情報満載で、時間がある時に記事にしようと思いながら、そのままになっていた小島養生所跡です。
日本で初めて、西洋式の病院が作られた場所になります。
場所は、館内、唐人屋敷跡のお隣り、小島の丘になります。
この資料館は、とても有意義でした。
小学校の建て替えの際に遺跡が発掘されて、陽の目を見た建造物になります。
残すか残さないか、大問題になり工事がストップしてしまったという記憶があります。
よく残してくれたなと感謝します。
館内の資料はとても充実しています。
係の方の説明も参考になり楽しい時間でした。
こちらの海軍伝習所跡地ですが、現在の長崎の県庁舎跡地がある場所です。
これからどういう風に生まれ変わるのでしょうか。。。
模型があります。
感染症の為の隔離室もあったそうです。
今はコロナですが、この時代もコロリが猛威をふるいました。
なんと、長崎に来航した外国船から始まったそう。
今回も、長崎にコロナ患者を乗せた外国船が来航して三菱造船所がある香焼に停泊していました。
地元は、大変みたいでした。
同じようなことが再度起きていたのですね。
今まで無関心でしたが、面白くて長居しました。
もし、機会があれば、一度行かれてみて下さい。
西洋医学の幕開け、日本で初めて実践された場所です。
ベッド式の病院の始まりの場所でもあります。
面白い発見が多々ある場所です。
交通の便が、少々悪いですが、行くだけの価値はあると思います。
行って見てね。
詳しくは、上記の市役所のHPをご覧ください。
コンパクトですがとても良くできた資料館で
対面の寺町~愛宕側の昔がわかる遠写古写真
の展示もあり興味深かったです。
資料館、良かったですよねー。
あの、桜町小学校のサンドミンゴ教会遺跡だったかな。行かれたことありますか?
あそこは、気持ち悪くて、ダメでした。
謎の地下室の前で、何に使われたか分からないというのを見て色々考えてたら、怖くなりました😱
サンドミンゴ教会遺跡、まだ行ったことはありません。
一度、見てみたいですね。