長崎愛宕エステ &香水作り体験🌿BLUME☆お庭係りのブログ

グリーンピールエステとパリジェンヌフレグランスのサロンを開いた娘を応援する為のブログが趣味ブログに変化してしまいました

茅の輪くぐり

2024年06月29日 | 日記



八坂神社に設置された茅の輪くぐりをしてきました。


6月30日に行われる夏越しの大祓い。


茅の輪をくぐり、身心をはらい清め、無病息災を祈念してきました。









歯磨き粉②

2024年06月28日 | 生活雑貨



歯磨き粉を買ってきました。


どちらも、フッ素が入っていません。

認知症になりたく無いので、フッ素は避けなきゃです。




シャボン玉石鹸の石けん歯磨き、そういえば昔、使用した事がありました。

時代の流れで、新しい製品が良さそうに思いましたが、昔からある商品の方が安心して使用出来るなと最近つくづく思うようになりました。


englicoさん、紹介して下さりありがとうございました。



もう一つのオーラルピースも、ネットで見て、とても気になっていた商品ですが、販売店が限られていて、いつか買いたいと思っていたら、歯医者さんにありました。


やっと顕微鏡を見ながらの根治療がひと段落してホッとしました。

あとは、一般のいつもの院長先生に義歯を作ってもらえば完成です。


あと少し頑張ります。




クロちゃん

2024年06月26日 | 犬と猫
二、三か月前から、黒猫ちゃんが、我が家に姿を現すようになりました。

痩せこけて、お髭も抜け、上左の犬歯が折れてる上に下左の犬歯も、抜けて、ぼろぼろでした。


しかし、とても人懐っこい。



かわいそうになり、ご飯をあげていました。


リサーチすると、去年の暮れに近所の一人暮らしのお年寄りが亡くなりました。

その方が可愛がっていた猫ちゃんである事が判明しました。


身内の方が飼えなくて、外に出されて放浪生活を送っていたのでしょう。


今まで、お家の中で、ぬくぬくと暮らしていたのに寒い冬は、身体にこたえたでしょう。





耳から膿が出ていたので、病院に連れて行きました。

そこで、年齢が判明してビックリしました。

まだ、7.8.才くらいなんだそう。

うちのみぃ君と同じくらい。


性格も穏やかで、のんびりとしているので、てっきりお年寄り。

14.15才くらいかなと考えていました。







これから、外猫のクロちゃんも、時折登場するかと。


よろしくお願いします。











長崎恐竜博物館

2024年06月24日 | イベント
野母崎にある恐竜博物館に行きました。




60歳以上の長崎市民は、証明する物があれば無料との事。
還暦過ぎれば、いい事もありますね♪






時間に余裕が無く、さぁっと一巡して来ました。




ロケーションがとてもよい場所で、窓からは海と遠くに軍艦島が望めます。




次回は、ゆっくり展示物を見て回りたいです。


無料は嬉しい😊






あと少しで夏休み、多くの親子連れで賑わいそうです。




歯磨き粉選び 難しい

2024年06月23日 | 日記
お取り寄せするのが面倒になり、フッ素が入っていない歯磨き粉を探しに薬局に行きました。


ほとんどが入っているような。。。



入っていないのが、どれか分からないので薬局の方に尋ねておススメを購入しました。



使用すると、口の中がピリピリして、ガザガザになりました。


ガァあーん。
失敗しました。。。





認知症や発達障害の懸念があるらしいフッ素を避けたかったのですが、逆に口の中を荒らしてしまいました。



歯磨き粉選びも難しいです。

















カキ氷 オウル

2024年06月21日 | 食べ物
北浦町にあるオウルさん。
オリジナルの新作が次々に発売されています。


こちらは、今が旬の桃を使用したカキ氷です。

写真は撮り忘れましたが、
本物のパイナップルを使用した、爽やかなカキ氷もありましたよ!




こちらは、マンゴー🥭
お店の店主さんのこだわりで、選び抜かれた旬の果物を使用したカキ氷になっています。



抹茶と餡子と白玉のコラボ。
火照った身体がシャッキと生き返ります。


今年の夏はカキ氷三昧になりそうです。




再現ドラマ

2024年06月20日 | 日記
冤罪の再現ドラマを見ました。

銀行にお金を下ろしに行っただけなのに、お金を盗んだ事になり、無実なのに一か月近く投獄された上有罪になり最高裁で無罪を勝ち取るまで五年近く苦しまれた方のドラマでした。


ある女性が母親から渡された現金が入っている封筒を銀行の手続きする書類を書き込む台の上に忘れたそうです。

防犯カメラで確認すると、

その台に、次にやってきたのは犯人にされた人です。


その後警備員が忘れ物の封筒に気づき窓口の人に渡すまで、その台で作業したのは犯人にされた人だけでした。

窓口の方が確認するとお金は入って無かったそうです。
(もともと入って無かった可能性もあると弁護士さんが話されてました。)


防犯カメラには封筒を盗む場面はありませんでしたが、他には誰もいなかったので、屁理屈を捏ね回して濡れ衣を着せられました。


最高裁で無実を勝ち取る事が出来ましたが、怖いと思いました。


いつ自分自身の身に降りかかるかと。。。



スーパーの買った品物を入れる台で見つけた忘れ物の商品をサービスカウンターによく届けていました。

しかし考えようによっては、サービスカウンターに行く途中に忘れ物に気づいた人と出会い、あらぬ疑いをかけられるかもしれません。

ましてや財布だと、盗む最中だったとか、中身が無くなっているといわれたら最悪です。

これからは、触らないようにしようと思っています。

近くにいる店員さんに忘れ物がありますと声をかけようと考えました。


冤罪は怖いです。






ジメジメとヌメヌメが怖い

2024年06月17日 | 日記
劇症型の皮膚病が流行り出したそうですが、意外な感染源が、足拭きマットなんだそうです。

水虫の人が家族にいたら、他の家族に伝染してしまうように、入浴施設の足拭きマット等にも注意が必要みたいです。


大浴場が苦手なので、無関係と考えていましたが、意外な場所に、ヌメヌメとジメジメが潜んでいました。


洋服の試着室とお食事所の絨毯です。


靴を脱ぎ中に入るとヌメッと、

えーー、頭が❓❓❓😨

何故、試着室の絨毯がヌメヌメしてるの!!!

