***農作業なし***
今日も雨のため農作業はありません。
一昨日、畑友達のIさんから電話があり、11月30日に開かれる地区社会福祉協議会主催の”ふくし祭り”のバザーに野菜を出品してほしいとの依頼が町内会長よりあったと伝えてくれました。協力したいと思います。
そういえば、今年7月に開催した町内の朝市は大成功だった。夏野菜が豊富に出来て、出品も多く、完熟トマトとニンニクが大好評でした。15分で完売でした。
今回はダイコン、キャベツ、落花生、秋収穫のジャガイモ、葉物類が中心になると思います。
今から種を撒いて成長してバザーに出せる野菜はあるかなあ・・・・二十日大根かな。
<今日の記事>
原発容認、異議あり 自民党内から 「再稼働慎重に」提言/若手も勉強会
原子力発電所の再稼働に積極的な安倍政権に、足元の自民党から異論が出始めた。安倍晋三首相に真っ向から再考を迫るベテラン議員に加え、東京電力福島第一原発事故後の国政選挙で当選した1年生議員も声を上げ始めた。ただ、党内の大勢はいまも原発容認。異論を唱える議員らへの風当たりは強い。
「原発事故の原因究明と、事故を収束させることが喫緊の課題です」。自民党の村上誠一郎衆院議員(当選9回)は4日、官邸に安倍首相を訪ね、約20分にわたり訴えた。
村上氏は、党の福島原発事故究明に関する小委員長として提言を手渡した。再稼働に慎重な対応を求め、放射能汚染水漏れでも「凍土壁はコストがかかりすぎる」と注文をつけた。
ただ、持論にこだわる村上氏に反発し、8月に小委員会幹部が辞任。原発推進派議員の横やりで、「核燃料の処分法が確立しない限り、原発の新規建設を見送るべきだ」との文案は削除したという。村上氏は面会後、「いろんな族議員がいて大変だ」と漏らした。
安倍政権の原発政策への疑問は、自民党内の若い世代にも芽生えつつある。
千葉9区選出で当選1回の秋本真利衆院議員(38)は3月、国の核燃料サイクルを見直そうと「エネルギー政策勉強会」を立ち上げた。原発事故を受け、「放射性廃棄物は処分に10万年もかかる」と危機感を持ったからだ。
党内の1回生に声をかけ、ほぼ毎月講師を呼んで約10人が議論する。子育て世代で、「脱原発」の世論にも敏感だ。2日には、6人で日本原燃が青森県六ケ所村に建設する再処理工場を視察。比例東海ブロック選出の勝俣孝明衆院議員(37)も「国策としての原発推進の判断に加われなかった。将来の世代に責任を持ちたい。有権者にも支持されている」と語る。
党内は冷ややかで、政策を変えるほどの存在感は示せていない。秋本氏は国会で核燃料サイクルに疑義を唱える質問をしようとしたが、先輩議員から「将来を考えた方がいい」と忠告されたという。それでも、汚染水問題や小泉純一郎元首相の「脱原発宣言」で原発政策に焦点が当たる。「原発政策を見直す絶好の機会」とひるむ様子はない。 (三輪さち子、疋田多揚)
秋本議員は千葉9区さだむさんの選挙区です。応援します。さだむさんの感想
今日も雨のため農作業はありません。
一昨日、畑友達のIさんから電話があり、11月30日に開かれる地区社会福祉協議会主催の”ふくし祭り”のバザーに野菜を出品してほしいとの依頼が町内会長よりあったと伝えてくれました。協力したいと思います。
そういえば、今年7月に開催した町内の朝市は大成功だった。夏野菜が豊富に出来て、出品も多く、完熟トマトとニンニクが大好評でした。15分で完売でした。
今回はダイコン、キャベツ、落花生、秋収穫のジャガイモ、葉物類が中心になると思います。
今から種を撒いて成長してバザーに出せる野菜はあるかなあ・・・・二十日大根かな。
<今日の記事>
原発容認、異議あり 自民党内から 「再稼働慎重に」提言/若手も勉強会
原子力発電所の再稼働に積極的な安倍政権に、足元の自民党から異論が出始めた。安倍晋三首相に真っ向から再考を迫るベテラン議員に加え、東京電力福島第一原発事故後の国政選挙で当選した1年生議員も声を上げ始めた。ただ、党内の大勢はいまも原発容認。異論を唱える議員らへの風当たりは強い。
「原発事故の原因究明と、事故を収束させることが喫緊の課題です」。自民党の村上誠一郎衆院議員(当選9回)は4日、官邸に安倍首相を訪ね、約20分にわたり訴えた。
村上氏は、党の福島原発事故究明に関する小委員長として提言を手渡した。再稼働に慎重な対応を求め、放射能汚染水漏れでも「凍土壁はコストがかかりすぎる」と注文をつけた。
ただ、持論にこだわる村上氏に反発し、8月に小委員会幹部が辞任。原発推進派議員の横やりで、「核燃料の処分法が確立しない限り、原発の新規建設を見送るべきだ」との文案は削除したという。村上氏は面会後、「いろんな族議員がいて大変だ」と漏らした。
安倍政権の原発政策への疑問は、自民党内の若い世代にも芽生えつつある。
千葉9区選出で当選1回の秋本真利衆院議員(38)は3月、国の核燃料サイクルを見直そうと「エネルギー政策勉強会」を立ち上げた。原発事故を受け、「放射性廃棄物は処分に10万年もかかる」と危機感を持ったからだ。
党内の1回生に声をかけ、ほぼ毎月講師を呼んで約10人が議論する。子育て世代で、「脱原発」の世論にも敏感だ。2日には、6人で日本原燃が青森県六ケ所村に建設する再処理工場を視察。比例東海ブロック選出の勝俣孝明衆院議員(37)も「国策としての原発推進の判断に加われなかった。将来の世代に責任を持ちたい。有権者にも支持されている」と語る。
党内は冷ややかで、政策を変えるほどの存在感は示せていない。秋本氏は国会で核燃料サイクルに疑義を唱える質問をしようとしたが、先輩議員から「将来を考えた方がいい」と忠告されたという。それでも、汚染水問題や小泉純一郎元首相の「脱原発宣言」で原発政策に焦点が当たる。「原発政策を見直す絶好の機会」とひるむ様子はない。 (三輪さち子、疋田多揚)
秋本議員は千葉9区さだむさんの選挙区です。応援します。さだむさんの感想
さだむ農園1005