嗚呼・・・
昨夜、弟(今後義弟を弟と書く)から電話があった。さだむさんのいとこのKS(akityanと呼んでいた)さんが屋根の塗装中に梯子から転落、和歌山市の病院にドクターヘリで運ばれたらしい。詳細は不明。心配なことが出来た。仏様に祈るばかり。彼はさだむさんの仏間の書”万里水雲長慈光又何処”を書いてくれた。
寝起きの8時にブログを書いていたら、弟からakityanの訃報の電話があった。残念無念・・・さだむさんより一回りほど年下、まだこれから余生を楽しむことが出来たのに・・・・・
今日一日、喪に服します。
11月5日から和歌山に出かける予定をしていたが前倒しで出かけなければならない。3日の防災訓練、4日カラオケと勤めていた会社の展示会は出ることが出来ない。
10時畑に行く。Yahooカーナビに”自宅から畑までのルート”を入力してルート案内を試してみる。上手く案内してくれた。これで買い換えようと思っていたカーナビは買い換えなくても良いということがわかった。NHさんに教えてもらった結果だ。彼はカーナビの会社はいずれ消滅するだろうとの持論。さだむさんもそう思う。
農作業をしながら1人静かにakityanのことを考え、回想にふける。物思うのは農作業が最適。ニンニクの種を植える。豆類の種まきの準備をする。枯れ草を焼く。12時帰宅。
毎朝のように起きるときに足がつる。水分不足が原因かな。夜、寝る前にたくさんの水を飲むといいのは良くわかっているが夜中に起きることになる。熟睡できない。
日銀は30日に開いた金融政策決定会合で、現行の量的・質的金融緩和の継続を賛成8人、反対1人の賛成多数で決めた。市場では景気や物価の下振れ懸念を背景に、今回の会合で一段の緩和強化に踏み切るとの見方もあったが、日銀は追加緩和を見送った。
日銀は会合で、最新の経済予測を示す「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」に関して議論。30日午後に公表するとともに、黒田東彦総裁が記者会見し、景気や物価の現状を踏まえた当面の金融政策運営について説明する。
原油安の影響などを踏まえ、展望リポートでは2015年度と16年度の消費者物価の見通しを下方修正する見込み。これまで「16年度前半ごろ」としてきた物価上昇率2%の目標を実現する時期を、先送りする公算が大きい。
カーナビ完成。100円ショップでクリップと接着剤を買ってきた。クリップをダッシュボードに2個貼り付けて、0.8mmステンレス鋼線をまげてNexsus7を引っ掛けた。
これでどこでも行ける。音声案内もちゃんとしている。通信環境のあるところで予め目的地ルートを入力しておく。いざというときはスマホでテザリングして入力すれば渋滞情報も確認できる。すばらしいね最近の機器は。カーナビと一緒にバックモニターを付けようとと思ったが当分はお預けです。
朝食はパン、刻みキャベツ。
昼食はインスタントラーメン
夕食はインゲン油いため、納豆、豆腐。
床屋に行った。男前になった。100円ショップ、銀行に行く。明日朝早く東京を抜けるつもりで出発します。紅葉狩りで込むと思うので早めに出ます。途中名古屋あたりで混むかもしれない。冷蔵庫、部屋を片付けて寝ます。20時14分。
10月29日のアクセス数 閲覧数433 訪問者数125 順位:8,422位 / 2,305,232ブログ中 (前日比)
さだむ農園1030