足が濡れました。


もう一箇所は、お食事所の絨毯敷、ここでも、靴下がしっとり濡れました。


もう、何故何故なぜーーー。



これからは、替えの靴下とウェットティッシュを持ち歩かなきゃと思いました。


昭和の頃、外出先から帰ると、母親から「足を洗いなさい」と声をかけられていましたが、感染症予防の観点から正しい事だったんだなと思い出しています。


水戸黄門の時代劇を見ても、宿に着くと、足を洗って下さいという場面があるのを思い出しました。


これから、外出から帰れば手だけでなく足を洗うのも大切になるみたいです。


お気をつけて下さいませ。









桃源郷 

2024年06月16日 | 食べ物
茂木に桃を買いに行きました。



農園に併設された直売所です。



テレビで紹介されたので、続々とお客様が訪れていました。

そういう私も、茂木にこんな場所があったんだとビックリしました。



ハウスの中から甘い桃の香りがしてきます。
明るい雰囲気で、幸せな空間でした。

桃源郷とは、このような場所ではと思いました。


小島小学校の校歌の冒頭に小桃源という言葉が出てきます。


小島の里も、ひと昔前は、花と緑に囲まれた美しい場所だったのかなと思いを馳せました。


小島小学校ホームページよりお借りしました。








吉宗 茶碗蒸し

2024年06月15日 | お食事処
浜の町にある吉宗さんです。

いつもは、行列が嫌で出前ですが、今回はすぐに入れたので久しぶりに二階で食べました。



いつもと同じく変わらないお味、ほっとします。




注文がタッチパネルになっていました。



この日は、観光船が入港していた為、お隣りさんからは、中国語と英語が聞こえてきました。

海外の方が多いから、タッチパネルにされたのかも。。。




揚げたての唐揚げも美味しかったです。

ランチの終了時間に撮影の為、ガランとしてます。あしからず。




長年続く老舗、沢山の人に愛されているお店、これからも伝統の味を伝えて行ってくださいますように。





白水堂 ミルクセーキ

2024年06月14日 | 食べ物
暑すぎて、頭がボーッとなってる今日この頃です。



思案橋にある白水堂さんのミルクセーキをお持ち帰りしました。


暑さも冷たい氷で癒されます。


ミルクセーキ、美味しいーー。



父の日限定のこももが、販売されていました。

コーヒーを生地に練り込んだほろ苦い甘さの商品になっているそうです。




ビジュアルが可愛いです。

夏限定のレモンのこももも販売されていました。




どれも、美味しそうです。




大村屋 お蕎麦 

2024年06月13日 | お食事処
暑い時には冷たいお蕎麦。

蚊焼き町にある大村屋さんを訪ねて行きました。





天丼とのセットを頼みました。




どドーン。
美味しそうでしょう。
もちろんとても美味しかったです。




一人でお店を切り盛りされているので、セミセルフになっていました。

自分で注文を書き、カウンター越しに伝えて、お茶を自分でコップにつぎ、呼ばれたらまた、取りに行きます。

もちろん片付けも、、、


初めて来られるお客様も常連さんにシステムを教えてもらい注文してます。





とても美味しいお店なので、客も店主さんに協力します。


頑張って営業を続けて行って欲しいお店です。

おごちそうさまでした。


ブルーメのインスタはこちらから⏫





紫蘇ジュースと梅ジュース

2024年06月10日 | 食べ物



夏が近づくと紫蘇ジュースを飲みたくなります。


売り場に紫蘇が並ぶと、作らなきゃとソワソワします。


やっと今日作りひと安心です。


肝心のクエン酸を買うのを忘れてて慌てて買いに行きました。

リンゴ酢でも大丈夫とありますが、クエン酸じゃなきゃダメです。

クエン酸は、癌細胞をやっつけてくれるとか。
紫蘇ジュース飲みながら健康維持に努めなきゃです。


今年は、梅が一個もならずにガッカリしましたが、綺麗な梅が販売されていたので、こちらも購入。
氷砂糖と梅を入れて、時が経つのを待ちます。


氷砂糖が、溶けてしまうまであと少しかかりそうです。


出来上がりが楽しみです。






小島小学校建て替え工事㉛

2024年06月09日 | 歴史
今日は、川沿いの道を歩きます。




小さな楠木さん発見!
元気に育っています。

大きくなあれ。


擁壁工事が一部完了しています。




国道からの仮の橋の下まで工事は進んでいるみたいです。





しかし、仕方ないとはいえ、川沿いの景色が味気ないものに変化してしまいました。



人工的なものにはない、自然が醸し出す豊かな情景があります。



こちら桃源橋。


渡った先は、広っぱになりました。



重機が活躍しています。






土嚢が積んである所まで、擁壁工事が行われるのでしょうか。



小学校の周りだけ整備されて現代風に変身です。
あとは、自然が作り出した美しい川景色が後世へと続きますように。