
先日のyahooニュースに思わず「これだ!」と声が出た農婆。今日はコトコト小豆を煮て漉し餡にしてこんなものを作った。
柔らかいお餅を小豆こしあんで包んだ誰もが知っている赤福。大好きです。
yahooニュースによると老舗の赤福は、≪白小豆≫を使った白あんの赤福餅を、全国菓子大博覧会で限定販売するとか。4月開催らしい。農婆は先取り!

材料はコレ。≪備中白小豆≫
昨年初めて栽培した私の白小豆は総収量900mlペットボトル8分目。
昨年、産地直売所で初めて白小豆に出会い購入、コレはぜひ育ててみようと種として蒔き初収穫の白小豆です。
全国でも北海道・丹波・岡山と栽培地が少なく収穫量も少ないため高級和菓子に使われるようです。
ちょっと高級な備中白小豆の赤福餅、いえ白福餅かな・・・。
鏡開きの残り餅で作った赤福。蠟梅を添え春よ来ーい・福よ来ーい。
< 小豆煮る湯気の向こうに福の神 >
柔らかいお餅を小豆こしあんで包んだ誰もが知っている赤福。大好きです。
yahooニュースによると老舗の赤福は、≪白小豆≫を使った白あんの赤福餅を、全国菓子大博覧会で限定販売するとか。4月開催らしい。農婆は先取り!

材料はコレ。≪備中白小豆≫
昨年初めて栽培した私の白小豆は総収量900mlペットボトル8分目。
昨年、産地直売所で初めて白小豆に出会い購入、コレはぜひ育ててみようと種として蒔き初収穫の白小豆です。
全国でも北海道・丹波・岡山と栽培地が少なく収穫量も少ないため高級和菓子に使われるようです。
ちょっと高級な備中白小豆の赤福餅、いえ白福餅かな・・・。
鏡開きの残り餅で作った赤福。蠟梅を添え春よ来ーい・福よ来ーい。

< 小豆煮る湯気の向こうに福の神 >
ようちゃんばあばさんや ルイコさんを拝見していると これからの田舎暮らしがワクワクしてきます。
私もこれから楽しむぞぉ🎵って思える。
これからです❗
きれいな白餡が出来ましたね、美味しそう。
新しい品種に挑戦し、白福餅までできるのはうれしいことですね。
鏡餅で善哉を炊こうと、小豆を煮ています。
聞いたこともありませんでした。
食べてみたいなぁ~~餡子好きにはたまらない話題。(*´艸`*)
上品ですね
あんこ用の隠元以前は
実家でも作っていました
今はあまり見かけませんけど
とってもきれいです。
白小豆があるんですね。
黒小豆は見たことがありますけど。
こう言う上品なお餅は上品にいただかなくてはいけませんね~
一口でペロリと食べたくなります。
楊枝に添えてあるのはロウバイですか?
一口ペロリなんてとんでもないですね^^
遠からず春が来るのを感じられて、幸せな気分になりますね。
伊勢の「赤福」は紫色で、川の流れを表す模様になっているそうです。
そうそう、赤福さんが限定で販売とかの白い赤福、さきがけですね!
美味しそうですね!
私は実はこしあん派!つぶは好きじゃない(笑)
自家栽培で!これほどの高級菓子はありませんよね!
買ったお豆さんとは一味ちがう味に違いないと思います!(^∇^)
読みながら 餡が白い 何故??
納得です 白小豆ですね
面倒な濾し餡にして 凄いの一言です
乾燥する豆類は手間が要るので作っていません
せんながりやです
少し白小豆に興味を持ちましたね
わたしは出来がいまいちで ほんの少ししかできませんでしたが
お隣さんは 産直に出したほど採れたそうで 大喜びでした。(2升くらい)
わたしも 一回だけは 餡にして食べたいです。
中に 普通のお餅を入れると 固くなるでしょう?柔らかいおもちって?
白餡に目がありません。
皆さん私への土産は
大変です。
白餡の入ったおまんじゅうを探すので・・・
きれいな白小豆ですね。
貴重品ですね。