今日は朝から、

で、すぐにも

になりそうだった。
昨日の終わりに、なんかおもしい話をと、でも、なんも無し・・
で、今日は、佐渡の言葉を俺なりに考えてみた。

ブログを始めて、ひと月が過ぎました。
読んでくれてる人の中には、「中途半端な関西弁使うて。」と思ってる人も多いと

これは、わざとでは無くて(これも、わざとらのうて となる)のが、佐渡の方言かと。
(俺の場合は、阪神と、桂 枝雀の大ファンなので、関西弁の影響は大きいと思うけど)
物をかってこいと言えば 関東は買って来い 佐渡は借りて来い 買うはこうて来い これ、まさしく関西

高校出てしばらく神奈川に居た時にも、関西なまりだなぁと言われたし。
佐渡も南部は名古屋のニャーニャーを使うし、バッテンも使う。
これは、島流し(最初は京都のお偉いさん、その後は、無宿人文字どうり、全国区)や、
北前舟の寄港地と言うのもあるだろうが、とにかく、各地の方言が使われてます。
佐渡の中でも、地区によって、なまりが全然ちがいます。
小さい島でも、通じん事があるんです。

興味のある人には、かなり面白いかと思います。
本当は、全部 日常使ってる言葉で、ブログやりたいが、
意味が解ってもらえないだろうとか、変換ができなかったりで、かなりめんどうなのです。
でも、いつでもしゃべっとる言葉は、やっぱり関西系なんらっちゃ。
関東のはなし方は、スカしとるようで、駄目なんらっちゃ!
この語尾の・・・っちゃ。はあのラムちゃんのちゃと同じで、福島の辺りの言葉かと
ややこしい話になったけど、わざと関西弁らしき言葉をしゃべっとるんらねえんらし、堪忍して
なるべく、佐渡弁(おらちんトコの言葉で、)書いていきたいので、ヨロシク!!
明日こそは、なんか、おもしいネタを探さんと、・・