晴耕雨ログ

晴れの国の片田舎で暮らす自然派おばさん
畑仕事に生甲斐感じながらゆるゆる歩む農婆の人生

四つ身

2008-08-29 20:02:50 | Weblog
 かわいい四ツ身の着物は実家の両親が初孫の成長を願い姉の子どもに贈ったもの。今年は姉の初孫の七・五・三に歴史物として登場した。そんな着物が我が家に来たのは腰上げ・肩上げをするため。和裁を学んだ我が家の娘がこの役を仰せつかって、すっかり仕舞い込んだ和裁道具と未熟な腕を奮い起こし仕上げる事が出来た。この娘、両親からすれば一番末の8人目の孫になる。まさかこんな仕合わせがあろうとは・・・。
一枚の着物に目には見えない繋がりが系図のように頭に描かれいいようのない喜びを感じた。
 きっと両親も遠く静岡の曾孫の成長を見守っている事と思える。

  < 爺婆が 健やか願う 篤姫に >

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございます (篤姫の母)
2008-08-29 22:48:40
篤姫の母です。暑い日が続きますね。お元気ですか。どんなに暑い日でもバスタオルをかぶり、洗濯ばさみで前を留めるとすっかり篤姫気分のうちの娘。七五三の着物が届く日を首を長くして待っています。おてんばで元気いっぱいが取り柄の娘に女の子らしい一面が見られたことがうれしく思っています。
周りでは七五三の着物はレンタルにしようかという話をよく聞きますが、うちでは、こうやってみんなで準備してもらって本当に有り難き幸せを感じています。ありがとうございます。私も着物が届く日を楽しみに待っています。
返信する
しあわせ母さんですね。 (ルイコのおばさん)
2008-08-30 20:47:45
 コメントありがとうございました。
 四つ身の着物を着たあなたの姿もこの間のようですが、もう立派な母親ですね。
多くの人の思いを重ね篤姫さまの装束は十二単にも値しそうですよ。 
 愛娘に自分の着物を着せようと決断したあなたに拍手を贈ります。
 元気いっぱいの素敵な女の子になーあれ!
返信する