一緒に暮らす事になった母の要望に応え、波佐見町まで、母の食器を探しに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ca/49fb0f1687d4b4c428b7a67ddd9f6975.jpg?1614332278)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/85/e909cb851a6eabb7f88dfa175be05528.jpg?1614332278)
明るくモダンなスペースでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ce/0edf7f2ce3c95dd6acf9a42ebd75db68.jpg?1614332278)
こちらの食器に一目惚れして、白い小皿を即買いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/20/b2985caad985ef6c8cc440498a8672d8.jpg?1614332278)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3c/155098a9bd036b2b518b9047aaec0a5d.jpg?1614332281)
モダンな食器もあれば、伝統的な和柄もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/dd/a4998aaf1d0f6e0cc0b41bfa1a155f9b.jpg?1614332281)
見ているだけで、楽しくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4c/65ef6b2d796f1caba73dc92ad51bdb74.jpg?1614332281)
これは、金線で縁取られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2a/06e0fd9bc50c83573afbe840643e73f8.jpg?1614332281)
この水玉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/73/1520a777c97184487c13afeb2d819180.jpg?1614332286)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/75/0bfef74ab051fcb4ed8b726eed55ff3a.jpg?1614332977)
こちらの、外壁や内装に使われているタイルは、トンネルの中に貼られているタイルだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5c/03a64dbaa5289804360586cbf1239c2b.jpg?1614332977)
実物は、ほんと、モダンでスッキリ、一際、通りからも目立つ建物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/36/54e7c1ca3461274d9dae3d858fa97599.jpg?1614332977)
こちらが、メニューになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8f/d9202b0c91194413d11cc5a8ab6e4893.jpg?1614333365)
日本でいうぜんざいみたいなものという事で、チェーというものを頼みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6d/5c9d5cd96d3c33a3b1a61411c65d44f5.jpg?1614332980)
こちらのココナッツアイスクリームも、やはり素材の良さが際だっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e5/afecd0b3c069c610c7783d083f83762c.jpg?1614332980)
ここは、とても居心地良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c8/e47a8d36950d5938d4e05fd87a01547e.jpg?1614332980)
波佐見の町は、元気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/58/d5c2a5f64f268fbf00b9f2fbb905fec2.jpg?1614332980)
訪れたのは、西海陶器さんのオーヤネさんです。
一階は陶器の釜蔵という、たくさんの陶器が並ぶショップになっています。
二階は、お洒落なギャラリーを兼ねたショップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ca/49fb0f1687d4b4c428b7a67ddd9f6975.jpg?1614332278)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/85/e909cb851a6eabb7f88dfa175be05528.jpg?1614332278)
明るくモダンなスペースでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ce/0edf7f2ce3c95dd6acf9a42ebd75db68.jpg?1614332278)
こちらの食器に一目惚れして、白い小皿を即買いしました。
松竹梅の透かし模様になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/20/b2985caad985ef6c8cc440498a8672d8.jpg?1614332278)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3c/155098a9bd036b2b518b9047aaec0a5d.jpg?1614332281)
モダンな食器もあれば、伝統的な和柄もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/dd/a4998aaf1d0f6e0cc0b41bfa1a155f9b.jpg?1614332281)
見ているだけで、楽しくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4c/65ef6b2d796f1caba73dc92ad51bdb74.jpg?1614332281)
これは、金線で縁取られていました。
晴れの日、お祝い事に、ぴったりの食器ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2a/06e0fd9bc50c83573afbe840643e73f8.jpg?1614332281)
この水玉。
懐かしいでしょう。
このデザインは、いったい、いつから作られているのでしょう。
物心ついた時には、身近にあった柄です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/73/1520a777c97184487c13afeb2d819180.jpg?1614332286)
こちらのオーヤネで、買い物を楽しんだ後は、お隣りのコヤネで、ベトナム料理を、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/75/0bfef74ab051fcb4ed8b726eed55ff3a.jpg?1614332977)
こちらの、外壁や内装に使われているタイルは、トンネルの中に貼られているタイルだそうです。
白より白くと、作成された物、在庫を有効利用して貼られたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5c/03a64dbaa5289804360586cbf1239c2b.jpg?1614332977)
実物は、ほんと、モダンでスッキリ、一際、通りからも目立つ建物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/36/54e7c1ca3461274d9dae3d858fa97599.jpg?1614332977)
こちらが、メニューになります。
ベトナム料理に馴染みがなく、入るのに躊躇し、えぃっと入店しましたが、美味しいスウィーツに出会えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8f/d9202b0c91194413d11cc5a8ab6e4893.jpg?1614333365)
日本でいうぜんざいみたいなものという事で、チェーというものを頼みました。
初めての食べ物なので、他に比べようがないのですが、素材の良さと、自然な甘さと優しさがミックスされたデザートでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6d/5c9d5cd96d3c33a3b1a61411c65d44f5.jpg?1614332980)
こちらのココナッツアイスクリームも、やはり素材の良さが際だっていました。
ふんわり、さっくり、優しい口溶けで、癒されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e5/afecd0b3c069c610c7783d083f83762c.jpg?1614332980)
ここは、とても居心地良かったです。
気持ちの良い、スッキリとした空間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c8/e47a8d36950d5938d4e05fd87a01547e.jpg?1614332980)
波佐見の町は、元気です。
陶器市も賑やかですが、普通の休日も、若者や、家族連れ、中高年で、賑わっています。
ゆっくりと、工房に併設されたショップを巡るのも楽しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/58/d5c2a5f64f268fbf00b9f2fbb905fec2.jpg?1614332980)
良い週末をお過ごしください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます