アカペラな日々 - "Sakata Coro a Cappella" Since April 9, 2009

合唱団"Sakata Coro a Cappella"で指揮の傍ら作曲・編曲,たまに歌に励むOyaji。の活動&日常

朝な夕なに

2015年08月13日 | 日常生活
8/8,この日,色々と面白い出来事あり,夫々嬉しい物をいただいた。

初めはアジ釣りに行った早朝の,いつもの「自宅から約4kmで4分」の岸壁というか釣り場でのこと。
今年は,あまりの高(水)温に釣れないアジ,1,2時間で平均1匹程度,といった冴えない状態だったが,酒田港..というよりは酒田市飛島港所属?の金比羅丸(たぶん)のオヤジから,季節はずれの「タラ」2匹をもらったのだった(寒鱈汁,あるいはドンガラ汁は冬のため)
最近,釣っているとちょうど接岸してきたりして「邪魔だが!?(邪魔ですか?)」「大丈夫だ。ロープ張るだげだ!」(結局は邪魔かい(笑))などと,いつもやりとりして,馴染みになってきていた。
曰く「氷あっが?(あるか?)」と言われ,えっ!?となり「少ししか無ェ!(ねぇ)」と返すが,じゃ..とか言われタラと氷ごと,20LのクーラーBoxにギリギリのサイズをドーン!と2匹もらい帰宅した。
自宅と息子の所とに分けることにしたが,捌くのも大変..てことで,最低限は私がクロダイ・サイズの出刃でぶった切り,後は家人に三枚おろしと調理を頼む。

で,これを良いことに,隣の鶴岡市の息子宅へ向かい,気遣って,トットと帰る...つもりが,途中,高速道路手前で,鶴岡市白山(しらやま)地区名産「だだちゃ豆」ののぼりが乱立。
せっかくの旬だからと,とある農家に立ち寄る。
が,そこの奥さんは「もう,今日の分は掃けた」との由。
当方,仕方ないので「分かりました(ガッカリ)。酒田から来たのですが,また次の機会に来てみます」と言うと,相手も申し訳なさそうに発泡の箱を開けてゴソゴソ。
「規格外ですが」と,ガバッと袋に入れて私に手渡そうとする(多すぎ)
せっかくなので「いくらですか?(値段)」と聞くと,またまた「規格外ですから」と金銭不要な感じの素振り。

結果,私はほぼ1kgの「何がどのように規格外だか不明で立派な」だだちゃ豆を,すっかり頂いてきてしまった。
流石に,シーズン中,と言ってもせいぜい今月中だが,また訪れで,最低でも1kgは購入せねば!と思った。