我が家の二太郎君、ぷくぷく太って元気いっぱい育っています。
そろそろ寝返りが出来始め…それもそのはずもう5か月になるんですもの。
やっと苗木を見つけ、誕生記念の植樹ができました。一姫おねえちゃんの記念樹<花桃>と仲良く並んで・・・。
男の子には<月桂樹>にしようと爺婆は決めていました。勝利・栄光のシンボルですからね。
わが家に生まれてきてくれ、これからの長い人生を元気よく拓き進んで行くんです。爺婆はこのランナーの応援団。
努力した勝者に贈られる月桂樹の冠。とても縁起良いと思うのです。
毎晩の爺の晩酌もこれです。こよなく愛す月桂樹(冠)であります。
< 爺婆の 願いを根差す 植樹祭 >
そろそろ寝返りが出来始め…それもそのはずもう5か月になるんですもの。
やっと苗木を見つけ、誕生記念の植樹ができました。一姫おねえちゃんの記念樹<花桃>と仲良く並んで・・・。
男の子には<月桂樹>にしようと爺婆は決めていました。勝利・栄光のシンボルですからね。
わが家に生まれてきてくれ、これからの長い人生を元気よく拓き進んで行くんです。爺婆はこのランナーの応援団。
努力した勝者に贈られる月桂樹の冠。とても縁起良いと思うのです。
毎晩の爺の晩酌もこれです。こよなく愛す月桂樹(冠)であります。
< 爺婆の 願いを根差す 植樹祭 >
14年の年月で大樹となりました。
せっかく大樹となった月桂樹を爺が剪定します(;´Д`)。
ほうっておくと電線にまでくっつきそうな勢いなんですよ。
葉はスパイスにしたり、冬はリースにしたりと、大活躍です。
お孫さんも月桂樹と共にすくすくと元気に育つことでしょう。
おじさんブログからのつながりで婆ちゃんねる さんブログ拝見しています。
14年生は立派でしょうね。わが家の孫の14年後はどうなってるのでしょうね。
爺婆の楽しみは孫の成長ですね。お料理やリース作りも楽しみたいと思います。