中村区民まつりが終わり甲冑の居場所が決まる❗
玄関を開けたらお迎えだ❗
甲冑台、鎧櫃、刀台、臑当、扇。
鎧櫃には「前」の文字を。
意味を調べてみると面白い。
勧進帳に出てくる9文字からなる魔よけの言葉である。
「臨める兵、戦う者、皆陣をしき列をつくって前に在り」
「味方の兵は意気揚々としており布陣は磐石で私を守って前方を固めている。
だから敵も悪霊も私に危害を及ぼそうとしても無駄なこと」
という意味。
鎧櫃に「前」と書くのは敵に対して積極的に出るという意味と鎧が前面でしっかりと
持ち主を守るようにという祈念が込められている。
勉強になりました❗