たまたまの飛び石連休で,あまりやる気がないので,色々と書いている。
同じ庄内地方でも,最上川の北部を中心とした酒田・飽海の当方と,南部の鶴岡・田川,伝統的に港町と城下町,明治維新頃から人口などもどっこいどっこいで,高校もあちらとこちらはライバル高だ。
だが,同じ合唱(音楽部)でも,しばらく競い合い,我々の頃は交流会もあったのだが,最近は向こうの動きが目立ち,こちらはぎりぎり存続している,というところだ。
私も10年ばかり活動を支援・指導していたが,私が関わらなくなってしばらくし,圧倒的に差がついたようだ。
それは,今は活動しなくなったN氏の登場だ。
実は私が高校生で指揮者のとき,鶴岡南高(以下鶴南)の同期の指揮者が,夏休み中で帰省中の早稲田グリー4年の指揮者だったN氏に指導を受けていた。
その後,しばらく見なかったが,私が仙台での活動を終わり休止した頃から,彼は母校の教諭となり後輩を率いて東北大会,さらには全国,そして全国金賞という道を歩んた。
そしてまた,私が合唱に復帰する直前の今から10年ほど前にパタッと辞め,また聴くことなく経過した。
私は最盛期?の演奏を生では聴けなかったため,今までは未賞味だった。
とういことで,たまたま余裕のある(暇な?)今日は,動画で聴いてみた。
良い音楽は大絶賛,じゃない音楽は..な私の感想は...
ラインベルガー×2,ペンデレツキ×1の3年分を聴いたのだが..
指揮者のN氏が理系の脳であること,そして早稲田グリーの大人数を指揮していた人であることが良く理解できる。
というか,そのように聴こえてくる。
たぶん90人や100人は歌っているだろうか,そのスケールを抑えて始まり..と思っていたら「??」という部分で私の脳が止まってしまう。
ザックリした耳で聴けば過ぎてしまうのだろうが,私には全国金賞としては聴き逃せないところがあった。
まず,特に高音部だけれど,所定の長さが歌えてなく,常にポルタメントがかってしまっていることだ(テヌートとして指示すべきところである)
次に,パート練習の問題もあるのだろうけれど,パートのユニゾンができていなくて,声のばらつきが大きい。
以上は,大人数過ぎて自分が隠れてしまう,全体が聴こえない,という環境の中で生徒が歌わせられていて,選曲がコンクール用に困難なア・カペラ曲である,という問題なのかと思う。
もちろん,反響する現地で聴かないと分からない,という話もでてくるのだけど,現実に合っていないものは合っていない。
実際にN氏の功績は大きく,山形西高がフェイド・アウトしつつあった頃から,全国に躍進し我が県の合唱を牽引,そして今の鶴岡土曜会の全国行きにバトンタッチさせたのだろうと推測するし,その土曜会に人材を供給していただろうと考えれば,さらにその功績は大,と言えるだろう。
同じ庄内地方でも,最上川の北部を中心とした酒田・飽海の当方と,南部の鶴岡・田川,伝統的に港町と城下町,明治維新頃から人口などもどっこいどっこいで,高校もあちらとこちらはライバル高だ。
だが,同じ合唱(音楽部)でも,しばらく競い合い,我々の頃は交流会もあったのだが,最近は向こうの動きが目立ち,こちらはぎりぎり存続している,というところだ。
私も10年ばかり活動を支援・指導していたが,私が関わらなくなってしばらくし,圧倒的に差がついたようだ。
それは,今は活動しなくなったN氏の登場だ。
実は私が高校生で指揮者のとき,鶴岡南高(以下鶴南)の同期の指揮者が,夏休み中で帰省中の早稲田グリー4年の指揮者だったN氏に指導を受けていた。
その後,しばらく見なかったが,私が仙台での活動を終わり休止した頃から,彼は母校の教諭となり後輩を率いて東北大会,さらには全国,そして全国金賞という道を歩んた。
そしてまた,私が合唱に復帰する直前の今から10年ほど前にパタッと辞め,また聴くことなく経過した。
私は最盛期?の演奏を生では聴けなかったため,今までは未賞味だった。
とういことで,たまたま余裕のある(暇な?)今日は,動画で聴いてみた。
良い音楽は大絶賛,じゃない音楽は..な私の感想は...
ラインベルガー×2,ペンデレツキ×1の3年分を聴いたのだが..
指揮者のN氏が理系の脳であること,そして早稲田グリーの大人数を指揮していた人であることが良く理解できる。
というか,そのように聴こえてくる。
たぶん90人や100人は歌っているだろうか,そのスケールを抑えて始まり..と思っていたら「??」という部分で私の脳が止まってしまう。
ザックリした耳で聴けば過ぎてしまうのだろうが,私には全国金賞としては聴き逃せないところがあった。
まず,特に高音部だけれど,所定の長さが歌えてなく,常にポルタメントがかってしまっていることだ(テヌートとして指示すべきところである)
次に,パート練習の問題もあるのだろうけれど,パートのユニゾンができていなくて,声のばらつきが大きい。
以上は,大人数過ぎて自分が隠れてしまう,全体が聴こえない,という環境の中で生徒が歌わせられていて,選曲がコンクール用に困難なア・カペラ曲である,という問題なのかと思う。
もちろん,反響する現地で聴かないと分からない,という話もでてくるのだけど,現実に合っていないものは合っていない。
実際にN氏の功績は大きく,山形西高がフェイド・アウトしつつあった頃から,全国に躍進し我が県の合唱を牽引,そして今の鶴岡土曜会の全国行きにバトンタッチさせたのだろうと推測するし,その土曜会に人材を供給していただろうと考えれば,さらにその功績は大,と言えるだろう。