駅構内に入りました。

黒いカモメが停車しています。

こちらが、終着地点です。

ホームの端まで行くと、長崎の町並みが広がります。

赤い橋は、旭大橋。それから、県庁と県警の建物。

グレーが基調色になりシックな佇まいになりました。

自販機も、グレー、神経が細やかな所まで、行き届いていました。

駅の裏側には、国際会議場や、ホテルが建設中です。

以前は、改札から歩いて、1、2分もあればすぐに列車に乗れたのですが、二階にホームが移動したので、少々遠くなりました。

黒いカモメが停車しています。
博多に行くなら、黒が10分程、遅く到着しますが、酔わないので、こちらにいつも乗ります。
白いカモメは、振り子式なので、諫早から、佐賀までの海岸線のカーブが、ジェットコースターに乗ってるみたいに、身体に圧がかかり、宙に浮いた感じで、いつも気持ち悪くなります。
快適な乗り心地の新幹線が開通するのが楽しみです。

こちらが、終着地点です。

ホームの端まで行くと、長崎の町並みが広がります。

赤い橋は、旭大橋。それから、県庁と県警の建物。
オレンジの玉が乗る、ドラゴンロードがある建物が見えます。
これは、有名な海外の建築家が設計した建物ですが、現在はさびれています。
玉がある所が展望台になっていますが、この玉のせいで、眺望が効かず、一番いい景色が見れるはずなのに、半分しか見えずに残念なことになってます。

グレーが基調色になりシックな佇まいになりました。

自販機も、グレー、神経が細やかな所まで、行き届いていました。

駅の裏側には、国際会議場や、ホテルが建設中です。
出来上がると、どんな街になるのでしょうか。
楽しみです。
