![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8f/86d09b45ef564260584b424ba08a6f93.png)
ヤブランはユリ科の多年草で、
別名リリオペ。
紫花が普通ですが、桃色や白色
もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9c/0f5477c3462f52174348a865047e3977.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c3/d52f74efc3b92e5453d756b6598419d0.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/89/a7c58502ecfdf91388a4b321e134b493.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c7/7bf08ed6200f1a890438cf1f27c04cd0.png)
<タケニグサ>
ケシ科タケニグサ属の多年草で
荒れ地に自生。
基部は木質化し、成長すると高
さ0.8~4mにもなります。
なので、ここでも鹿が走る回る
ような広場や道端に、ポツンポ
ツンと自生していて良く目立っ
ています。
以前ご紹介したこの広場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e7/0a5a14a7e7bded5480e1a6b478e25a8c.jpg)
(👆この写真を写した時は、まだ
小さくて見えていません。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/54/ee521cc8e2d53ffee57aea9a202c809f.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c3/f1bfb0f16dfafc0cac49a8fae38660de.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/54/8a75728f540c43e937348d835a045ba7.png)
ご覧の通り、葉っぱが異常に大
きいんです🤣
広場では、このタケニグサの他
に、ビロードモーズイカもそび
え立っていて、これらの存在感
は半端無いかも!
両方とも、花丈が2m以上あり
ますからね。
これらがこの広場に自生する条
件が、ここには揃っているんで
す![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d7/a62010dc6246ae0bd35f616fc142b76a.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d7/a62010dc6246ae0bd35f616fc142b76a.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b7/e3c4458091e5f78639eb595738cbd634.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c0/046a3137471b87f2f82595bdb1395c20.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます