goo blog サービス終了のお知らせ 

さちぶーの眼線

何事も、コツコツ・・・地道に・・・できたらいいいのですが、根が横着もので。 ^_^;

スーパーのチラシのレシピ

2006-05-02 | いなり

東京下町のスーパー「コモディイイダ」のチラシでごちそういなりという名前で紹介されていました。冷凍味付けいなりを使い、いか明太和えも市販を使いと…スーパーでたくさん買ってね~という主旨がわかるレシピです。今は酢飯だけでなく、いろいろなご飯を詰めるのが流行り?なのですね。

いなほ稲荷寿司(門前そば山彦)

2006-04-21 | いなり
過去に買ったいなり寿司です。
京王百貨店の駅弁大会共催の全国旨い物品で購入。


有名な豊川稲荷の稲荷寿司。行列が出来ていた。
実演販売で、具沢山の寿司めしには驚きだ。
くるみがまで入っていた。
小ぶりの味のしみた油揚げは美味しい。630円くらいだったか?

いなりあげ

2006-04-19 | いなり
月曜日に墨田区京島の油揚げを買ってその日に煮て、翌朝さらに味を調えるために煮て仕上げ、酢飯を積めていなりを作った。この豆腐屋で買ったのは初めてで割と味にうるさい連れ合いも、合格の油揚げだった。(^^)v…
いつもは田端新町の馴染みの豆腐屋で買うのだが、そこのより油っけが少なかった。プロの料理人が今の油揚げは、油抜きは要らないといっていたのをTVで聞いたことがあった、変?なの。と思ったが、この油あげなら油抜きというお湯でさっと茹でて油分をとるという作業はいらないのかもしれない。

ただ、いつもの豆腐屋の香ばしい油揚げが恋しくなった…。買ってきてまた、煮てしまった。



さすがに、2日続けておいなりさんも…気がひける。
油揚げを使った別の料理をつくるとしよう・・・。^_^;


いなり弁当

2006-04-18 | いなり

昨日、京島で買った油揚げを煮付けて、いなり寿司にした。
ゆで卵、紅しょうが(伯母の手作りで梅酢を利用したため紫色)、枝豆(冷凍物)、(連れ合いの弁当にはカニ蒲のフライがはいっていた。)

この容器は、品川駅弁の「高菜弁当」の再利用。この「高菜弁当」はとても完成度が高い弁当だと思う 。駅弁としては手ごろな680円。

参考まで↑よかったら、クリックしてみて。 (4月10日品川駅にて購入)