晴耕雨ログ

晴れの国の片田舎で暮らす自然派おばさん
畑仕事に生甲斐感じながらゆるゆる歩む農婆の人生

晴れ間の少ない晴れの国 (´ω`*)

2019-07-31 21:31:19 | Weblog

 今年は梅雨明け遅く、やっと晴れ間が見え始めた晴れの国。

ここにきて高温続きの毎日にもう農婆はうんざり。(´ω`*)

桃の収穫期、規模も小さな爺婆の二人農業は雨が降れば休み、雨合羽を着てまでの仕事はごめんを通しておりましたが、桃の収穫だけはそんなことも言ってられない。うっかりすれば過熟となり価値のないものになってしまいます。とにかく丁寧に時期を逃さず・・・。

 じゅうぶん雨に満たされた果樹園の草丈はぐんぐん伸び、膝丈ほどの草をかき分けながらの収穫でした。やれやれ!(´ω`*)

長年やってきたけれど…「こんな年は初めてかも・・・」何度も繰り返す爺婆の会話です。

 

 今年は春先から天候が例年とはどうも違ってる・・・そんな気がしたものです。

春先に花を楽しませてくれた自家蒔きのビオラを撤去していたのですがこぼれ種から発芽し、今はあちこちで開花しています。

 夏にビオラ・・・この暑さ、ひまわりもビオラもあきれ顔。

  < 曇天に戸惑うばかり晴れの国 >

 


ブログ再開しようっと (^_-)-☆

2019-07-29 21:30:34 | Weblog

 慌ただしい収穫期の作業に追われブログは2週間ばかりお休みしておりました。

投稿はもちろん、訪問ブログも儘ならずやっと日常がそこまで戻っってきたようです。

 岡山名産の清水白桃の出荷も終盤となり、気が付けば畑の枝豆も本当に美味しい時季を逸してしまいパンパンに実が入って色も褪せてしまってた。桃の収穫期は菜園どころではなかった農婆です。

一気に収穫して茹で上げた枝豆はどーんと金ザルごと食卓に・・・色気もなければ品もなくもうオッサンと化してしまった農婆はグビーッとお疲れ様の恵比須顔でございます。(´ω`*)

 今年の桃の収穫期はこれまでに細々と夫と共に歩んだ小さな桃農家の歴史をたどりながら妙に感慨深い日々でした。

 この時季のわがブログは収穫時の想いを回顧録として綴ってきましたが今年はもの忘れしそうな農婆の備忘録となりそうです。

 我々にとっては40年ほどの果樹栽培の歴史だけれど、今はとてもいい人生のひとコマひとコマだったと思えるものです。ゆるゆると再開します<晴耕雨ログ>

  < 収穫期ふり返るかな我が人生 >


ポキンと折れちゃった (´ω`*)

2019-07-14 21:13:06 | Weblog

 晴れの国の上空はやはり雲に覆われて今もまだ太陽がのぞく気配がありません。どうなってるの・・・(´ω`*)

 そんな中いよいよ清水白桃の出荷が始まるようです。

今年は日照時間が少ないのが気になります。かといって困ってしまうほどの雨量だったとも思えません。ただ気になるのは糖度ののり具合です。

わが家の桃の実はどんどん肥大しその重みに耐えられずドサッと太い枝があちらもこちらも折れてしまってる。

人だって同じね。膝に負担がかかるので体重増加にご用心と整形外科のお医者様には厳重注意を受けてますもの・・・。

 ま、我が家は木ばかりではなく、そこで働く爺婆も古くなってきたので無理もないわね。(^_^.)

爺婆の心までは折れてしまってはいないのでこの畑と最後までお付き合いしようと思ってます。

 しばらく農婆とパソコンは桃の出荷のために働き、ブログはお休みいたします。

(コメント欄も閉じてます。)

  < 共に生き共に暮らした農人生 >

 

 


実母の祥月命日が近いので・・・ (´ω`*)

2019-07-12 21:49:58 | Weblog

  ブログを更新し継続するには人それぞれ理由があるかもしれないが、一番は「書きたいものがあるか、伝えたいものがあるからだと思う・・・」そんなブロガーさんの今日の記事にごもっとも!と共感を得た農婆です。

 今日は実家の母の祥月命日が近くなったので姉妹でお墓参りしようということになった。

果樹農家に嫁いだ私はこの時季の忙しさで物事を忘れることが多いのですが、どんなに忙しくてもなぜか忘れたことがない母の命日です。

 母は60歳で亡くなり、末娘の私は当時30歳。果して果樹農家の嫁が務まるだろうか・・・そんな不安ばかりの娘を母はどんなに心配しながらこの世を去っただろうと思う。

あれから36年も経てば弱気だった娘も立派な?農家の跡取りの嫁となり今や農作業が生き甲斐にさえ思えるようになってます。

 「おかあちゃん、もう何の心配もいりませんよ」と墓前で手を合わせました。

それにしても、久しぶりに逢った実家の姉が髪型も姿勢も眉・頬・目もとまで亡き母にそっくりなのが可笑しいやら寂しいやら複雑な思いも致しました。

ともあれ静かな自然公園のなかの墓地に眠る母の墓参に姉妹が揃ってお参りできたこと・・・これこそが今夜書きたい・伝えたいことだったんです。

  < 呟きは一日一題ポチポチと >

 

 


青空が恋しいよ (´ω`*)

2019-07-11 21:19:19 | Weblog

 どうもスッキリしない天候が続いています。傘が要るほどではないけれど、晴れの国に晴れ間無し・・・(´ω`*)

 今年も桃畑にこんなにでっかいキノコが生えてたわ。ちょっとメルヘンチックな桃畑。(*^^)v

上空から見れば真ん丸大きなあんぱんサイズです。

 

 ふんわり綿毛と共に浮遊する落下傘のようにも・・・。

 

この桃畑には野ウサギも出没するようで、落ちている桃をかじった形跡やチョコボールが・・・。

 なんだかお伽話のような世界で思わずスマホを持ち出したくなる農婆。

あらまっ!草刈りしていた農婆の手袋もなかなかメルヘンね。(^^♪

 

 私、姉たちからよく言われてます。「本気で仕事をしてるんかいな?」ってね。

もちろん、本気で働いてますとも、年金では食べていけませんもの・・・(´ω`*)

 お日様の登場が待たれる果樹農家です。

  < 野で遊ぶ晴れの国の農婆かな >


愛情物語! (*^^)v

2019-07-10 22:14:08 | Weblog

 桃産地では収穫期になるとたくさんのコンテナを積んだ軽トラが行き交ってます。

ここはあの有名な清水白桃の発祥地ですからね。(*^^)v

ただいまわが家で収穫が始まった桃もこの地で生まれた<なつごころ>というまだまだ歴史の浅い桃です。

農婆、カラスから守るために果樹園に細い木綿糸を張っています。すでによく肥大した袋ははち切れてます。

 収穫する桃の見極めはお尻の膨らみでわかるといわれます。顔を見ることなくお尻の張り具合でおおよそ判断して確認のため袋を開き顔をのぞく。

桃の袋は底の無い腰巻風のものだと下から覗きさえすれば熟れ具合の確認も出来るのですが・・・。

この<なつごころ>は底のある袋でしっかり日焼けをガードしてます。ビリッと袋を破り確認して熟れが足りなければそっと覆い直して日焼けを防いでやります。

 

 我が身よりも桃の日焼け対策に手を尽くす農婆です。(@_@。

 ほんのお遊びほど栽培してる<なつごころ>にもたっぷり愛情掛けてます。 

  < 日焼け肌ちょっと気になる晴れの国 >  

 


最高のサプリ・・・(*^^)v

2019-07-09 21:45:42 | Weblog

 今日は朝からアレして、コレしてと何だか忙しかったけど気持ちよく働けた一日でした。、

不思議と疲労感もなくとっても爽やかだ。きっと昨日のサプリの効き目かも知れない・・・。(*^▽^*)

 昨日は久しぶりの仲良し女子会だった。

いつものように吉備路を走り約束の場所へ・・・だが、ここを通過するには画像一枚も撮らないで通過はできない。(*^^)v

皆さんが立ち寄るインスタ映え地点です。この季節はひまわり畑と五重塔。

ここに立つと、♪緑の丘の五重塔~~と歌われた母校の校歌を歌いたくなるんだけど「おや!ちょっと違うぞ。。。

近代的な住宅が建ち、馴染みの吉備路の構図が変わってしまってる・・・。(´ω`*)

昨日の季節ごとに変わるふる里吉備路の風景と高校時代からの親友とのお喋りしながらのランチタイムは心の栄養。

 農婆の心の栄養(サプリ)は明日への活力となるんです。

  < 友がいる故郷があり今日が有り >

 


ちょっと自慢したくって・・・ (#^.^#)

2019-07-07 21:20:41 | Weblog
哀しいかな、菜園農婆はこれまで何度も挑戦したがスイカを上手く育てたためしがない・・・。
だけどここ数年、ホームセンターへ行くと孫にせがまれスイカ苗を買う羽目になるんです。
今年のスイカは今は何とか順調に育ってると思ってました。しかし、よくよく見れば生い茂った弦の中に割れてパックリ笑い顔の黄色いスイカの存在を発見!。
 小玉スイカは美味しくいただけました。
 一方、黒い爆弾●~*スイカの熟れ具合は見当立たずです。
 
 かなり大きく育ったのでサイズを測ってみました。周囲90㎝なり。(*^^)v
ちなみにスイカ苗をねだった男孫のウエストを測ってみた。
スイカよりはるかに劣っている・・・(´ω`*)やせっぽっちの6歳児。大きさで判断できないスイカの熟度。
この孫、このごろ遊びに来るお友だちにこのスイカの自慢をしている。(#^.^#)
自然交配、自然栽培で受粉の時期がわからない・・・。収穫時が分からない。
 とりあえず大きく育ったというだけで自慢の我が家のスイカなんです。
  < 育成中50パーセントの満足度 >
 
