トイレが気になります。
最近は入りびたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/01/3ab8b5d88c954f90d01f61a15f5673d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/39/48b5632d5944445661d354fc391756a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2e/90d950f0d43d6a861d44d15e837aacef.jpg)
別に、一緒に入って見られてもいいんだけど。
どう思ってるんだろうね。
「砂の上でしないのはどんな感じかニャー」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bf/437e3689be392a51d1d9ee3c3dd08493.jpg)
トイレの後、
そのまま、私のベッドで横になるのはやめてくれぇ~
まあ、そんなことは通じません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fc/197eb80f7f47c283d33010685513a089.jpg)
凛々しい顔立ちに・・・
何も言えません。
唯一、私が早朝に出掛けると、心配そうにぴったりついてきます。
というか、「朝から遊んで~」のすりすりでしょうね。
今朝も5時に出掛けてみました。
徘徊・・・って言葉は
「認知症の方に表れる周辺症状の一つで、昼夜問わず、屋内や屋外を当てもなくうろうろ歩き回っているように見える行動」
と定義されるそうですが、本当は限定的な言葉ではないそうです。
別の表現として
散策
放浪
彷徨う
そぞろ歩く
一人歩き
さすらう
遊歩する
ほっつき歩く
などなど。
認知症が社会問題化してきているので、固定化された表現で「徘徊」をとらえてしまっているのでしょうか。
今度からは「徘徊」ではなくて「朝の散策」にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/db/2b52f1ed4096be784885120f9775bd6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bc/d739be5a8e852a5dcbdac3b520034f60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2a/070ea050e037100bdc9bf09bab4fd19f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/24/1a518d2278b7a812f65ce51f5b85d5cc.jpg)
それにしても、秋がもう終わる季節です。
外気温7℃でした。
寒い・・・・・
こちらはそろそろ「雪はいつかな?」です。