長崎愛宕エステ &香水作り体験🌿BLUME☆お庭係りのブログ

グリーンピールエステとパリジェンヌフレグランスのサロンを開いた娘を応援する為のブログが趣味ブログに変化してしまいました

あじまる 矢上

2023年10月31日 | お食事処
矢上町にあるあじまるさんです。

初訪問になります。


お店の前にあるお好み焼きの幟に影響を受けて、お好み焼きのお腹になっていました。



メニュー表に、とんぺい焼きの文字を見つけました。
以前、博多で食べたとんぺい焼きを思い出して、これにしました。


そもそも、お好み焼きに似ていた気はするのですが、どういう食べ物か忘れていました。


小麦粉の代わりに山芋で焼いたお好み焼きの中に豚肉さんが挟まれたものだったのですね。





庶民的なお店で、お値段も、こちらの生姜焼き定食で、税込み650円でお財布に優しいお店でした。


お店に向かって左側に駐車場もありました。








夕日が丘リレイ 長崎市愛宕

2023年10月29日 | お食事処
我が家に一番近いご飯屋さん、リレイさんです。



こちらのご飯は、お野菜たっぷりで、身体に優しいお料理です。


お客様が入れ替わり立ち替わり訪れていました。




お店の認知度が上がってきているのが伺えます。





ララ愛宕のすぐ近くにあります。

駐車場も、お店の前にあります。





家庭的な雰囲気のお店です。
美味しい。


食べる人の健康を気遣い、愛情込められて作られているご飯だと感じます。






猫のハロウィン 

2023年10月28日 | 犬と猫
チュールをもらえるまで僕はどきません。
悪いお顔のみぃ君。
えへへっ。。。





こちらの二枚は今日。






こちらは、昨日の朝の様子。



みぃ君が、皿洗いの邪魔をするので、お茶碗やお皿でまわりを囲ってみました。



びくともしません。





お皿なんか怖くないもん。

 フン。






今、また台所に見に行くと、洗い物を枕に眠っていました。


やめてくれーーー。



ちなみに、昨日はチュール3本で、どいてくれました。



今日は、1本、すでにお腹の中。
これくらいじゃ、僕は動きません。


にゃあお。


チュールをもらえるまで、イタズラするぞ。

悪い猫が、ここにいますーーー。







小島小学校建て替え工事㉔

2023年10月27日 | 歴史
早いもので、小島小学校の建て替え工事を記録し始めて3年が過ぎました。

現在の様子です。

着々と工事が進んでいます。



ここで、振り返って記事を書いてみたいと思います。
仮校舎が建っている場所は、以前はこのような運動場でした。



渡り廊下がありました。


写真左手の校舎が建っていました。
トイレや一階には、購買部がありました。




ジャングルジムに雲梯もありました。




こちらは現在の県道からの侵入口です。

右手にある校舎も既に姿を消しています。













ありし日の楠木さん。


正面玄関入り口です。






プール側






現在の正面入り口付近です。




プール付近、随分変わりましたね。



まだまだ、工事が続いています。





たぬきの里 長崎市

2023年10月25日 | お食事処
諏訪町にある、たぬきの里さんで久しぶりにお昼の定食を食べました。


税込み680円。
安い。以前から値上げされていないのでは。




こちら、刺身定食。



小鉢に小海老、きゅうりの酢の物。
手作りの漬物。




こちら、かじきの餡かけ定食。






ピーマンと茄子の味噌炒め。
苦瓜のツナあえの小鉢です。



何でも値上がりしているご時世、とても良心的なお店です。






雲仙散歩

2023年10月21日 | レジャー
足湯と紅葉🍁が気になるので、雲仙へ行きました。





宮崎旅館前にある無料の足湯に入りながらお山の景色を眺めます。



少し色づき出していました。



地獄巡りを楽しみます。




避暑地の散歩道、いい感じ。




地獄からは、湯煙が立ち上っています。


猫ちゃんが、気持ち良さそうに寝ていました。



地熱で、温かい石畳みです。

温泉たまごと、ラムネで一休み。




こちらに座ると、お尻がポカポカ。



硫黄のにおいが立ち込めます。
道が真っ白になりました。



原生沼まで歩きます。
高校時代の思い出の散歩道。




残念ながら夏合宿をしていた有明ホテルさんが、休館されていました。
さみしい。



こちらは、雲仙観光ホテルさん。
素敵なホテルです。

竹中工務店さんが作り上げた第一作目の建物だそうです。







こちらのホテルのお隣にコーヒーのお店がオープンしていました。


UNZEN山頂珈琲さんです。
この日の気温、19度、平地と5度ほど違い寒さを感じました。
あったかい、ホットコーヒーをお願いしました。


福岡から、奥様の地元へUターンされたそうです。


まだ、オープンされて4か月だそうです。
オーナー夫妻の温かい人柄が感じられるお店でした。




これから見頃を迎える雲仙。
楽しみです。







私は怪しい人

2023年10月20日 | 日記
皆さま、万引き犯を目撃された事はありますか?

初めて見たのは、おばの雑貨屋さんで店番をしている中学生の時でした。

30代くらいの身綺麗な女性が手ぶらでお店に入って来たかと思うと、上着の裾をめくりお腹の所にストッキングを隠して出ていきました。
大変ショックを受けました。
何度もあれは見間違えたのじゃないかと振り返りました。
まだ中学生、大人の女性に、注意する事は出来ませんでした。

今でも、その場面が目に焼き付いて、何も行動を起こせなかった自分のトラウマになっています。

その後も、、、
学生時代のデパート催事場でのアルバイト中ですが、
店員さん達がザワザワしているので、何事かと思うと、女性集団が訪れて、気を取られている隙にそこに展示されていた中でも、一番高級なバッグを盗まれたそうでした。



今は、監視カメラがあるので、犯人は見つかりやすくなりましたね。



その後も、スーパーで柿を盗むおじさんや陶芸作家さんの自宅で営まれた販売会で、座り込んで大きなバックに作品を詰め込む二人組の女性にも出会ってしまいました。


その度に悩みます。。。


しかし、私には、何の権限も無いし、見間違いだったり、プロの方でも、お店を出るのを確認するまでは何も出来ないので、何も出来ないまま、モヤモヤしながら時を過ごす事になります。




そんな時に、近所のお店で、レジに並んでいると、前の方が、カウンター前にある商品を万引きしました。

肩にかけたショッピングバックのひもが、肩から落ちたのをかけ直す振りをして、その手で、商品をさっと取り、バックの中に入れました。

すごい早技。1秒かかったでしょうか。。。



また、目撃してしまった。
レジの方からは、死角になり気づかれていません。


悩みました、、、しかし、、その場では、

何も行動に移せなかったです。



モヤモヤのまま、二週間ほど経ちました。

いつも優しくアドバイスを下さる店員さんに出会いました。

思い切って、先日の出来事を打ち明けました。

お店側も、そういう出来事が日常起きている事は、把握されていました。


そのついでに、高価格帯の化粧品に付いているタグを外して、おむつ売り場に行き、タグを商品の後ろに隠してお店を出る万引き犯の手口も話されました。

そういう事もあるのかと帰ってきました。






その後、テレビを見ていると、万引き犯を捕まえる再現ドラマがあっていました。



万引き犯の特徴。
店員さんと、会話を交わす。
床に座り込んで商品を選ぶ。
(商品だなの下に隠したりするそうなのです。)
キョロキョロする。


ちょい待てよ、、、!!!
私の行動に似ています。

自分で探すよりも、プロの手を借りた方がいい商品に出会えるので、たまにしか購入しない商品は、店員さんからアドバイスをよくもらいます。

なおかつ、一番下に置いてある商品は、よく見えないので、かがんで選びます。

老眼ですが、近視用メガネなので、商品の説明書きをみる際は、メガネを外して、裸眼でみるので、商品を手に不審な動きをしているように見えてるかもしれません。




そういえば、、、
オムツのお話し、、、、


母の介護用にオムツやオムツパッドをよく購入していました。

オムツは、選択の余地があまり無くすぐ決まるのですが、、

オムツパッドがメーカーにより色んな大きさや、目的別に何種類もあり、その時の母の状態やお買い得は、どの商品かを手に取り見比べるのに、オムツコーナーでの滞在時間が長くなる時がありました。


そんな時に、何故か、店員さんが横に来て、棚の整理を始めるのです。
新しい商品を補充するのではなく、陳列中の商品を出して入れ直す。
手を入れて何かを探る様子も伺えました。


何をしてるのかしらんと思って見てましたが、今考えてみると、私、疑われていたのかも。


オムツの後ろにタグを隠しているように見えたのでしょう。
(ただ、見比べていただけなのですが、、、)


わざと、オムツの話しを私にして、カマかけたのかな。


その後、母が施設入居したので、オムツ売り場とはご縁が無くなり、お店にめったに行かなくなりました。



もしかしたらお店の方は、万引き犯を撃退したと思われているかも。。。🤣




でも、真犯人は私ではありません。



他人は見ていなくても、お天道様は、見てます。


自分自身が一番良く知ってます。
悪い事は、出来ないです。



















ムカデが出た

2023年10月18日 | 犬と猫
みぃ君が、タンスの上に乗せていた、花瓶の水をひっくり返しました。



ぼたぼた流れ落ちる水にあたふたしていると、ムカデさんが、ビックリしたのか、私が寝ているベットの下から這い出てきました。



ギャアー😱🥶😖


まだ、子供かな。
10センチくらいの大きさでした。



何故、ここにいるの!!!



虫を退治するスプレーが無かったので、アルコール消毒や消臭剤を吹きつけて退治しました。



おまじないも忘れずにね。
(心の中で、次は良い虫さんに生まれて来ますようにと念じながら、、、)





果たしてみぃ君は、ドジなのか、お利口さんなのか、、、



みぃ君がお水をこぼしてくれたおかげで、ムカデを退治することができました。



ありがとう。
みぃ君。










偉いでしょ。☺️

萬楽 千々石町

2023年10月17日 | お食事処
雲仙、小浜に向かう本通りから、中に入り込んで行った所で営業されている中華料理萬楽さんです。


スーパイコ定食を頼みました。
このスーパイコの餡、どこかで食べた事がある味だと、、、考えました。

畝刈にある竹林さんと、とても似ていました。



ふんわりと揚がった柔らかい豚肉さんが餡と絡まり、とても美味しかったです。




お昼の定食メニューがあり、お得に食べられます。
ご飯もおかずもたっぷりありました。



こちらの天井に時代を感じます。
バブル期の名残りですね。
懐かしいです。





赤い入り口が目印になります。



千々石の街歩きを、次回はしたいです。
たのしそうな街並みでした。





IKINO CRAFT

2023年10月15日 | 食べ物



下戸なので、お酒の楽しみを知りません。
いつもザルの主人を見ながら、いいなぁーと思っておりました。


おくんちの際、酒造メーカーの方が壱岐から来られ、販売されていました。


いちごのお酒は、アルコール3%だから、もしかしたら私でも少しはいけるかも!!❣️

と家に持ち帰りました。

美味しい❣️
少しなら大丈夫。ヤッタネ。

(コップに三分の一が限界でしたが、、😅)



いちど、飲んでみて欲しい。
発泡酒系のとても美味しいお酒でした。



詳細は、こちらをクリックしてみてね
IKINOCRAFTとは - 壱岐の蔵酒造 公式通販サイト





お世話になりました

2023年10月14日 | 日記
今日の記事は暗い気持ちになられる方もいらっしゃるかもしれません。
苦手な方は途中で、スルーされて下さいませ。🙇‍♀️




恩人が亡くなり、しばらく無気力になってました。

今まで参列した葬儀の中で、一番泣きました。




父に顔つきや雰囲気がよく似てる方でした。
いつも優しくて思いやりがあり、何一つ嫌な思い出がありませんでした。


父が10年ほど前に亡くなってからは、父と重ね合わせてしまっていたのかもしれません。

何故、身内でもないに、こんなに涙があふれてしまうのか、自分でも訳が分からず、ずっと涙を拭っていました。



今流行りの家族葬でこじんまりとした会でした。

最前列に一人ポツンと座られているお嬢様を見て胸が締め付けられる思いがしました。



喪主挨拶も、涙ながらに、一人残されてこれからどう生きていけばいいのかとの思いを吐露されました。
私とほとんど変わらない年齢の方です。

お母様を亡くされ、お父様と二人で暮らされていました。


自宅で元気に過ごしていたのに、
手術を受ける為に入院して、一週間もたたないうちにあっという間にあちらの世界へ旅立たれたそうです。
まさか、こんな風になるとは思いも寄らなかったそうです。


これから、どんどん寂しさがつのっていかれることと案じます。


コロナ禍で、老いも若きも今までと、異なるお別れ方に変化している気がします。

コロナ前の平和な世界もどこへやら、、、紛争があちこちで勃発しているし、天変地異もあり得ない頻度でおこっているし、、
これからどうなるのでしょう。。。




後悔しないように、今を精一杯生きなきゃです。









最後まで、読んで下さりありがとうございました。










歯が折れた

2023年10月12日 | 日記
神経を抜いて被せ物をしていた奥歯が歯磨きをしていたら抜けました。

歯医者さんに行き、
「抜けました」と報告したら、、

「折れてます」とのお返事でした。


がーん!!!


ううう。そういえば、抜ける前、しばらくの間違和感が、、、

そして、また、折れたお隣の歯も、固いフランスパンを噛んでしまい、違和感発生。

ヤバイ、どうしよう。
連鎖反応が怖くて、少食になりました。


柔らかいものを選んで食べなきゃです。

心の中は、まだまだ若いつもりでも、身体は、あちこちガタガタきてます。

歯、大切にしなきゃです。





甲田食堂 長崎市

2023年10月11日 | お食事処
銅座にある甲田食堂さんのランチを食べに行きました。



こちら、日替わりの甘鯛のすり身揚げとアジフライ定食です。



ふわふわのすり身に、肉厚のアジフライでした。




こちらは、長崎海鮮丼です。



お魚屋さんの食堂なので、新鮮で、選び抜かれた素材がてんこ盛りでした。

刺身は肉厚で、コリコリのぷりぷりだったそうです。






こちらが、メニュー表になります。



甲田鮮魚の並びにあるお店。
お魚屋さんの店頭にも、様々な種類の魚や貝が並んで、通りすがりに見るのも楽しいです。





10月15日16日は、オリジナルの香水調合体験の日です。
1,000円OFFになります。







皆さまのお越しをお待ちしております。
ご連絡は、こちらへ⏬



志田焼きの里博物館 佐賀

2023年10月10日 | レジャー
今日は、写真の量が多いので、説明は少しにします。


佐賀にある志田焼きの里博物館さんです。
外から見るより、広い敷地でした。




入り口です。




天草から運んできた陶石を砕いて陶磁器が出来上がります。












操業されていた当時の姿のまま残されています。











配電盤もノスタルジーを感じます。




広々とした広場があります。


登り窯です。


屋根裏の力強い構造にひかれます。






お花が飾られていてホッとします。



志田焼きが展示されています。











石炭久しぶりに見ました。










炉に火が入っていました。
温かい。いや熱かったです。



学校の体験学習に利用されているみたいです。









奥深い資料館でした。



焼き物の歴史が目でリアルに体験出来ます。









おくんちも無事終わりました

2023年10月09日 | イベント
長崎の街に秋が来ます。

おくんちを境に季節が変わります。



八坂神社前で、出番を待つ傘鉾



出番を終え帰る傘鉾





お上りの開始を待つ行列



先頭は天狗さんです。


県庁坂をお神輿が威勢よく、駆け上がって来ました。

森崎の神輿が、あわや横に倒れそうになりましたが、なんとか体勢を持ち直して無事通過出来て良かったです。


もしやもしや、もといた場所に帰りたいと駄々をこねられたのかも。

元々、森崎の神様が鎮まっていらっしゃったのは、県庁跡地だったから。。。


みんな自分の家に帰りたいよね。

神様も同じ思いかと、、、、