


公民館で、歴史散歩の講座を受けもっていた父ですが、こちらの資料集は、その時に講座を受けられた方々と一緒に歩いたコースになります。
52コースが収録されております。


その中の19番。
新地 湊公園 唐人屋敷散策を紹介します。
父の歴史散歩講座は、実際に現地を歩きながらの講座でしたので、こちらはその時にお渡しする資料として、制作されました。
その為に、文字だけの資料集となっております。



長崎の冬の風物詩となりました、ランタンフェスティバルのメイン会場周辺を巡る散歩コースになります。

館内町が、唐人屋敷、唐人達が生活を送った場所になります。
三階建ての木造の建物や、土神堂、天后堂、異国の香りが残る町並みが現存しております。
今は、さびしくなりましたが、市場内の石畳み等に、当時の面影が感じられます。
まぶたを閉じれば、生き生きとした、人々の暮らしが蘇ります。

こちらは、新地蔵所になります。
今の中華街になります。
ランタンフェスティバルは、歴史が浅く、まだ始まって30年程にしかなりません。
最初は、中華街で100円で、チャンポンを食べられるイベントとして始まりました。
それが、まさか、まさか、こんな大きな一大イベントになるとは、思いもよりませんでした。
今はコロナで、お休み中。
今年も、また、長崎っ子にとり、とても大切な諏訪神社のおくんちの中止が決まり残念です。
話がそれました。失礼しました。
皆様の住んでいるところは、いかがですか?
こちらは、1000円になります。
よろしくお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます