宿泊した宿のすぐそばに大神神社さんがあるのに、
お参りをしたのは、2泊3日の3日目の朝になってしまいました。
早朝6;30すぎに 宿から歩いて、大神神社さんへ

まだ地元の方しかいらっしゃらないのでしょう、人影もまばらでした。
本殿におまいりを済ませたあと、少しはなれたところから、
ご神木と本殿を眺めて、贅沢な朝のひと時をすごしました。
もっと早くから来て、もっとずっと眺めていたかったかも…
今度は、ぜひ そんな時間をすごせるように時間を作ります。

宿に戻ってチェックアウトしたあと、ご神水をいただきにむかいました。

薬の道を登ってゆきます。

ご神水は、どんな病気も治してくれるといわれています。
お水を持ち帰る人がたくさんいます。私も500mlいただきました。

改装工事中で、ちょっと奥まった感じになっていました。

大神神社は、三輪山がご神体です。
ここから三輪山に登ることができます。

三輪山に上ると1時間hpどかかるそうです。そして、思いのほかハードなようですので、
トラベラーの私たちは、少し下ったところの展望台から三輪の町をながめました。

四方を山に囲まれているのですね。

大神神社を後にして、名古屋に向かう途中にある
石上神宮をお参りしました。

実は、10年前に奈良に来たとき、お参りしたかったのですが、できませんでした。
今回の旅の前半2日間モトクロス会場に向かう途中に、計4回前を通過していたのですが、
そのエネルギーがビリビリとすごくて、びっくりしました。

参道を登ってゆく坂道は、ちょっと空気が重たい感じがします。

坂道の参道を登りきると、開けた平らなところに鶏たちがいました。

神の使いですから、人間を怖がったりしません。

木の上でのんびり休んでいる鶏もいました。

本殿に入る前には立派な門が、参道とまっすぐにではなく
90度左折して、本殿になるとゆーちょっと変わったかんじです。

本殿は、簡素なつくりですが、一つ一つがきちんとした造りでした。
石上神宮 本殿は、その周りに漂っていたほどのエネルギーは感じられませんでしたが、
簡単に人を受け入れる感じはなく、少し距離を感じるかんじです。

格の高い神様なのです。
また、機会をつくり、時間をかけてお参りしたいと思います。
お参りをしたのは、2泊3日の3日目の朝になってしまいました。
早朝6;30すぎに 宿から歩いて、大神神社さんへ


まだ地元の方しかいらっしゃらないのでしょう、人影もまばらでした。
本殿におまいりを済ませたあと、少しはなれたところから、
ご神木と本殿を眺めて、贅沢な朝のひと時をすごしました。
もっと早くから来て、もっとずっと眺めていたかったかも…
今度は、ぜひ そんな時間をすごせるように時間を作ります。

宿に戻ってチェックアウトしたあと、ご神水をいただきにむかいました。

薬の道を登ってゆきます。

ご神水は、どんな病気も治してくれるといわれています。
お水を持ち帰る人がたくさんいます。私も500mlいただきました。

改装工事中で、ちょっと奥まった感じになっていました。

大神神社は、三輪山がご神体です。
ここから三輪山に登ることができます。

三輪山に上ると1時間hpどかかるそうです。そして、思いのほかハードなようですので、
トラベラーの私たちは、少し下ったところの展望台から三輪の町をながめました。

四方を山に囲まれているのですね。

大神神社を後にして、名古屋に向かう途中にある
石上神宮をお参りしました。

実は、10年前に奈良に来たとき、お参りしたかったのですが、できませんでした。
今回の旅の前半2日間モトクロス会場に向かう途中に、計4回前を通過していたのですが、
そのエネルギーがビリビリとすごくて、びっくりしました。

参道を登ってゆく坂道は、ちょっと空気が重たい感じがします。

坂道の参道を登りきると、開けた平らなところに鶏たちがいました。

神の使いですから、人間を怖がったりしません。

木の上でのんびり休んでいる鶏もいました。

本殿に入る前には立派な門が、参道とまっすぐにではなく
90度左折して、本殿になるとゆーちょっと変わったかんじです。

本殿は、簡素なつくりですが、一つ一つがきちんとした造りでした。
石上神宮 本殿は、その周りに漂っていたほどのエネルギーは感じられませんでしたが、
簡単に人を受け入れる感じはなく、少し距離を感じるかんじです。

格の高い神様なのです。
また、機会をつくり、時間をかけてお参りしたいと思います。