田植えをしたのはちょうど一週間前。人頼り、機械頼りでギャラリーの見守る中30分程度の作業だった。出来る限り農薬を控え一年分の我が家の自給自足の主食生産になる。
母はよく唱歌<夏は来ぬ>を今も歌う。二番歌詞も良く覚えている。♪五月雨の そそぐ山田に 早乙女が裳裾濡らして…♪
この唱歌に我家への想いを馳せたのか、先日すこぶる健康的な娘が母の処へ裾丈の短いカーゴパンツで出かけた際、母は何を思ったか<今日は田植えか?>と娘に尋ねたそうだ、間違いなくひと昔前の懐かしい田植えスタイル。
母は形状のないお米とも判断のつかないご飯を頂く身になってしまったけれど我家の食を支える田植えの心配をしてくれたようだ。
本日の一枚は、突然消滅してしまった。田植え写真に代わりそそっかしいおばさんを気遣いアブチロンの垣根越しに心配そうなルイコちゃん
< 老いてなお 案じ尋ねる 食の糧 >
母はよく唱歌<夏は来ぬ>を今も歌う。二番歌詞も良く覚えている。♪五月雨の そそぐ山田に 早乙女が裳裾濡らして…♪
この唱歌に我家への想いを馳せたのか、先日すこぶる健康的な娘が母の処へ裾丈の短いカーゴパンツで出かけた際、母は何を思ったか<今日は田植えか?>と娘に尋ねたそうだ、間違いなくひと昔前の懐かしい田植えスタイル。
母は形状のないお米とも判断のつかないご飯を頂く身になってしまったけれど我家の食を支える田植えの心配をしてくれたようだ。
本日の一枚は、突然消滅してしまった。田植え写真に代わりそそっかしいおばさんを気遣いアブチロンの垣根越しに心配そうなルイコちゃん
< 老いてなお 案じ尋ねる 食の糧 >
お母さんは、大変唄がお好きだったんですね。昨日、ラジオの放送で、韓国の電話の最初の挨拶が、食事したーとか済ませただそうで、驚きました。朝鮮戦争の時に食べ物がなく、名残だとか、食は、大切ですね。特に、ご飯大好きな私達にとって、主食である穀類の不足を懸念致しております。今日は、仏様に庭の花つきの良いライラックをお供えしました。
今年も豊作でありますように・・・・
もう少しすると青田の風景もよくなると思います。お楽しみに。