今日11日~13日まで、第10回絵画切手部会展が開かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/71/d8ce45b7c5eec9e8954a5e3fff6ef281.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9c/7edfe382900ff6bb96f2938eabe1ee1b.jpg)
素敵な小型印は明日までで、日曜日は小型印使用はありませんので、明日土曜日がいいかと思います。小型印作者は、澤口尚子さんです。
絵画部会展の作品はどれもも美しく、海外の切手も多いので見ていて楽しいです。
私は初日11日に行きました。作品を出品された方から説明していただきました。ありがとうございます。
「京都画壇の系譜」たいへんよく考えられた作品で、年表も作られていてわかりやすく、勉強になりました。
今回の小型印押印の台切手の作者福田平八郎も京都画壇の人だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/71/d8ce45b7c5eec9e8954a5e3fff6ef281.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9c/7edfe382900ff6bb96f2938eabe1ee1b.jpg)
素敵な小型印は明日までで、日曜日は小型印使用はありませんので、明日土曜日がいいかと思います。小型印作者は、澤口尚子さんです。
絵画部会展の作品はどれもも美しく、海外の切手も多いので見ていて楽しいです。
私は初日11日に行きました。作品を出品された方から説明していただきました。ありがとうございます。
「京都画壇の系譜」たいへんよく考えられた作品で、年表も作られていてわかりやすく、勉強になりました。
今回の小型印押印の台切手の作者福田平八郎も京都画壇の人だそうです。