慶虎会の独り言、まあ聞き流して

阪神タイガース好きのおじさんが、自分勝手
に、思っとる事書きます。

昨日からの雨で、道路の雪は融けました(^o^)

2016年01月27日 | 日記

寒気は一段落したようで、雨になってます。 

幹線道路の雪はすっかり融けました。 

朝は日も射していました。 配達先へ向かう時、マサシクその方向に、太っとい虹が

こりゃ、大分降ってますな・・ 

幸い、雨の強かったのは、配達先との間で良かったですが・・ 

現場は、佐渡では雪の多い所で、大分除雪してくれてありましたが、まだ路面には圧雪が・・ 

雨で半端に融けかかってるので、タイヤはグリップせず、アクセルを踏めば、その場で沈み込むと言う、最悪の状態・・ 

こんな時は、車が進んでる限りは、アクセル一定でひたすら我慢です 

じれてアクセルを吹かせば、穴掘りでスタック、諦めて止まっても、スタックになります。まあ、この加減が腕 なのですが・・ 

さて、帰宅して、今夜は、例の『ブリ大根』を・・  

一晩寝かしたので、味が沁みてます 

幸せな晩御飯でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪も寒さも、一段落ですかな(^_^;)

2016年01月26日 | 日記

雪のせいで、昨日、配達出来なかった牧場・・

やっぱり凄いです・・ タンクの蓋にも、30~40cm・・

これを、除雪してから仕事ですが、6メートル程の高さで梯子に摑まりながらの作業・・

雪の時はこれが一番危険な作業です・・ 

今日は風が無かったので、割と楽でしたが・・ 風の強い日にゃ、 マニュアル的にはやってはならぬ事でしょう。

さて、帰宅後は、前回のリベンジ って訳では無いのですが、今度こそ、喰うぞ 『ブリ大根』 

 して、 なって、から、晩酌・・ カツオと金鶴・・ 

前回は、これで、忘れたのです・・ 今回は、クッキング・タイマーをセットしました。 

まあ、失敗しても、「重曹」で大丈夫とか らしいので、少し気楽ですな。 

煮てる間に、TVで、 両陛下がフィリピンへのニュース  皇太子様の時から、戦争で亡くなった方々の慰霊を・・ 

日本戦士だけでなく、あらゆる戦争犠牲者に・・危険な事も、現実に有ったのに・・

私は、この、天皇・皇后両陛下は、尊敬出来ます。 

某国等の親分との心の違いですな 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張ったのだが・・((+_+))

2016年01月24日 | 日記

何とか、家の前だけは雪掻き出来ました  

・・が・・ 水道の凍結防止をしてる間に・・・ 

元通りになってしまいました・・・ 

まだまだ降り続くそうですので、今日はもう『お休み』にしましょ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬になりました(*_*)

2016年01月24日 | 日記

昨晩、夜更かしをしたので、目が覚めたら、もう8時・・ 

外を見たら、随分つもっています。 

雪が降ってると、静かなので、グッスリと眠れました 

凄い寒波らしいので、外の水道の凍結防止をしなければ・・ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷え込んだ一日でしたなぁ~((+_+))

2016年01月22日 | 日記

路面に残った融けきれなかった雪はカリカリの石状態に・・(*_*)

やっと、待ちかねた飼料が入荷出来まして、急いで配達に 

何とか、牛 さんの乳量に影響は出さずに済みました 

そこの牛舎のツララ  屋根から外れてるのに、空中をユラユラ と・・ 

何と、蜘蛛の糸でぶら下がっていました  「カンダタ」ですな・・ 

これから、週末は凄い寒波が・・ また、佐渡は鎖国になりそうですね・・

二日の鎖国で、コンビニの棚はカラッポ、他のスーパーも同じ・・ 

地産地消をもう少し考えねば・・   

佐渡汽船じゃ駄目 なので、どこかの『黒船』を期待してますが、佐渡じゃ、参入のメリットなど在りませんからなぁ~ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷え込んだ朝でした。

2016年01月21日 | 日記

雪は積もってなかったが、路面は凍結してました 

倉庫前もカリカリ に凍っています。

待ちかねた飼料が朝入荷なので、リフトにチエーン」を捲きました 

本当は、ガタガタと振動が酷いので、嫌なのですが、雪にメッポウ弱いリフトなので、我慢です。

 

しかし、碓氷の観光バス、カメラの画像では、ブレーキ踏んでても加速してる感じですが・・ 

アレ、ギヤが入って無い感じですね。 

同じ事になった俺が言ったらイカンのですが、ギヤが3速とか、4速に入ってりゃ、

あんなスピードになる前にエンジンがバラバラになってる筈です 

俺の時は3速の排気ブレーキで、しかも群馬側の急坂でもオーバーレブしても、50キロまでは出なかったと思います。

長野側なら、ブレーキ壊れてても、4速と排気ブレーキで、あんな暴走にはならんとおもうのですが・・ 

もしも、もしもですが、下りをニュートラルで、フットブレーキで下りたとしたら、あの時点で、もうブレーキは焼けてますね・・ 

まあ、真相は闇の中ですが、デジタル・タコグラフなら、ギヤとかスピードも判るのですが・・記録紙との記事なので・・

いずれにしても、確実に防げたと言うより、普通の事をしてりゃ、あってはならぬ事故でした・・ 

若い命がもったいない事です・・ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

碓氷バイパス・・((+_+))

