スヌスムムリクの生々流転日記

過ぎ行く日々の風景(2012.5.4~)ご訪問ありがとうございます。

第16回まつだ桜まつり その2 2014.3.7

2014-03-07 23:30:00 | 季節の花

さて、お腹も空いてきたので食事にすることにしました。

裏表が逆になってしまっていますが神奈川ブランド 足柄牛の文字が目に入ります。

Dscf2401_440x330

そこで金太郎メンチカツと足柄牛の串焼きをいただきました。

金太郎メンチカツは足柄牛とゴボウが入っていてホクホクしていて美味しかったです。

足柄牛串焼きはとてもジューシーでやわらかくこりゃまた美味しかったです。

Dscf2432_330x440

そしてお好み焼きを食べました。普通のお好み焼きですが金太郎がポイントですかね。

そういえば昨年食べたおそばにもこのかまぼこ入っていたな~。

Dscf2434_330x440

そしてデザートに蒸し立ての桜葉を使用したおまんじゅう。

やわらかく、桜の風味が口のなかに広がりました。

Dscf2438_330x440

ハーブ館見晴台から撮影。

ちなみにハーブ館の3Fにはレストランがあるみたいですよ。

Dscf2435_440x330

さて、さらに奥の方へ進んでみましょう。

Dscf2441_440x330_2

おっ、今年も小田急ロマンスカーが走っています。

なんでもこの日は乗車率がよかったため便を増やしたとか・・・。

私も乗ってみればよかったかな?

Dscf2443_330x440

この辺りの桜もよく咲いていました。

Dscf2451_440x330

食事をたくさん食べてしっまったので、昨年は行かなかったここからさらに15分くらい上に登った菜の花まつりの会場「あぐりパーク嵯峨山苑」へも行ってみることにしました。

カロリー消費しなくちゃ・・・。

 

 

 


第16回まつだ桜まつり その1 2014.3.7

2014-03-07 22:00:00 | 季節の花

今年もまつだ桜まつりに河津桜を見にやってきました。

開催日時:平成26年2月15日(土)~3月16日(日)9:00~17:00

2月22日(土)1700~2100の間はライトアップも行っているそうです。

入口の横には見頃の文字が張られています。

昨年は3月15日に訪れています。バックナンバーで比べてみてください。

今年は残念ながら曇っているうえ、風が吹いていて寒いです。

Dscf2159_480x360

昨年はご紹介しませんでしたが階段を上がると1合目の文字があります。

Dscf2189_480x360

菜の花も下の方はあまり咲いていませんでした。

Dscf2198_480x360

また今年も脚立が設置されていたので登ってみました。

曇っていて今年も富士山は見えませんでした。

Dscf2215_480x360

松田山ではみかんが栽培されています。

会場で販売されていますが木のオーナーなんかも募集しているみたいですよ。

Dscf2233_480x360

ハーブブガーデンにはクリスマスローズやミツマタが咲いていました。

Dscf2242_480x360

滑り台があります。桜のトンネルを滑るのは気持ちいいでしょうね。

Dscf2272_480x360

上の方は菜の花がよく咲いています。

Dscf2305_480x360

松田の街が広がります。流れている川は酒匂川というそうです。

Dscf2319_480x360

九合目まであるんです。

Dscf2329_480x360

小田急の特急電車と河津桜。

気づいたのが少し遅かったです・・・。

Dscf2346_480x360

今年は開花が早いのでしょうか?

Dscf2384_480x360

あっ、メジロが何羽もやって来ました

Dscf2413_480x360

でも、メジロは動きがすばしっこくて撮影は難しいです。

Dscf2416_480x360

大きな鳥がやってきたらメジロはいなくなってしまいました。

Dscf2430_480x360

見晴台

パノラマ撮影。天使が二人います

Dscf2375_1000x188

その2へつづく・・・ 。