晴耕雨ログ

晴れの国の片田舎で暮らす自然派おばさん
畑仕事に生甲斐感じながらゆるゆる歩む農婆の人生

ズッキーニ

2008-07-05 20:46:55 | Weblog
姑から受け継いだ野菜作りも数年経つと少し変わったものも作りたくなり今年はズッキーニを植えた。かぼちゃ風に地を這い実を付けるものと思っていた。我ながら浅はかなお百姓だ。
 娘達と同居生活も2年目、すっかり家事は任せ食事はもちろん洗濯すらお世話になっている。娘も雨の土曜日くらいゆっくりすれば・・と代わりに洗濯機を回す。
沢山の洗濯をするのも久しぶりのような気がする。頼りきりの生活で今にレンジ、炊飯器、掃除機どんなにして使うの?なんて聞いたり、これ何する物かしら?という事にならなければいいが・・・。台所用品は使わなくとも、少しずつ農機具を使う術をマスターしてきた百姓見習いおばさんです。
 ”脳の老化防止にも自分で出来る事を増やし、出来る事を保つよう心掛けようよ”と指図の多い方にそっと呟く。

  < 後期には まだまだならぬ 好期かな >

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ズッキーニ (釧路の人)
2008-07-06 11:38:34
珍しい野菜いいじゃないですか。私、声も出なくなっていました。PCはその点大丈夫ですね。実は従姉妹も珍しいものが植えたいと2週間前に自作の、貴重なズッキーニ5本送ってくれました。お隣りへ緑と黄色のを2本上げて、私は、焼いたりスパゲティに入れてみたりと、私には、なぜだかなじむ味でした。どちらかというとなすびを固めにした味に近く、胡瓜の味はさほど感じませんでした。有り難いですね。食べたっていうことだけでもね。美味しいですしね。次のは、アーティチョークの写真が来ています。今年は、固くて食べられず、研究の余地ありとありました。知らないですね。この食べ物も?
ご主人一応おめでとう!ですね。
返信する
おもしろいね。 (ルイコのおばさん)
2008-07-06 21:57:36
 畑は無限!おもしろいですね。お隣の畑で数年前アーティチョークを見かけましたがその後は・・・今までお目にかかったことの無い野菜は”なんだー!”と不思議ですね。コンニャクの発芽を見た時は恐怖でしたよ。
返信する