長崎愛宕グリーンピールエステ &香水作り体験🌿BLUME☆お庭係りのブログ

グリーンピールエステとパリジェンヌフレグランスのサロンを開いた娘を応援する為のブログが趣味ブログに変化してしまいました

波佐見 中尾山 桜陶祭

2021年04月03日 | イベント
波佐見町の中尾山の桜陶祭が、今年は無事に開催されています。

明日までなので、ご注意下さい。





中心部にある駐車場に車を停めて、シャトルバスに乗り中尾山に向かいます。

3キロ、しばしバス旅を楽しみます。




ピストン輸送で、次から次へとバスがやってくるので、待ち時間のストレスはありませんでした。






町並みを楽しみながら、窯元を訪ねます。

春の訪れを楽しみました。
やはり、長崎の春は陶器市がないと始まりません。




コロナ以前は、各、窯元が出される振る舞い料理や、オヤツも楽しみでしたが、今はありません。


ちょっぴり残念。





綺麗な庭を眺めたり、窯元さんを訪ねたり、リフレッシュしてきました。





こちら、リノベーションされた窯元さん、今年初めて訪れました。






新旧がミックスされて、不思議な空間でした。






これからも、進化をしていきそう。
楽しみです。





古いけれど新しい息吹を感じさせる中尾山でした。








坂道で構成された町並みですので、結構身体が鍛えられます。

歩きやすい靴で、お出かけ下さい。








詳しくは、こちらをご覧ください。






小島小学校 建て替え工事③

2021年04月03日 | 歴史
小島小学校の正門より右手にあった住宅が全て壊されて更地になっていました。




建物の隙間から、稲佐山が見えます。
暗い雰囲気から、一気に明るくなりました。






給食室や用務員室がある建物が丸見えです。

昔の先生は、宿直があり大変でした。

夜の学校の見回り、考えただけでも、何かいそうで、怖いです。






入学した一年生の時に、二階建ての木造校舎がありました。

二階建てなのに、階段がまだあるのです。半階上った先に鍵がかかった扉がありました。

子供達の間で、夜になると階段の段数が変わるとか、扉の中にはお化けがいるとかウワサがあり、ほんと怖かったです。






こちらは、ゆきやとたうらさんの裏側の塀です。





こんにゃくレンガを発見しました。


珍しいですね〜。

初期の頃のレンガ、貴重です。


黒いレンガです。100年以上昔製造されました。




小学校を振り返ります。

正面に目当ての地蔵が見えます。






今も子供達を見守っています。



父が執筆した歴史散歩の本もよろしく。
ただ今、眼鏡橋近くのブック船長さんで、販売中です。

父について書いた、こちらの記事も、よろしく。⏬