お気楽 Oh! My Way

勝手気ままな日々。散らかり気味な趣味はインドア派。

土用丑に梅を干せ

2007年08月04日 | 話題とその他趣味
ようやく長い梅雨も明け、夏本番。
今年は夏の商売もそれなりに儲かるのではなかろうか。

梅雨が明けてさっそく取りかかったのは漬けていた梅を干すこと。
今年は青梅があまり出回ってなくて5キロしか漬けてないと母は言う。
来年はこの倍漬けて、毎年やるのだと意気込んでいる。


食材の保存方法を研究中だとかで、今ある冷蔵庫の他に冷凍専用庫が欲しいと言っている。
のびるとか、ふきとか、その辺に生えている物を食べなきゃならない時がくるかもしれないなんて冗談を言いながら、きたる老後に備えて健気に準備を進めているというのに、政治家ときたら。

あれだけ惨敗して、1円からの領収書に渋るなんてまったく懲りてないじゃないか。
慶弔費や切符、飲み物代の領収書がもらいにくいというのがその理由だ。
慶弔費ってのは政治活動費にあたるのだろうか。
会社だったら、取引先の○○さんだから……というのがあるけれど、政治家にとっての「お得意様」ってどんな人だろうか。
体のいいヤミ献金としか思えない。
自動販売機の飲み物代って、そんなの領収書なんかいらない。ポケットマネーで当然だ。
だいたい、文書通信交通滞在費として毎月100万円が支払われ(これも領収書は必要なくて毎月100万支払われるという)、航空機も4往復無料、JRもグリーン車を含め全線無料で乗れるというというのに、どんだけ必要なんだ。
すべての政治団体まで行き届かないって、どこもかしこも今まで丼勘定で計算してたの?
できるでしょ、それくらい。

ズレてる、この人たちは。
言えば言っただけお金が入ってくるって、そりゃあズレるのも当然だよなぁ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする