
散歩の途中、クコの実が咲く
場所で、そろそろクコの花も
咲くかな?と思い探したけれ
ど、まだまだ咲く兆候さえ無
くてやっぱり早かった様です。
その時、ふと見上げた頭上に
何と鈴成りの立派な琵琶の実
が😲


子供の頃、ポツンと一軒家の
ような山の中の家に住んでい
た時、家の前にとても大きな
野生の琵琶の木がありました。
いつもサルのように、その木
に登って遊んでいた事を思い
出します

でも、その時、こんなにもた
くさんの実を付けていたっけ?
おやつ代わりに食べていたこ
とは思い出すけれど、実がど
んなふうに成っていたのかは
思い出せません・・・
<ストケシア・ラエヴィス>
またまた初めてのお花を見つ
けましたよ♬
こんな時は、本当に嬉しいで
すよね❢
和名はルリギク(瑠璃菊)、
またはエドムラサキで、キク
科ストケシア属 の多年草。

この花も、空き家の外庭に2
株ほど咲いていたのですが、
暑さ寒さに強く、病害虫の発
生もほとんどなく、とても丈
夫な宿根草らしいです。
それだから、住人がいなくて
も咲いているんですね~

最初はね、え??こんな所で
マツムシソウ??って思いま
した。
年のため調べると、やっぱり
違う花でした。
でも、雑草の中でひときわ美
しい薄紫のこの花。
輝くような気高さを感じまし
た

まさに、掃き溜めに鶴、と言
う言葉がピッタリではないで
しょうか。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます