久しぶりに小学校の近くを通りかかると、残念なことに、楠木さんが、綺麗さっぱり姿を消していました。
非力で守ってあげる事が出来なくて、ごめんなさい。。。
仕方ない事ですが、悲しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/67/10eb39306f68d04178d2e9a6c7c29b21.jpg?1649892837)
近所の方からの圧に負けたみたいでした。
最近は、神社の樹木も、近所の方からの苦情で、バッサリと、、という事が増えています。
また、太陽光パネルを設置する為に山全体をハゲ山にされてしまったり。。。
緑豊かな日本の大地が、外国の企業にどんどん侵食されてきました。
しかし、最近は、太陽光パネル設置を差し止める判決が出たり明るい話題も増えました。
緑豊かな日本が復活しますように。
すみません。話題がそれました。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/09/d016aff38d3ff9da902ca3b7b514787e.jpg?1649892837)
小学校の運動場では、建設機械やトラックが大活躍しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ed/02f37a6fa28313510f3a2214f99698bb.jpg?1649892838)
子供達にとっては、生きた社会科見学ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0c/4076470650a2e2881ce537d3787666bd.jpg?1649892838)
建設業に興味を持つ子供が、たくさん育ちますように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e9/6f24ca9c12c719d2b9aba28c4735c930.jpg?1649892838)
私事ですが、祖父が大工で、鉋で木材を削ったり、墨出しをしたりする姿を身近で見て育ちました。
今でも、鉋屑のいい香りを思い出します。
楽しい幼少期の体験が、そちらの道に進ませたと思います。
これからの日本を背負って立つ子供達。
たくさんの体験を積んですくすく育って欲しいなと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/51/be2e753a3ed8e12744576bea4787002f.jpg?1649892838)
最後になりましたが、かつての楠木さんの勇姿で締めたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1b/25721ca97d96ae93e063225ee9fa3c45.jpg?1649892840)
ありがとう。楠木さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b6/17fa8a04b4f5164a8a2d4b578cce4825.jpg?1649892841)
楠木さんに、心を寄せて下さりありがとうございました。
たしかに、焼却炉がありました。レンガの。
私は、白い小さな、いい香りがする花が印象に残っています。
ずっと残っていくシンボルツリー🌲だと勝手に思っていたので、伐採は残念でした。😢
しかし青空に映える楠木の勇姿は感無量です。小学生の頃、この楠木の傍に焼却炉があったことを思い出しました。
記憶では褐色のレンガ作りだったような⁈