爽やかな若草色が美しいマスカット。本名はマスカット・オブ・アレキサンドリア、名前も素敵です。生産者は「アレキ」なんて愛称で呼んでます。(*^^)v
最近はブドウも大粒たね無し品種が好まれ、産地でも栽培が減少してきたマスカットです。
芳醇な味と香りはまさにブドウの女王といえるのですが・・・ちょっと残念な傾向。
子どもの頃、マスカットといえば高級で、実家ではとても口には入りませんでしたが、ご近所で頂いた「摘み落とし粒」を母親が私たち姉妹に平等に分けてくれたものです。一粒一粒をとても大切に食べたものです。
丁寧に指先で皮を剥き、つるんと口にほおばると甘さが口いっぱいに広がり幸せな子どもでした。(^_^.)
そんな少女がまさかのマスカット農家になろうとは・・・。
「摘み落とし」とは、出荷時に房を整えるため、そぐわないブドウの粒を摘み落とす事。ジ様は惜しげもなく捨ててしまいます。
バ様は「待ったーッ!」とばかりに取り置いています。若い頃はジュースやフルーツソースに加工したものです。
手塩にかけただけに「摘み落とし粒」といえどもバ様は今はこんな風に活かしてやります。
皮を剥き、種を取り除いたツヤツヤのマスカットは冷凍保存にして朝のヨーグルトに入れます。
フレッシュなマスカットのスムージーで今日も元気なんです。
< ほとばしる雫いとしき我が子かな >
最近はブドウも大粒たね無し品種が好まれ、産地でも栽培が減少してきたマスカットです。
芳醇な味と香りはまさにブドウの女王といえるのですが・・・ちょっと残念な傾向。
子どもの頃、マスカットといえば高級で、実家ではとても口には入りませんでしたが、ご近所で頂いた「摘み落とし粒」を母親が私たち姉妹に平等に分けてくれたものです。一粒一粒をとても大切に食べたものです。
丁寧に指先で皮を剥き、つるんと口にほおばると甘さが口いっぱいに広がり幸せな子どもでした。(^_^.)
そんな少女がまさかのマスカット農家になろうとは・・・。
「摘み落とし」とは、出荷時に房を整えるため、そぐわないブドウの粒を摘み落とす事。ジ様は惜しげもなく捨ててしまいます。
バ様は「待ったーッ!」とばかりに取り置いています。若い頃はジュースやフルーツソースに加工したものです。
手塩にかけただけに「摘み落とし粒」といえどもバ様は今はこんな風に活かしてやります。
皮を剥き、種を取り除いたツヤツヤのマスカットは冷凍保存にして朝のヨーグルトに入れます。
フレッシュなマスカットのスムージーで今日も元気なんです。
< ほとばしる雫いとしき我が子かな >
マスカットといえば最近はシャインマスカットですね。
シャインマスカットは全国的に栽培されているので、あれがマスカットと思われている方も多いようです。
種はあるけれどマスカットならではの香りはアレキサンドリアしかないです。
どうぞ愛してやって下さいね。(^_^.)
毎朝ヨーグルトで元気いっぱいです。
岡山県民のてちこさんは運動会のお弁当にもマスカットが・・・産地なんですね。
私の運動会は青切りみかんのみでした。(?_?)
てちこさんのご近所もマスカットはたくさんでしょうね。気候により粒割れが起きて悩ましい限りです。よって摘み落としは山となるわけです。悲しき農婆なんです。(?_?)
私が育ったのはマスカット産地ではなかったのですが、たった1棟マスカットの温室がありました。
当時はとても高価だったようです。
マスカットは栽培に特に手が掛かる品種です。それだけに生産者は作り甲斐があるのかもしれません。
摘み落としがもったいないと思えるのはやはり手が掛かってるからですね。
岡山が誇るマスカットはまさにこの地で育っています。
産地とはいえ我が家の辺りでは観光農園はなく、きっとくりまんじゅうさんは東部の産地だったかと思われます。
ぶどうは房の姿が命なんですよ。もちろんお味もですが・・・。スタイルも見ていただきたいのが葡萄です。(^_^.)
またのお越しを・・・。(^_^)/~
桃が終わればいよいよ葡萄の季節となりました。
わが家では、気品あるマスカットが一番に登場しました。
順次出番を待っている葡萄達がいます。
どうぞよろしく。<(_ _)>
くだもの王国なので、朝は季節の果物でヨーグルトをいただくのが圧倒的に多いです。
加工したものも使いますが、糖分の摂り過ぎになりかねませんからフレッシュがいいですね。
アレキサンドリアは名前の通り歴史のある葡萄だと思います。
どこか魅力があるからこそ古くから今も愛されているのだと思います。
マスカットに気品を感じるのはきっと生産者だけではないと思われます。
デラウエアも懐かしい品種ですね。機関銃?のように食べてた記憶があります。(~o~)
アレキの虜になって下さいね。
種や皮が厄介なverdavojetoさんにおススメは「シャインマスカット」です。
マスカットを改良し大粒にした葡萄です。皮も丸ごと食べられますよ。最近はコレが人気です。
歴史のあるマスカットはゆっくり音楽でも聴きながら時間を気にすることなく、ゆっくり指先で皮を剥くことも楽しみながらポイッと口にするのがよろしいかと思います。ちょっと豊かな時が過ごせるかと思いますが・・・。
カナダではどんな葡萄があるのかしら?
葡萄ファンがいらっしゃって嬉しく思います。
沖縄は南国のフルーツに恵まれていらっしゃると思いますが、マスカットは岡山ですね。(^_^.)
全国の90%以上の生産を誇るマスカット産地です。
パッションフルーツはこちらでも栽培できるようです。頂いたことも有ります。
花はまるでトケイソウだった気がします。
ちょっと育ててみたくなりました。年に二回収穫がいいですね。(^_^.)
とても我が家では手が出ません
摘み落とし粒美味しそうです
朝の元気の素、高級なスムージーです
生産農家ならではのぜいたくですね~
何て羨ましい~
ブドウの上の部分を整形したりするんでしょ?
お日様も当たって、栄養も一番に取り込んで、とっても美味しい処でしょう?
そんな時は、てちこに電話をしましょう😘 車を走らせます。
実際、いつもの産直、袋に入れて安価で売ってますがな。わたしなぞ、嬉々として買い求めてます。
子供の頃から、秋の遠足、運動会、必ずまだ青っぽいみかんと一緒に数粒入っておりました。
あの美味しさは忘れていません。
お供えのお裾分けで 頂く位ね
最近 秋の味覚も お値段が で
と相談しなければ なりません
摘み落とし粒を贅沢に楽しめるのは 生産農家なればこそですね
羨ましい
一房チョキンと摘み取り はいブドウ狩りですよは
3年ほど前だったかなと思い出しています。
摘み落とし粒 というのですね。皮をはいだブドウの
粒は宝石みたいに輝いています。冷凍できるのですね。
我家族もみんな首を長くして待ってます。
マスカットのスムージーですか
贅沢ですね
高級品ですもの味は特別ですね
マスカットにも色々な名前があるのですね。
アレキサンドリア…古代エジプトの首都でしたね。
何だかロマンいっぱいのブドウですね。
私は昔のナイヤガラやデラウエアが好きなんですよ。
古いもの好きですから、アレキを食べたら(笑)
もっと!とりこになってしまうかも!
クレオパトラには憧れてませんが(笑)
ヨーグルトに高級ブドウ!
ルイコさんの元気の素なんですね!
夫は葡萄が好きで、店先でも一粒取っては味見したりしてました。彼は「そんな食べ方で味が判るの?」と思う程丸ごと呑み込んでいるような食べ方でしたから、速いこと速いこと。
店に行っても、そんな私は葡萄の前は素通り、なのでマスカットなんか出ているかどうかも調べていませんが、ルイコさんのお話しを読みながら同じ様なことを思い出しています。
美味しいマスカットの味が蘇って来ました。
コメントが続いてごめんなさい。
コスモスの一番好きな果物が葡萄やマスカットです。沖縄へきて辛かったことは、本土では食後に当たり前に食べていた果物が食べれないことでした。
お書きのように、マスカットも葡萄もとても高値で、購入出来ませんでした。
甘酸っぱい果物が好きで、地域ではパッションフルーツを植えて食べています。年2回収穫出来て、手間もかかりません。
このように美しいマスカットを実らせるルイコさんご夫婦のご苦労を垣間見るおもいでおります。