慶虎会の独り言、まあ聞き流して

阪神タイガース好きのおじさんが、自分勝手
に、思っとる事書きます。

体力の低下が酷いです。

2021年11月30日 | 畑、とか

今日も良い天気。

目覚めたら10時過ぎ、予定してた『柿』の剪定をしてみます。

しかし、所詮「素人」ずっと放ったらかしで、育ち放題の木を前にしばし・・

とりあえず「三脚」を設置して鋸で混んでる所を透かしてみましたが、

前に切った時に出た「鬼枝」が上に高く伸びていますので、これを切ろうと、

木の上や三脚の上で見上げながらジタバタしてたら、首~頭が痛くなって、

何と無くヤバイ状態になったので、止めました。

2時間程でしたが、不安定な所での作業だったので、脚もかなり・・です。

その後、昨日の柿を「お裾分け」して帰宅。

肩・首・頭がツライので、座っても居られず横になってました。

今は元通りになりましたが、脚は堪えてます。

元々、だらけて居たのですが、ココひと月あまり、『三笠』に掛かりっきりで、

余計に体力が無くなっていたのでしょう。なるべく外で作業をしようと思います。

寝たきりは嫌です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何とか、生活のサイクを変えねば・・

2021年11月30日 | 日記

昼・夜の区別が無くなってましたので、『三笠』の完成を期に元に戻そうと思いました。

が、結局、夜中に眼が覚めてしまいまして、元通り・・

朝御飯が アジフライとメンチカツです。

今日も良い天気ですが。これから一眠りします。

起きたら、畑の柿の木を剪定したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りに良い天気!!

2021年11月29日 | 日記

久し振りに良い天気です。気温もポカポカ

今日は待ちかねた「柿」の収穫、最後かと思っていたけど、

まだ早いのが半分位あったので、それはまた今度にします。

その後、畑の柿の木を剪定したいので、どう切るか見に行きました。

何と!ほったらかしキャベツが  リッパに結球してました。

収穫の後も、もう一回生るのが判りました。一株で二度オイシイのです。

次々に違うのを作りたい人には出来ませんが、俺はこれで良いです。

白菜も大きくなってました  大した世話もしてないのに、頑張ってくれます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて、今日は「ジャパンカップ」

2021年11月28日 | 息抜き、お馬さん・オート・ボート

②から④⑦⑨⑭の3連単マルチから、トリガミと⑭頭を除いたのでやってみました

結果は、除いた奴のが当たってトリガミのでした。 なのでハズレ。

   でも、福永騎手も安心したんでしょね。

引退式まで用意されてると広報で言ってたので、本当に良かったです

しかし、アリストテレスが逃げるとは思わなかった・・大嫌いM・デムーロは6着か・・

買わないと来るのですけど・・また今度・今度こそ!で負けが込んでいきます

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦艦『三笠』竣工しました。

2021年11月28日 | 帝國海軍 プラモ

今夜は、この前に出来なかった「クリームシチュー」

豚バラ軟骨をコトコトに煮込んだので、満足の美味さです。

隣に作りかけの「Z旗」が 実はこれは失敗しました。

作り直したのが これを 取り付けて完成 

「Z旗」はオーバースケールになりましたが、まぁ、この海戦のシンボルですから

これで、後はつや消しクリアーを吹けば本当にお終いです。

10月20日に始めたので、約40日掛かりました。まだまだ満足ではないのですが、

今の力ではこれが精一杯です。エッチングパーツ・張り線も少しは要領を覚えました。

しかし、こんなに根を詰めたのは、高校の頃のバイクの整備以来です。

これで、昼夜転倒の生活もお終いにしなくては・・畑の柿の木を剪定しなくては

それより、家の前の木も何とかしたいのです。晴れた日には頑張りたいです

気がついたら、外が明るくなって来ました。今日は「ジャパンカップ」

いつもの「四天王」まだ一人は皇太子くらいですが、コレが軸になるのでしょう

人気薄が何処かにマギレテくれないと予算が乏しい俺にはツライのです。

「コントレイル」引退なので勝たしたいけど、コレが来たら安いし・・

でも、コレは切る事は出来ませんので、堅い処に厚く賭けるのが良いのかも。

プラモに夢中だったので、ご飯は「シチュー」があるのでこれから考えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こりゃ、思った以上に大変です。

2021年11月26日 | 帝國海軍 プラモ

一眠りして、夜中から再開、前に作ったハセガワ1/350の図面 

これを基に張ってみたいと思います。作ってあった「伸ばしランナー」を付けるのですが、

これが・・・ ピンと張りたいと思うので、どうしても、引っ張ってしまいます。

前のマスト~艦首・後ろのマスト~艦尾、そして、マスト~マスト・・長さが有るので、

引っ張らないと弛んでしまいます。が、張ろうとすると今まで張ったのが取れてしまいます。

伸ばしランナーは伸ばしすぎると曲がってしまうので、ピンと張ろうとすると・・

手間は掛かるのですが、曲がらない程度の長さのを沢山作るのが良いのかも?

初めての事なので、全部勉強になります。旗もアルミホイルに貼ってからだと

本物っぽく靡かせられます。これも今回知った事です。

で、とりあえず、艦の中心線を張りました。『旭日日章旗』と『大将旗』を掲げました。

  ここまでで「心」が折れそうなのですが、

肝心の『Z旗』を掲げねば、これからは、マスト・煙突からの張り線です。

長さが短いので、上手く伸びてるのを使います。

しかし、1日頑張って、これだけの進化・・泣けそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一眠りの予定でしたが・・

2021年11月25日 | 日記

買い物の後、ご飯を食べて一眠りの予定でしたけど、

もう少し・あとチョット、と結局、組み上げてしまいました。

 もう組む部品は有りません。

が、『軍艦旗』と『Z旗』 を付けねば、対馬沖海戦時になりません。

戦闘時には、旗竿には旗を揚げないので、どうしても『空中線』を張らねば。

旗は、付属のがダメダメなので、1/350のオーバースケールのを使います。

『Z旗』は小さいので、何とかして作ります。

『空中線』と旗を付ければ、全体に「つや消しクリアー」を吹いて完成です。

線を張るのが初めてなので、図面を見ながら少しずつやります。

師匠からメールで、ジャパンカップの枠が決まった。と言われたので、

早速、プリントアウト  いつもの4人が人気の中心になるのでしょうが、

それじゃ安いので、人気薄のを混ぜて見ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気が悪いので、プラモが進みます。

2021年11月25日 | 帝國海軍 プラモ

今日は少しは良い天気になりそうです。

夜中に起きてから、『三笠』の手摺りとかスクリューを付けました。

艦首の「菊花御紋章」はやはり気に喰わない出来です

艦尾の「スターンウォーク?」に艦名プレートも付けました

付属のエッチングパーツはこれでお終い。ですが艦尾の「見張り台?」の手摺りが有りません

マストのと言い、ここの手摺りは欲しかったです、マストはマントレットで誤魔化しましたが、

艦尾は使わないパーツから切り取って利用してみます。

張り線は、白・黒のランナーを伸ばしてやってみます。

流石に疲れましたので、買い物の時間になったら、猫共と自分のご飯を買って来て、

昼過ぎまで寝ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷い猫、スッカリ家に馴染んでいます。

2021年11月23日 | 帝國海軍 プラモ

スッカリ『五郎君』と対等かそれ以上になってる迷い猫

最初に触った時は、「実無し」と思っていたのですが、

何と!「実」が有りました・・・ これは予定外

まぁ、これも縁ですから・・脚の傷が治ったら、去勢ですな。

その前に名前を決めなくては、第一印象が「豆大福」なので『福之助』

『三笠』はボートダビットとか取り付けて、後もう少しになったのですが、

何と軍艦のシンボル「菊花御紋章」の肝心な所の部品が有りません

1/200とは言え、5~6mmのをパテで作らねば・・真ん中の部分だけで良かった。

気を取り直して、旗竿に・・これも、艦首のは大丈夫だけど、艦尾のは旗竿の支柱が途中で折れてました。

コレも作りましょ。 それが終われば、錨と甲板の手摺りで完成です。

今月で出来るかな? あっ・・張り線が・・

ご飯を食べて、一眠りしてからまた始めましょ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念無念、また来週!!

2021年11月22日 | 日記

の競馬でした。3歳と6歳の差が最後に鼻で出ましたな。

ともかく、ルメールもグランアレグリアも良く出来ました

それは良いけど、『三笠』上手い事「マントレット」が出来ました。

ワクワクなので、調子に乗って、マストも付けてしまいました。

ほぼ完成になりました。あとは「アンカー」と張り線。

張り線は初挑戦なのです。いい加減になりそうですが頑張ってみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あららぁ~・・鼻差でやられました。

2021年11月21日 | 息抜き、お馬さん・オート・ボート

ルメールとグランアレグリアは強かったです。まぁこれは予定通り。

二番手のシュネルマイスターも良いのです。後は④・⑦・⑪が来ればでしたが、

⑬が来てしまいました。

午後から中継を観てたのですが、川田騎手が凄い勢いでしたので、これは?

と思ったのですが、3連単はもう買ってしまってたので、予算の残りで3連複を追加で買い足し。

いつもは買い足しなどすると後悔の元なのですが、今回は良かったです。

1日楽しんで、結果は・・+-ゼロ。酒を飲んだだけでしたけど、楽しんだから良いのです。

晩御飯を食べて、プラモに取り掛かります。「マントレット」の準備は出来ました。

 上手い事薄汚れが出来ると良いのですけど。

何てったって「水兵さん」の汗が染み込んだハンモックですからね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後部艦橋の手摺りが付きました。

2021年11月21日 | 帝國海軍 プラモ

今日は競馬もせずに、手摺りの取り付け。

後部艦橋と左右舷側を付けました。

これで、後は「マントレット」を、と気合を入れたのですが、

前後の『マスト』の見張り台の手摺りが有りません。あんな高い所なのにオカシイでしょ。

部品も無けりゃ、説明も無し、映画とかの画像では、やはり付いてます。

無い物は作る!なのですが、手摺りは無理なので、「キャンバス」の形」でごまかします。

プラ版で囲ってみました。 綺麗過ぎるので、少し汚します。

汚しは、「マントレット」と一緒にやります。

頑張れば、明日で形になりそうですけど、マダマダ問題が出てくる筈です。

さて、明日の(もう今日です)マイルCS、ルメールの会見が先週と違って、

歯切れ良く、自信満々の感じでした。こりゃ、強そうです。

先週の様な事はそうそう無いと思いますが、馬のやる事ですからな・・

まぁ、予定通り、④から行ってみます。③⑫にも勝って欲しいのですが、

オッズを見ながら考えてみます。⑨が気になります。⑦もですが歳なので、3列目かな。

まさかとは思いますが、①が逃げ切ったりして・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張るつもりだったのに。

2021年11月20日 | 日記

『三笠』の後部艦橋、手摺りを半分付けたら、瞬着がなくなってしまいました。

なので、一年も放ってあったPCを接続してみました。

チョット問題は有りましたが、無事に作動出来ました。

これで、TVとPCで、競馬・ボート・オートも観ながら参戦できます。

しかし、こんな老人を生かしてて良いのかなぁ~。税金は払ってますけど。

目覚めたら、瞬着を買いに行きましょ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ寒くなりました。

2021年11月19日 | 日記

なので、「石油ストーブ」を追加しました。

部屋が暖まるまでは「ファンヒーター」と一緒に、温まったら、ファンヒーターは止めます。

扇風機をユッタリと動かせば、部屋はポカポカ お湯も沸かせますので、

イロイロ便利ですが、『火』なので注意は必要です。換気もって、隙間風が有るから・

しかし、灯油・ガソリンが高いですね。買い物に行って、レジ袋要りません。と言っても

ガソリン代が33枚分ほど掛かってますので・・何だかなぁ~ そもそも、何の為なの?

とイロイロやってたら、座布団を取られました。

追い出して、座ったとたんに膝の上に居座りました。

小さいとは言え、ずっと乗られるとナカナカ重いです。

石抱きの拷問に耐えた奴等は偉いです。 でも、悪人だけど・・

それは置いといて、今日は、例の「マントレット」に使えそうな素材を探して来ました。

ホームセンターの中を「何を買う」アテも無くウロウロしました。

「あぁでもない、こうでもない」と独り言を言いながら、歩き回る老人・・

で、コレは使えそう なのが、コレ  1.1mmのを12纏めて有ります。

最悪、1mmのプラ棒でとも思っていたのですが、コレを5mmに切ってみます。

問題は、紙って事、質感はプラ棒よりは遥かにいいのですが、はたして塗装に耐えられるのか?

まぁ、手摺りが出来たら、試してみます。しかし、20cmも有れば良いのに、30mも

残りの使い方も考えなくては・・1/350では「オーバースケール」になります。

まぁ、模型ですから、多少は良いのかも、『加賀』で試してみます。

師匠からのメールで、「マイルチャンピオンシップ」の出馬表が出たらしいので、

早速、プリントしてみました。これは、まだ、人気・オッズが入って無いので、

素直に考えられます。先週の結果がだったので、雑音は邪魔なのです。

「誰もが考える馬券じゃ勝てない!」らしいのですが・・・

でも、⑫は強そうだし、勝たせたいけど、③が良さそうです。コレは師匠と相性が悪く、狙っても良いかも。

④もG-1使いっぱなし、松山騎手が差し有利になって来てる阪神に合う気がします。

まだ、1日考えます。3連複なら、④軸に⑫・③と3列目はこれからです。

では、眼が覚めたので、また、プラモに掛かります。

今週は「瞳」姉さんのレースだけしか買ってないので、プラスになってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前部艦橋の手摺りを付けました。

2021年11月19日 | 帝國海軍 プラモ

昼御飯は「クリームシチュー」の予定でした が牛乳の買い忘れで、

「カレー」になってしまいました。これで、「カレーライス」が続きます

今日の『三笠』は、まず「ボート」にオールを載せました。数は適当です。

その後は、艦橋へ手摺りの取り付け。エッチングの手摺りは初めてなので、苦労しました。

早速、 を使ってみましたが、思ったよりも柔らかくピヨンピヨン

慣れるまでしばらく苦労しそうです。まぁ、何事も何回か失敗して要領が判るのです。

マスキングテープの上の瞬間接着剤を出して使うのも今回学んだ事です。

で、苦労しながら、手摺りと階段を付けて 前部艦橋はお終い

なのですが、「対馬沖海戦」時を目指してるので、この手摺りに「マントレット」

「破片防御」の為に「ハンモック」を畳んで棒状になったのを付けなくては・・

どういう風に付けてあったのかよく判らないので、イロイロな映画・画像を見たら

どうも、外側にカバーで内側にマントレットみたいです。

勿論、部品など無いので、自作になります。苦労して取り付けた手摺りは見えなくなります。

どんな材料が良いのか?からです。マストの見張り台の手摺りも作らないと・・

生きてる内にできるのでしょうか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする