我輩は凛太郎である/そしてその母紗夢猫(しゃむねこ)である+ワン!

凛太郎♂(18歳)ミニチュアダックスとハク♂(13歳)和犬雑種+その飼い主ニンゲンの皮を被ったネコ婆♀が繰り広げる日常

枝豆と生姜の炊き込みご飯

2016-10-16 21:26:50 | そしてその母紗夢猫である

今日は暖かかったですね。
今晩から天気が崩れると言っていたので、暖かいうちにワンズをお風呂にいれました。

お風呂が終わって、タオルを洗って、干していたら「アイツ」がやってきました。
今シーズン初の「カメムシヤロー」です。
毎年のことですが、アイツのでてくる季節になると、ほとんどノイローゼ、室内の床や柱の節がカメムシに見えます。

さて、話は変わり、飼い主は、炊き込みご飯が超美味しい今日この頃です(^^)

1回目はレトルトの松茸ご飯の元で松茸ご飯、2回目は冷凍のホタテご飯の元でホタテご飯、そして3回目の今日は当初の予定では冷凍むき枝豆で枝豆ご飯の予定でしたが、ご近所で収穫したての新生姜をいただいたので、生姜ご飯にしようと思ったのですが、そうだ!枝豆と生姜と一緒に炊いてみるべと思い立ちました。

でも、ありかな?と検索をかけたら、生姜と枝豆で炊き込みご飯をされている方は結構おられるようで、クックパッドにもたくさんレシピがありました。

冷凍むき枝豆の袋には、お米3合に150グラム使用と書いてあるのですが、中身は220グラム。なんと中途半端な量・・・。
ということで、O型の本領を発揮して、全部入れてしまいました(≧▼≦;)

生姜は2合で50gなので、75g、こちらはパキっと割ったら、それぐらいだったので、全部千切り。

味付けがちょっと薄かったので、出来上がってからチリメンジャコをドバっといれて塩味調整。エエ塩梅にできあがりました。

ああ~~~~美味しかった♪

副菜は、やはりいただいた大根の抜き菜と食べるいりこの炒め煮、牛すじ肉の甘辛煮でした。
これにひじき煮と豆腐の味噌汁も作るはずだったのですが、もうお腹が減りすぎて、おかず2品で食事スタート。
炊き込みご飯をタップリ食べて「余は満足ぢゃ」となりました。

次は栗ご飯を食べたいな♪
生協で申し込みましたが、一度目は抽選漏れ、2回目のチャレンジで次回申し込みます。

栗ぐらい自分で剥いたら、と声が聞こえてきそうですが、以前に2度も3度もコワイ目にあっていますので剥いた栗ご飯セットか冷凍ムキ栗で作るのが一番と(⌒▽⌒;)

栗剥きのハサミみたいなの、買おうかなと思ったこともありますが2,000円以上していたので躊躇、そこで終わっています。
あれって柴栗みたいな小さな栗でも剥けるのでしょうか?

昨年、隣地で拾った柴栗で渋皮煮を頑張って作りました。あれはく茹でてから鬼皮だけを剥いたらよいので。生栗を剥くよりもはるかに剥きやすいです。でも昨年やりすぎたせいか、今年はその気になれませんでした。
渋皮煮は美味しいのですが、小さい栗だと剥くのが大変。いっぱい落ちているので、拾わずにいられなかった昨年です。今年は猿が何度もやってきて、上手にたくさん食べていきました。

美味しい秋が行ってしまう前に、あれこれ楽しみたいですね。
次は友近流生姜ご飯 を作ってみようと思っています

ちなみに、炊き込みご飯と炊き込みご飯の間は酵素玄米を食べています。
うちのワンズはこの酵素玄米が大好きです。

ではまた
読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