2016年01月16日 | 日記

まずは、お亡くなりになった皆様の、ご冥福をお祈りいたします。これからの若い命が・・・ 

長野」のスキーバスの事故と言うと、犀川のダム湖が思い出されます・・

あれは、道路にも問題が・・ 俺が走り始めの頃でした・・

それはともかく、今回のは、不可解ですね・・SAで止まっても、交代しなかったらしいし・・

どうにも納得出来ないのが、何故、指示の高速を使わなかったかって事ですが、

訳も判らぬ奴等は、高速料金をドライバーが着服 ・・・ そんな事、ETCの今、出来る訳も無く、

会社で「使って 」と言うのを使わぬ訳も無く、「時間調整の為・・ 云々・・」 は、言う側がオカシイですね。

まあ、最近の情報では、酷い会社らしいですね。 ドライバーは逆らえませんから‥ 

規制緩和で、観光バスが急に増えて、無茶苦茶な競争になったのでしょうが、

人の命を「荷物」と同じに、銭儲けの対象にしたツケかも・・

 

さて、碓氷バイパス・・ 忘れられぬ事がありました。 

それは、JALの墜落の2日後でした・・ 

1985年の8月、お盆前、帰れば『お盆休み』 で横浜から大豆を15トン積んで帰る途中でした。

お盆の帰省客で、新潟~両津 航路 が混んでいて、直江津~小木 航路に乗る為に、高崎から、18号線へ・・

安中を過ぎた頃に、ラジオで「日航機が行方不明 」と、さかんに言い始めました。

墜落を知った頃はもう佐渡に居ましたが、なんと、急な荷が出て、また『ノボッてくれ 』だと・・

長距離に出る事を「おのぼりさん」に例えて、『ノボリ』と言うのです。

13日に荷卸し後、今度は、『味噌』 を積み込んで、(大豆を持って来て、味噌を出荷・・ )

で、14日・・ 今度は、直江津~関東へ、『碓氷バイパス』を・・ 

料金所を過ぎて(当時は有料でした・・ )

ダラダラの登りを登坂車線で行きます・・ (今回の事故の現場です・)

頂上を越えりゃ、後は下り、排気とエンジン・ブレーキでシナシナ下ってたのですが・・ 

何と 最初のカーブでブレーキを掛けたら、エアが溜まりません・・ ブレーキは・・

回転が上がり過ぎて、シフトダウンも出来ません・・

エアの不足を警告するブザーの音と共に、ドンドン加速していきます・・ 

ピーの長かった事・・

で、助かったのが、 30トンの塊りを良く止めてくれました 

「助かったぁ~・・ 」と思って、 歩いて、カーブの向こうへ・・

何と、すぐそこまで、帰省ラッシュの渋滞が・・ テールランプの行列が・・ 

本当に震えました・・ これが無かったら、どんな惨事になっていたことか・・ 

画面では、大した事無い坂ですが、実際は、けっこうな斜面です。

レッカーの人が言ってましたが、「斜面に擦れ!とかは無駄!これしか、トラックは止まらん!」

壁にこすって魚を撒き散らしたあげく、カーブを曲がれずに転落したとか、魚の後始末にタイヘンだったとか・・

それから、この待避所の他は、トラックは登りきって・・ らしいです。 

まあ、世話にならぬのが一番ですね。 

この、原因は、コンプレッサーの故障でした・・ 生きてるから、・・・・ 良い経験ですか・・

最近の車は、ドライバーより運転が上手いらしいが、信用してたら・・ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと、怒涛の初春が一段落したと思ったら・(^_^;)

2016年01月09日 | 日記

体調も良くなってきて、ゆっくり出来る週末なのですが・・ 

TVは、スカパーの録画 『続 木枯らし紋次郎』  

「和田峠に地獄火を見た」 ・・ 「和田峠」 ・・ 俺もこの15年後に、地獄を見ました・・ 

でも、トラッカー仲間に助けられて乗り切った時は、天国も見ました 

中身は、何が和田峠かわからんでしたが・・・ 

その後は、『牡蠣』と『鰹節』の講釈を・・ 料理家の『土井』さん が出てなけりゃ観てませんが・・ 

この人は、話し方でファン、好きになった人です 

さて、ここまでは、良いのですが・・

明日は、朝から『とうろやさん』 ドンド焼の準備です。

午前中で準備は出来るでしょうが、飲むチャンが居ます・・ 

『とうろやさん夜宮』になるような・・ なるだろう・・・ なろう  な

また、ヘロヘロ の繰り返しになりそうです。 なると思います・・ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『人生、初』程の疲れたお正月でした・・(*_*)

2016年01月05日 | 日記

前回のブログで、「年越しそば」を食べて、初詣に行ってから・・ 

ただただ、飲んじゃ寝 飲んじゃ寝  の生活でした。

飲んでる間は、楽しい 筈ですが、結局、何も覚えていません 

目が覚めりゃ、飲み直し・・ こりゃ、体が・・ 

やっと、昨日の夜から真面目な生活に戻りました。 

今日はやっと食欲も出てきたので、明日からは・・  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年あけましておめでとうございますm(__)m

2016年01月01日 | 日記

あたらしい年が来た、希望の年~だ 

みなさま、おめでとうございます。

イロイロとあったですが、新年を迎えられるって事は、ありがたいことです。

イクちゃんから頂いた、年越しそば  

美味しくいただいて、初詣に・・ ところが、神社が真っ暗・・・・ 

気を取り直して、家のカレンダーを新しく  

金鶴さんから頂く「日めくり」は最高です。

その後は、神棚にお神酒をお供え・・ 御下がりを頂くので、たっぷりとお供えです 

もちろん、『阪神神社』にも  

今年は、久し振りに楽しいシーズンになりそうです。

本年もよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする