さちぶーの眼線

何事も、コツコツ・・・地道に・・・できたらいいいのですが、根が横着もので。 ^_^;

今日はお彼岸の中日

2005-09-23 | 郵便局・郵便・郵趣
今日は、お彼岸の中日で「秋分の日」です。

東京中央郵便局には、11時半くらいに行きました。
ふみの日の小型印押印用にテーブルが置かれていました。


<東京散歩川景色 江戸川 矢切の渡し>
こちらが今日押してもらったふみの日小型印です。
台切手はふるさと切手東京の花「茶の花」です。


--
柴又から渡し舟に乗って、矢切に着くとネギ畑がひろがっていました。
そして、ネギ畑の隅には茶の木が植えられていました。
それは、風除けのために植えられた茶の木でした。
花もところどころ咲いていました。

9月11日の風景です。
こんなふうにに茶の花は咲いているんだと、初めて知りました。(^_^)

明後日はふみの日

2005-09-21 | ノンジャンル
明後日は「ふみの日」です。と言っても、意識するのは、自分とか郵趣家の1部くらいでしょうか…。東京中央郵便局で毎月23日~25日に希望者に押してくれる絵入りの消印なのですが。今月のテーマは「矢切の渡し」です。

「矢切の渡し」の付近は子供の頃から行った事があります。
毎月、テーマにあわせてはがきを作っているのですが、テーマの場所に行って、調べて、初めて知る事とが多く、楽しい作業です。また、はがきを送って、喜んで下さる方がいることも、自分の励みにもなります。
でも、なんだか、今回は早めに「矢切の渡し」に行ったのにもかかわらず、まだ手付かずです。そうだ先日チャレンジした消しゴム印で渡し舟を…彫ろうなんて、思っているうちに「ふみの日」がせまってきました。

それにしても、官製はがきを1年分送ってくださったかた(ブログはご覧になっていません。)気を使ってくださったのでしょうが、プレッシャーです。重荷です。なんだか、愚痴っぽくなってきました。。・゚゚・(>_<)・゚゚・。

でも、欠番?欠月?にしないようにがんばります。出来は期待しないでね。とほほ…(・。・;


10年に1度

2005-09-19 | ノンジャンル
昨日は「中秋の名月」でありました。

こんなに、よく晴れて(関東では)くっきりとしたお月様が見られるのは、10年に1度くらいとのことです。この季節は台風により、荒れた天気になりやすくも、あるようです。
一晩中美しい、お月様が見られたそうです。だったら、もっとじっくり見ていればよかったな~んて今ごろ思いました。^^;

それから、土曜日の9時からのTVドラマ「○王の教室」(9/18最終回)に主演していた天海佑希は、宝塚歌劇団で10年に一人の逸材として将来を期待された人でした。その退団後も活躍を期待されていましたが、意外とTVドラマでは、視聴率がふるわなかったのでした。しかし、最近になって弁護士や先のドラマの女教師役で注目を集め、視聴率もとれるようになりました。思うに彼女は、女性でもなければ男性でもない、その質自体が問われる職業で彼女らしい良さを出せるのではないでしょうか。
小学校の高学年の難しい年頃を指導していくには、ある意味、女でもなければ男でもないような性を超越した人間性そのものが問われるような気がします。(今回のドラマでは、その初回から彼女演じる女教師阿久津真矢が体罰やいじめめいた指導で、視聴者から避難を浴びたりしましたが)
今まで天海佑希に似合いそうな役が巡ってこなかったような気がします。今秋、フジTV系であの大スター越路吹雪を演じるそうなので、こちらも楽しみです。
(^^)


2005-09-18 | ノンジャンル
今日は、中秋の名月です。

月見団子も作らなかったけれど、陽気は、すっかり秋めいてきました。

いくら暑いといっても、お彼岸も近くなった今夜、秋の鳴く虫、
秋の味覚「栗」…いくつもの秋らしさを肌で感じます。



林檎の「つがる」が出始めると、秋本番を感じます。

実りの秋は自分自身の「肥える」という見た目でなく、自分自身なにかしら中身が充実すればいいのですが、なかなかうまくいきません。(^^;

イカソーメン素麺と栗ご飯

2005-09-16 | 料理・食べ物



舞茸もいっしょに蒸かしました。

残暑もおさまったのに、素麺を食べようと思った。(^^; 
スルメイカの新鮮なのを見つけると買いたくなる。
そして、イカは刺身で食べたいのだ。
我が家では、晩酌をする習慣がない、だからご飯のおかずなのだ。
でも、自分の中では栗の焚き込みご飯も作りたい。
そこで、素麺の上にイカソーメンをのせたら、面白いのではないかと…素麺を一人50グラムにすれば食べ過ぎないで、栗ご飯も食べられると思った。伯母特製の梅干をカツヲ節とみりんであえて、大葉の上にのせる。
だが、イカそうめんといえるほど、細くもさばけなかった。(;_:)

栗ご飯は、もち米で蒸してお強飯にしたつもりが、蒸らしすぎたのか、お強飯にならず、普通のご飯のようだ。(・・;)

そしてなにより、このほかに食卓にのぼったのは、市販の柴漬けとトマトだけだったので、野菜不足を連れ合いに指摘されたのは、いたかった。
(-_-;) 次回には、もっとうまく作りたい。