Weblog
 今日も速歩で畑に向かう。この間まで何もなかった川土手の彼岸花が赤々とお墓掃除をしなさい…と知らせてくれているような気がします。

 今日は、孫4歳の誕生日。幼稚園から帰ったら予約しておいたドラえもんのバースデーケーキを二人で受け取りに行こうと約束していた。そんな婆とボクの車中の会話
 婆  〇〇くん、おおきくなったら なにになる?
 ボク う~ん。ぼく やっぱり ひと(人)がいい。
 昆虫好きのボクは幼虫やサナギを見つけると決まって何になる?の質問です。
 婆  ???そうか~ カブト虫になったらババもこまるしなぁ~
 婆  〇〇くんは、おおきくなったら どこでどんなおしごとするんだろうなぁ~
 ボク ぼく ちきゅう(地球)がいい。ジジやババやみんなとおり(居)たい~。
真顔で話すボクに胸キュンの婆でした。
 ボクたちが安心して住める地球じゃないといけませんね。
 
 これから彼岸花が咲く頃になると、きっと4歳の頃の孫の会話を思い出すでしょう。
  < 秋の野に ちょっと怪し気 彼岸花 >

豆の花

2016-09-10 21:01:47 | Weblog
 朝一番と夜の就寝前、一日2度開くPCからいろんな情報頂いてます。
昨夜の訪問ブログは<速歩>、今朝の配信記事は<健康散歩>にわたしの気持ち、傾いています。
 いつもなら農作業に向かうにもほとんど車を使ってしまう私も今日は徒歩で出かけました。
歩いても5分ほどの距離も当然のように車を走らせる毎日でした。
 
 歩けば見えてくる・・・朝露がキラキラ輝く田んぼの稲も穂首を下げ秋模様です。
 畑の豆の花も色鮮やかに咲きはじめこんな花が咲くんだ~と感動ものです。九州生まれの<マサメ>は博多の華さんからいただいた種。大人の女性を思わせる落ち着いた紫色でした。
 
 生まれも育ちも岡山産の<備中白小豆>も黄色い花がついています。
どちらも今年初めて育てる豆です。やっと花を確認しワクワク。
 
 自然観察しながら今日もブドウたちの顔色を見ながらひと回りします。
ブドウの健康もさることながら、自分のため生活習慣病予防のためにまずは歩く習慣付けの一歩です。
  < 健康で マメに働く 農婆なり >

模索しながら・・・

2016-09-07 21:15:54 | Weblog
 やっとここまで辿り着いた初めてのゴマ栽培。
そろそろ収穫の時期らしい・・・見て学ぼうにも近所でゴマを作ってる人などいらっしゃらない。
 明日は雨かも知れない、そんな訳で好天のうちにいよいよ収穫。
 ネット・ブログをテキストに刈取りをしてみよう。
ああすればいいか・・・こうすればいいか・・・思い悩みながら試行錯誤の畑仕事です。
全て刈り取るのは止めよう。ゴマだって成長には個性があるものね。
 
 スーッと伸びた茎にお行儀よく並んだゴマの莢の美しいこと・・・。
 
 テキスト通り束にして風通しのいい場所で乾燥となるゴマ第1陣。
 
 いくつになっても初めて経験するってなかなか面白いもの。たかが農作業・・・。
  < 手掛ければ どの子もかわい 畑育ち >

秋の夜

2016-09-05 21:44:37 | Weblog
 この間までの暑さは何処へやら、夜の涼しさに秋を感じます。
 片付けが永遠のテーマのような私に<のりのりさん>が教えて下さった一冊<あなたの人生、片づけます>です。
 モノを増やさないと決めた私は図書館に予約を入れ、そして手元に届きました。
のりのりさんは一気に読み上げ、片付けスイッチが入りテキパキとお片づけも進まれたご様子ですが・・・
 
 わたしの秋はブドウの出荷時季となりなかなか思いにならない日常です。
せめて夜のPCタイムを短縮してお片付けスイッチをと思うものですが、虫の声を聞きながらの読書は睡魔も忍び寄りままならない読書でありお片付けです。
 この本のケース1は片づけのできない娘を心配する親。見事な岡山弁に親近感もあり、さて私は娘の立場、それとも親の立場とちょっと複雑。。。
 すっきりして丁寧に生活しよう、そして暮らしを楽しもう、そう思えるのですが・・・。
 片づけスイッチをONにすれば、PCスイッチ今夜はOFFです。
  < 老朽化 切り替えスイッチ ままならず >

 

ミノムシ暮らし

2016-09-03 20:31:44 | Weblog
 畑の隅のギョリュウバイにたくさんのミノムシがいて昆虫好きの孫をとりこにしている。
夏の日、爺までも参戦してミノムシ捕りに興じた。
    
 ちょっと気味悪い飼育箱にたくさん収めらたミノムシにご満悦の孫でした。
子どもの頃、小さなマッチ箱に折り紙を刻んだ紙くずを入れミノムシの住みかにして遊んだことを婆は思い出して、こんな事をやってみた。
 プリンターインクの空き箱にシュレッダーの紙切れを入れておくと、おやまあ!派手なミノムシになりました。おもしろいね。
 着ぶくれたミノムシを見てなぜかわが身を見る様な・・・。
昨日は、お別れの式に出向くため久しぶりに礼服を着てみれば、またまた成長した我が身と気付かされます。ウエストは何処・・・。
こりゃいかん!脂肪をまとったミノムシ農婆になってます。
  < またひとつ 重ねまとった 秋の蓑 >