 

初桃収穫! (^^♪

2019-07-06 21:27:40 | Weblog
 産地は桃の出荷もそろそろ本番となります。
我が家も今年初めての桃をほんの少しお試し収穫してみました。(*^^)v
岡山の桃は白桃でほんのり紅を差した色白美人。桃色とはこの乳白色かもしれません。

 わが家は桃の木も栽培者も若くはなく年季が入ってきましたのでピチピチピーチとはいかないです。
フレッシュな目にも美しい桃を育てるには木も若くなくてはいけません。若木と古木の差は歴然としてます。
爺婆が精いっぱい育てた「白鳳」はまずはご先祖様にお供えいたしました。

 実は農婆<願い事ひとつだけ・・・>とあの日に飾った七夕に短冊ひとつ書いていたんです。(#^.^#)
 
 明日は七夕。どうぞ願いが叶いますように・・・。
  < この瞬間言葉にならぬこの感動 > 

もったいないばあさん梅を干す (´ω`*)

2019-07-05 22:36:58 | Weblog
 最近、塩分を気にしてか梅干しを食べなくなってしまった。
わが家で収穫した梅はそれぞれ皆さんに利用した頂き無駄にすることはなかったが・・・不揃いな訳アリ梅を捨てきれず、もったいないばあさんは取り敢えず塩漬けしておいた。
少ない塩分量で漬けたのでカビが心配だった。
 晴れの国・岡山も曇天続きで天日干しもできずいたがやっと今日は思いついたように竹盆に並べ干した。(*^^)v

 先日、お隣のばあちゃんも梅干し用の紫蘇を摘んだらしい。
「半夏生になるから紫蘇を入れようと思うが忘れてしもうたわ」「紫蘇は塩揉みしてそのまま入れるんだか、洗っていれるんだか・・・このごろ忘れることばかりじゃ~」と寂し気にベテランばあちゃんに尋ねられた。
たしか二度ほど揉んでそのままだったと思うが・・・自信なくスマホで検索しました。
実は私、スーパーで出来上がった袋入り赤紫蘇を使ってたんです。(~o~)
 
 「今年はたくさん漬けるのでこれが最後の梅干し、2・3年あればもう私は漬けることもないだろう」なんだか近ごろ弱気なばあちゃんです。
 毎年・毎年、季節が巡り来ればくり返しやってきた「梅仕事」もあまり意味をなさなくなったか・・・。
田舎のこうした暮らしは生活だけではなく人をも保って来ていたのかも知れない。たった1キロほどの梅も漬けておくもんだな。
  < 巡りくる季節と共に今日を生き >

今日もアクセク・・・ (*^▽^*)

2019-07-03 22:01:26 | Weblog
 我が家もあと数日すれば少しではあるが桃の出荷が始まる。今のうちにブドウの手入れを済ませておこうと早朝から頑張る農婆です。
 ブドウ温室に面した畑はもう耕作放棄と決断したが・・・どうも踏ん切り悪い農婆は放棄地にしてしまうも忍びないとカボチャの自然栽培?とした。
丸いカボチャ、長いカボチャ、青いカボチャ、白いカボチャ・・・生ればラッキー、生らなくたって良し所詮グランドカバーのカボチャです。
 今朝、開花したカボチャの花は私の好きな元気カラーです。(*^^)v
 
無数の蜂が受粉に精出しています。
花から抜け出た働き者の蜂はみんな全身花粉まみれでとっても可愛いわ。(^^♪
 一方、温室内でブドウの手入れに精出す私は汗まみれ農婆ですわ。
  < ともに働く仲間なり >

あはは・・・教育・教養だわ〜 (*^▽^*)

2019-07-01 20:53:52 | Weblog
 高齢になると教育・教養が必要だといわれてますね。
「今日、行くところがある」「今日、しなければならない用事がある」なんてね。(#^.^#)
 農婆なんて毎日が教育・教養だわさ。(´ω`*)
 見た目にはあまり変化がないブドウに見えるんだけど・・・ブドウの成長には目を見張るものがあるものです。
 粒間引きを終えて一月ばかりの年末が収穫期の冬ブドウの現在です。
ぶくぶく玉太りして粒同志が競り合って房はパンパンになり粒の付け根軸が裂けてしまうという太りっぷり。
もっともっと太れるような空間を作るために急いで間引き作業をしてやります。徐々にスタイルも洗練されていかなければならないのだけれど・・・その技術はまだまだ未熟な農婆です。
 ま、今日(も)行くところがあり、今日(も)用事が有り幸せ者の農婆だね。
  < 健康で働く幸せ六十路なり >